オタクって滅茶苦茶保守的だよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 04:00:13.486ID:H1zD5ihb0
自分の思い通りの物が与えられないと暴れ散らかすクレーマーみたいなやつ多すぎて
芸術分野界隈の消費者とは思えない

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 04:33:01.113ID:RuPXbgWS0
>>38
なんかそういうソースでもあるんすか?
革新派だって保守派に対する排他性を当然持ってますが

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 04:36:43.247ID:H1zD5ihb0
>>40
まあソースはいくらでもあるわな
別に珍しい見解ではない
保守的であり、排他的であり、権威主義的である
これらが結びつきやすいことはちょっと社会学的な資料に当たればいくらでも指摘されているし俺もそう思う

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 04:39:28.001ID:H1zD5ihb0
あと、特定の集団の特定の対象に対する排他性は別に珍しくもない
自分たちと異なる不特定多数に対する排他性が特異だ
だからこそエスノセントリストなんて言う言葉があり、それが保守派として語られる

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 04:39:42.919ID:RuPXbgWS0
>>41
保守的なオタクが排他性を持つケースを珍しいとは俺も思わない
斬新で独創的なものに肯定的な嗜好を持ってるオタクが
そうでない凡庸な創作物に対する排他性を持っていることも事実で
保守的なオタクのほうがそれらより攻撃的なクレーマーであるというソースを聞いてるだけ

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 04:42:17.997ID:ImiDW3/H0
そういう物な気がする
勉強すると勉強するだけ保守になっていく

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 04:44:10.649ID:71JhHWwB0
黒ヲタ/白ヲタに別れる

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 04:45:31.350ID:RuPXbgWS0
文化とか民族みたいな文明的な派閥について論じるまでもなく
人類には共同体への帰属意識が遺伝子レベルで刷り込まれてる
オキシトシンという幸せホルモンは同時にシャーデンフロイデという妬みも生み出す
オキシトシンは自己の生存にマイナスになる可能性のある相手をなるべく遠ざけておくために
未知の個体を容易に受け入れまいとする気持ちを強める働きも持っている
これが他者への排他的な姿勢の正体で、価値観のそぐわない者を合理的な理由なしに低く評価する「外集団バイアス」を強める
これらが革新的な派閥より保守的な派閥のほうに強く現れるというソースがあるなら読んでみたい

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 04:46:19.918ID:H1zD5ihb0
>>43
>>42が関係あるんじゃない?
自分たちとは違うということそのものが排他の動機になる
特定の対象への批判くらいはどのクラスターでもある程度はあるが
自分たち以外の全方面への攻撃が正当化されるのは特異だろう

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 04:49:05.572ID:H1zD5ihb0
革新的なオタクの凡庸な作品への批判は
例えば商業主義のような特定の性質と紐付けられた汎用性の低い批判であって
排他 には当たらないと思うが
排他とは俺の言葉の認識が正しければ自分たち以外の物へ広く攻撃し排除しようとすることだろう

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 04:49:15.354ID:RuPXbgWS0
>>47
そもそも保守的なオタクが自分たち以外の全方面へ攻撃的な姿勢をとってるって認識をもってない
もっと具体的で狭い範囲への批判を「保守的なオタク」というデカいくくりでおおざっぱに攻撃したいだけの論調に見える

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 04:50:52.973ID:fEABj19pd
ごめん、飽きちゃった

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 04:51:23.653ID:H1zD5ihb0
>>49
そもそも排他性を備えた集団が保守層として定義づけられることがありふれているので
そちらこそ保守という言葉の意味を狭義に限定しているのではないか?

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 04:52:15.341ID:RuPXbgWS0
>>48
例えば世間一般では評価が高い映画に対して否定的な評論をつける映画評論家たちがいて
彼らは保守的なのか否か

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 04:54:25.907ID:RuPXbgWS0
>>51
既存の価値観に対する排他性が革新派を生み出すという定義づけもありふれているのでは?
排他性こそが問題だとするなら、革新派の持つ攻撃性をなぜ同一に批判しないのかがわからない

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 04:55:35.652ID:H1zD5ihb0
例えばレッドネックは保守層であり排他というサブカテゴリを内包してる

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 04:57:14.011ID:RuPXbgWS0
革新的な思想のフェミニズムは排他性を内包していないとでも?

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 04:58:47.406ID:H1zD5ihb0
>>52
それだけでは何とも言えんだろ
開示されている情報が限定的すぎる

>>53
明確に目的化され対象が限定されている時点で 排他 という言葉には当たらないと思うがどうだ?
べつに俺は革新派の持つ「攻撃性(攻撃性な排他性ではない)」を問題視しないとは言っていない。
排他性という性質が著しく攻撃的であり問題だと指摘しているだけだ

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 04:59:29.723ID:H1zD5ihb0
>>55
>>56の下
排他性と言う言葉の定義を共有できていないな

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 05:02:57.079ID:H1zD5ihb0
はいた
【排他】
自分(の仲間)以外のものを排斥すること。
?「―的」

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 05:04:53.864ID:RuPXbgWS0
>>56-57
むしろ具体的な例を出すほうが都合の良いケースを持ち出してるだけと言われるかと思ったんだが
じゃあスターウォーズのEP7についた否定的な評論の多くが「過去作をなぞってるだけ」と保守に対する排他的な批判だったが
こういうのは排他的とは言わないのかな?

排他性って表現の認識にズレがあるとは思えない
革新的な思想を持ってる人間にも派閥があって共通の思想を持つ仲間がいる
それら以外に対する攻撃性を持っていることも珍しいケースじゃない

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 05:06:36.144ID:RuPXbgWS0
>>58
やはりフェミニズムの成り立ちを理解していれば
排他性を内包してる思想であると表現することに全く違和感がないな

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 05:09:31.078ID:H1zD5ihb0
>>59
その例は 排他的な意見とは言わない と言う認識だ
同族でなければ攻撃すると
特定の文脈に当てはまる対象を攻撃するというのは明確に違う

0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 05:12:57.819ID:RuPXbgWS0
>>61
世間にはいわゆる「新しもの好き」とか「流行りもの好き」って層がいて
これがオタクにおいてもわかりやすい保守の反対という意味の革新派だろう
「新しいものは良い」という思想は極めてわかりやすく、また攻撃的になりやすい
なぜなら「新しいか古いか」という審査基準は「良いか悪いか」よりはるかにわかりやすい根拠だから
古いものに対する排他的な攻撃性をこういった層が持ってるのは全く珍しくない

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 05:13:04.393ID:H1zD5ihb0
>>60
悪いが俺は浅学にしてフェミニズムに関しては海外ではダイアナコールス日本では上野千鶴子みたいな感じで
断片的な知識と後は一般論しか知らない
良ければつまびらかにしてくれないか?

0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 05:16:22.723ID:WwmTB7tK0
クソみたいなマジレスしちゃってるそこのボンクラ君w
君たちは典型的なニコ厨にわかだってことをまず自覚しましょうねw
オタクについて語るとか10年早えからw



ニコ厨にわかとは?
 基本的にニコニコの影響でオタクになった奴、
 加えてそいつの影響でオタクになった奴を指す。
 一般からはキモがられ、オタクからはウザがられているが、
 本人らは気づいていない
 
これがニコ厨にわかだ
・「オタクになりたい」とか考える
・大抵オタクを「選民」「流行」「ステータス」のどれかだと思い込んでいる
・自らをオタクと称す根拠は「オタクが好むような作品を自分も観ているから」
・作品よりも「オタク」に固執する
・オタクを隠さないのが崇高だと思っている
・ニコ厨にわか同士で「お前もオタクだな」と言い合って満足する
・半ば強引にキャラを「ツンデレ」「ヤンデレ」などで括りたがる
・多くが電車男の時期にオタクを叩いていた
・知ったばかりのものをやたら褒め称えたがる
・知ったばかりのものをやたら他人に得意げな顔で教えたがる
・「オタクキモい」発言に対して、個人に言われたわけでなくても怒り狂う
・オタクを忌避する人々を見下す
・ロリコンを初めとする、特殊性癖をカッコいいと思いひけらかしたがる
・明確な目的もないのにやたら秋葉原やコミケに行きたがる
・アニメ、同人系統の店には二人以上でないと行かない
・「俺ってオタクだから」と自虐を装った自己満足をする
・「自分はオタクだ」と思い込み始めただけのことを「覚醒」「目覚めた」などと表現する
・低年齢が多いため、ニコ厨にわかが叩かれると「時代は変わってるんだよ」と言い訳をする
・ほぼ全員が「自分は他と比べディープだ」と何の根拠もなく思い込む
・にわかだと言って叩かれると逆上する
・叩かれると「にわかを叩く奴こそがオタクをステータスだと思っている」
・叩かれると「真性はキモイからにわかくらいがちょうどいい」

0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 05:17:54.026ID:RuPXbgWS0
>>63
フェミニズムの本流であるキャサリンマッキノンによれば
合意に基づくセックスというものは存在しない。全ては男性から女性への性的虐待に起因している
レディースコミック、18禁乙女ゲーなど、女性キャラを使った、女性向け創作があるが
「ポルノは男のためのモノという考え」マッキノンは日本の講演でレディースコミックは女性が読む創作物であるという事を否定したことがある
だから同じ女性どうしであっても、表現規制反対派の女性は名誉男性と言って排他的な姿勢をとる

0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 05:19:19.015ID:H1zD5ihb0
>>62
そえは指向性を持った批判ではないのか?
自分たち以外というだけの柔軟性がないように思うが
あと、これ荒れるかもしれんけど
これまた保守と結びつきがちな事大主義が悪さすると思うんだよね
ひとたび自分たちの仲間であるという立場に組み込まれれば
自分たちの思想と合致しなくてもその意見が肯定される
保守の排他性と言う時の本質ってむしろそこにあると思うんだよね
例えば、嫌韓をしていた層よって統一教会という矛盾する存在が事大主義的に肯定される
のような
論理ではなく立場が重視される
まさに身内とそれ以外という排他だ

0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 05:22:02.635ID:weGZcQM40
なんというかオタクは仏教だからな

一神教と仏教って違う

一神教・・・悪魔と戦う、悪いこと禁止
悪魔崇拝・・・児童の腹をさいてレイプして食べる

仏教・・・悪魔でも極楽に行ける、児童ロリレイプオーケー(ただしソフトなら)
悪魔崇拝・・・存在しない

0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 05:22:23.744ID:H1zD5ihb0
>>65
わかったでは排他性の「性」という部分に着目し
確かにそのような思考に排他性という要素が一切ないとは言えないと改めよう
では、排他性の程度の傾向問題に置き換えたときに本質的に保守は排他と親和性が高いというのはどうだ
理由は>>66で述べたとおりだ

0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 05:23:07.297ID:RuPXbgWS0
>>66
新しもの好きが古いものを攻撃する姿勢に指向性があるというなら
仮にオタクがオタクじゃないものを攻撃する姿勢をとったとしても指向性があると言えるのでは?
指向性がないってつまり見境がいっさいないってことだろう

嫌韓や反韓やネトウヨとか言われる層が統一教会を肯定的に取り上げてるケースが多数派とも思わない

0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 05:24:18.757ID:H1zD5ihb0
排他主義の排他たる所以は外向きの攻撃性より内向きの論理の非対称性にある
とかな

0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 05:27:14.290ID:H1zD5ihb0
左派でいうと大昔の冷戦時代自由主義陣営の原爆は悪の原爆、ソ連の原爆は正義の原爆という主張をするものも多くいた
だから右派特有の現象ではないことをあらかじめ認めるが
権威主義的事大主義的論理は右派に強く働くというのは事実では?
程度問題とした場合やはり保守陣営に顕著であると言えるのではないか?

0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 05:28:46.943ID:RuPXbgWS0
>>68
>>46のレスを読んでくれ
排他的な姿勢は自分たちの幸せを望むありとあらゆる層が本来持っているものだ
革新的なオタクというものがどういう集団なのか判然としてないままだが
オタクという言葉自体も定義が曖昧だしな

0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 05:28:57.785ID:H1zD5ihb0
性質的に体勢派であるがゆえに権威化しやすい
理屈を捏ねずとも容易に正当化できる

0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 05:30:11.273ID:H1zD5ihb0
>>72
そういうものがあることを前提としてでは、次はその顕現しやすさが争点だ

0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 05:33:15.270ID:WYatHwzC0
オタクとヤンキーは毛色が違うだけで人種タイプはほぼ同じ
本当あいつら群れるとオラつく

0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 05:33:31.873ID:RuPXbgWS0
国とか右左とか主義思想も所詮は「切り取るときの大きさ」の話でしかない
オタクを保守的で攻撃的だといった場合、どのノードで言ってるのかによって否定も肯定もできる

0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 05:42:02.496ID:H1zD5ihb0
>>76
では肯定できる大きさという視点からはじめ
その単位がどの程度対象の普遍性を盛った性質の説明として妥当かという切り口ではどうか

0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 05:43:02.891ID:RuPXbgWS0
>>77
ではオタクという言葉を定義してくれ

0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 05:52:56.470ID:40/08htld
別にオタクに限った話ではないと思うの

0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 05:54:32.329ID:8BnoYz1la
>>11
こういう奴ばっかりのイメージ
特に鳥哲とか

0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 05:58:00.668ID:kWtewyjT0
ガノタで見かける宇宙世紀教条主義的なアレは引く
パラレルワールドだからとかいうのが正当な批判の理由だと言わんばかりの文脈のレスしてて戦慄したわ

0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 05:58:59.666ID:RPvrzDnTx
ふわっとさせて当たり障りなく過ごし

「俺達馬鹿だから」って言い訳して毎日ドラゴンボール見てる現実社会が良い物とは思えないけどね

まぁでもそれが現実なんだけど

0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 05:59:34.059ID:40/08htld
毎日ドラゴンボール見てるやつはもう病気だろ

0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 06:00:39.191ID:RPvrzDnTx
>>83
そうだよ?
しれって言ってるけどコイツラは病気
現実社会は病んでる、病んでるのがデフォ

0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 06:09:33.628ID:ZWEOiEZSM
普段ネットしか見てないから主語がオタクは~になるんだよ
気に入らないと癇癪起こすやつはどこに行ってもいるぞ

0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 06:10:17.865ID:ULxJbUInM
実際新しい物を受け入れがたいのがオタクだからな
いまだにvtuberを叩いてるご老人もいる

0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 06:15:25.455ID:JiVisqpS0
クレーマー多過ぎってネット社会こととリアル一緒くたにすんなよ
実社会で普通に生活してりゃ愚痴るほどいねえだろ…w
お前がリアルとの区別できなくなってきてるか、好んでそういうの相手にしてるかのどっちかだ
5chでレスバとかクレームしてる奴なんて実社会で出会うことのないガチキチだぞ
目を覚ませw

0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 06:18:08.229ID:WYatHwzC0
職場のおっさん達躊躇いなく政治話題にする上に悉く似非保守思考でつらいっす

0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 06:25:57.312ID:8RNcLTHvM
これでも昔に比べたらスマホの影響でイナゴヲタク大量に増えて風通し良くなってる方よ
まぁ5ch自体もう保守思想の爺ばっかだから気にいらないならSNSで若い人とつるめ
歳取ると人間はどんどん保守的になっていく
そういうもん

0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/04/21(金) 06:32:19.890ID:RPvrzDnTx
>>84
ちなみにコイツラとはオタクの事ではない
現実社会の殆どの人間の事を指す

オタクはどっちかと言うと子供の部類で純粋な物を持つ

でもそれじゃ生きられない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています