プログラマーなのにVim使わないやつwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 20:55:14.071ID:Q3+j8Ut+0
何でも教えるからVimつかおう

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 20:57:35.040ID:YnLG0AWm0
CLI環境しかないときはVim使ってる
GUIあるならVSCodeたまにサクラ

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 20:58:20.921ID:Q3+j8Ut+0
>>2
わっかんない
起動速度は300ms
遅延読み込みにしてるプラグインおおい

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 20:59:05.413ID:Q3+j8Ut+0
>>3
init.lua且つ死ぬほど分割してあるからどうやってみせよう

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 20:59:16.871ID:BFtkxsOqr
>>9
遅延ありにしては激遅だね

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 20:59:22.167ID:Q3+j8Ut+0
>>4
emacsはプラグインの開発が活発ではない

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 20:59:30.719ID:Q3+j8Ut+0
>>5
ほしい
めっちゃほしい

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 20:59:44.256ID:Q3+j8Ut+0
>>6
マウス使うと痙攣する

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 20:59:56.488ID:Q3+j8Ut+0
>>11
うるさいしね

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 20:59:59.162ID:R9gKUVqz0
>>4
CLIなら?

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:00:04.506ID:UxqGA1jL0
nanoで良いよね

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:00:15.894ID:KS78QGk10
むしろプログラマーだからこそ
長年使い込んで慣れ親しんだ他の老舗エディタがあるから
今更新しいエディタに乗り換えないんじゃないの?

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:00:47.426ID:Q3+j8Ut+0
>>7
VSC使った上でVimカスタムしてるのでVSCの強みをVimカスタムにも活かすことができる
俺ならな

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:01:09.241ID:6BiG5B4v0
社畜は禿丸だろうが

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:01:45.858ID:Q3+j8Ut+0
>>17
nanoは一般的なキーバインドじゃない上に拡張性もないのでvi使えないけどGUI環境もない場合にしか活躍しない

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:03:38.052ID:Q3+j8Ut+0
>>18
それはそうなのかも?

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:03:59.214ID:u4gvqdF90
vimが何かわからないし
オブジェクト指向の説明も出来ないし
githubのアカウントすら持ってないけどぼくプログラマー!

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:04:35.075ID:mNQGSpIw0
vimの場合、言語って何を書いてるの?

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:04:35.315ID:UxqGA1jL0
>>21
設定のコメントアウト外すだけで一般的なキーバインドにできるよ
プラグイン入れてまでテキストエディタでやらなくちゃいけない事ってある?

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:05:37.952ID:Q3+j8Ut+0
>>23
VimはCLIベースのテキストエディタだよ
Vimはオブジェクト指向もGitHubも知らなかった頃に覚えられたから君もできる

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:05:46.048ID:hHbHcEPya
>>19
1人プロジェクト前提とかキッツイって

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:05:53.167ID:YnLG0AWm0
>>23
Excelにスクショ貼り付ける系?

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:06:37.212ID:M/z4cZxHM
SSHでターミナル叩くとき
なぜ自ら苦行に挑むのか

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:08:33.552ID:Q3+j8Ut+0
>>25
まずシンタックスハイライトが必要
フォーマッタとリンターをエディタから操作したいので必要
デバッガを使いやすくするために必要
デフォの色だと見にくいのでカラースキーマを変えるために必要
補完候補を出すために必要
インデントを見やすくするために必要

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:09:48.274ID:Q3+j8Ut+0
>>27
Vimでチーム開発できるよ?
むしろチーム開発の上で障壁となるものがあったら教えてくれ

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:10:52.371ID:BFtkxsOqr
>>15
怒るなよw
まだまだ爆速にしがいあるじゃない

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:11:21.415ID:UxqGA1jL0
>>30
シンタックスハイライトはnanoでもできるよ
/usr/share/nanoあたりにあるnanorcをincludeするだけで出来るよ
インデント見やすくもできるし整形も出来るし色変えるのもnanoで出来るよ

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:11:52.101ID:hHbHcEPya
>>31
いや自分なら出来るって言ってるじゃない
他の人はそんなん使わないから出来ないんだよ
普通はもっと簡単に同じことを出来る他のツール使う
チーム開発だとvim使える俺スゲーみたいなのほんと邪魔

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:13:09.043ID:Q3+j8Ut+0
>>32
俺は今からvimの起動速度を爆速にするためvim最適化計画をはじめる

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:13:55.425ID:UxqGA1jL0
nanoをWindows標準のメモ帳扱いする奴居るけど
普通に高機能だからな

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:14:05.080ID:d2UWGsQ+0
emacsとvimオタクだけは本当に理解できない

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:15:24.334ID:YnLG0AWm0
>>36
nanoで正規表現使えること知らない人は多そうだな

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:15:27.836ID:BFtkxsOqr
>>31
チーム開発だとLSPやらDAP周りの設定が矛盾することがある部分どうしてる?
特にnull-ls周りの部分

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:16:15.226ID:Q3+j8Ut+0
>>33
無知だったんだがnanoでもやろうと思えばそこそこカスタムできるんだね
ただやっぱり高度なカスタムは出来ないっぽいし開発環境としては弱いよね

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:19:29.747ID:5LetilUmp
スクリーンエディタは甘え
普通edだよね?

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:19:38.203ID:Q3+j8Ut+0
>>39
フォーマッタ専用の設定ファイルを指定できるのでそれに準拠させる
.editorconfigやprettier.jsonやrustfmt.tomlとか

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:23:35.369ID:hHbHcEPya
>>42
それをチーム開発に適用するの無理ありすぎない?

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:24:00.986ID:GfH4F38y0
ビーム

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:24:02.728ID:Q3+j8Ut+0
>>37
設定を育てて自分好みの自分だけのエディタを作りより開発を効率化させることに快感を覚えるんだ
この少しずつ育てていくことを盆栽の手入れに見立ててvimは盆栽 emacsは盆栽 なんて言う人もいる

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:24:18.347ID:UxqGA1jL0
>>40
そのnanoにできない高度なカスタム部分が一体何なのか教えて欲しかった

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:25:57.889ID:Q3+j8Ut+0
>>43
むしろlinterやformatterやdebuggerの設定を設定ファイル以外でやり取りすることってあるの?
でかめのリポジトリ見てきてもらえばわかるけどそういう設定ファイルとコーディング規約だけで成り立ってる場合が多いよ

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:28:33.141ID:Q3+j8Ut+0
>>46
ごめん
おれnanoのこと何も知らずに否定してたわ
nano完全に理解してからまたレスバしよう

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:29:32.340ID:Q3+j8Ut+0
>>41
全ての元凶じゃん

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:29:52.473ID:Q3+j8Ut+0
じゃあ俺、Vim爆速にしてくるから

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:30:58.539ID:5KbPwPDw0
今どきはvisual studio コードエディタじゃねーの

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:31:16.131ID:UxqGA1jL0
nanoなら最初から爆速だよ

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:35:26.353ID:Q3+j8Ut+0
>>52
カスタムしたうえで爆速じゃなきゃ意味ないんだわ
初期状態ならnanoもviもかわらんげ

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 21:35:50.074ID:Q3+j8Ut+0
>>51
VisualStudioCode

VisualStudio

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 22:00:41.265ID:NpDNaCwY0
>>43
でもお前って


  固定回線すら持ってないよな




 

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 22:05:33.413ID:yLTnBuQT0
敢えてそれを使い続ける魅力が何かあるの?
今の所一緒に開発したくないなって印象しかない…

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 22:11:32.446ID:Q3+j8Ut+0
>>56
そんな悲しいこと言わないで
おれVimガイジ目指してるから

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/20(月) 22:23:05.578ID:Q3+j8Ut+0
いま200くらい入ってる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています