電気回路・電子工作に詳しいやつ来てくれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:06:39.255ID:Rz5JfY2br0202
人感センサ自分で作ってるんだけどこれの回路どうなってるか教えてくれ

https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/switch_concent/cosmo_wide21/lineup/switch/two_wire/

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:08:18.890ID:cKicPAJ2p0202
なにがどうなってるかを知りたいんだよ

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:08:56.477ID:8cHdOXycM0202
回路図下の方にあるし

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:08:57.240ID:Rz5JfY2br0202
2線だけで赤外線センサとリレーに5V供給しながら照明器具のスイッチもしたい場合ってどうやるの?
センサとリレーは別から電源用意しなきゃいけないような気がするんだけどパナソニックのこいつは2線だけで成立できてるからやり方がわからん

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:09:04.268ID:ncXhSqJG00202
マルツの講習会にでも行けばいいよ

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:09:24.620ID:8cHdOXycM0202
中身の回路が知りたいってことか

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:10:36.023ID:93xgLoOur0202
買って分解しろ

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:11:16.483ID:K8HW9ozC00202
光か熱拾うだけでいいだろ
カメラで人検知とか過剰

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:11:47.151ID:Rz5JfY2br0202
>>9
そう
元のスイッチについてる2線を使ってセンサとリレーにACDCコンバータで電源供給したらその時点で照明もつくんじゃね?って思ってるんだけど

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:13:05.361ID:Rz5JfY2br0202
>>10
1個1万はたかい

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:13:14.544ID:ncXhSqJG00202
なんだよ回路って言うから回路書いてあるのかと思ったら配線図しか書かれてないじゃん…
買って分解しろ( ・᷄ὢ・᷅ )

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙2023/02/02(木) 19:13:47.218ID:WXD+ySGTa0202
内部の回路は仕様書に書いてある
問題はセンサーの質だろ

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:14:16.780ID:5UxwujMdd0202
そういうIC入ってんじゃないの知らんけど

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:16:20.897ID:8cHdOXycM0202
センサーオフの瞬間に消えるのは悲しいからタイマーもいるんじゃないか

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:20:41.703ID:PwPINyjGM0202
1000円くらいのセンサーライトと同じ動きじゃね?
1000円ならバラせるか?

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:20:42.035ID:Rz5JfY2br0202
>>15
基板単位の回路図が欲しいけど載ってない
いや仕組みがわかれば大雑把でもいいんだけど

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:21:43.674ID:dn9wvPy000202
こんなのも作れないならあきらめたほうがいいよ

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:22:12.518ID:Rz5JfY2br0202
>>18
1000円くらいのセンサライトはスイッチと負荷が並列になってる
俺は直列でつなぎたい

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:22:34.488ID:KiixSblk00202
>>7
ホタルスイッチと同じで内部抵抗大きくしてあって設置側につながなくてもいいんじゃないか。知らんけど。

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:28:10.469ID:r/o177ZIM0202
リレーっぽい動きだけどリレーじゃないよね

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:28:52.902ID:Rz5JfY2br0202
>>22
俺も最初それ思ってACDCコーンバターにコンデンサつけたら実現できそうだなって思ったんだけど
そうするとオンになった瞬間にリレーへの電流がなくなってすぐスイッチオフになるんじゃね?って思ったんだけどどうなんだろうか

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:29:46.686ID:0ocH3ehK00202
まず黒体を買ってください
以上です

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:30:42.491ID:Rz5JfY2br0202
>>23
まじ?実は根本的に考え方違う感じ?

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:30:52.839ID:0ocH3ehK00202
>>24
自己保持回路調べたら?

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:33:50.111ID:r/o177ZIM0202
トラ研の話じゃないの?

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:36:56.270ID:0ocH3ehK00202
つかリレー励磁するだけのエネルギーどうすんだよ…

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:36:56.581ID:AwMsOdnx00202
(´・ω・`)センサー付きの自動照明じゃないか

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:38:00.640ID:0ocH3ehK00202
センサ作るっつーからコイル巻いてなんかすんのかと思ったら出来合いかよ…

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:38:38.275ID:Rz5JfY2br0202
>>27
自己保持回路も遅延回路も結局別で電源必要になることね?

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:38:38.655ID:Pwoopksu00202
半田ごて持ってるか?

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:39:59.028ID:Rz5JfY2br0202
>>31
それはすまん人感センサスイッチユニットを作ってる

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:41:10.165ID:0ocH3ehK00202
>>32
別で?いらないだろ?
じゃあACのリレーシーケンスどうやって組むんだっつーの

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:41:16.504ID:r/o177ZIM0202
わけのわからんのは大体ICチップのおかげで解決する

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:43:48.388ID:0ocH3ehK00202
お絵描きするか回路図画像

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:43:55.614ID:Rz5JfY2br0202
>>33
先っぽボロボロになったやつがあるよ

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:46:24.183ID:AwMsOdnx00202
まず参考にするページがおかしい

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:47:05.528ID:0ocH3ehK00202
センサ、タイマーIC、スイッチ、トランジスタコンデンサ、抵抗、リレー
こんなもんで作ってみなよ

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:49:24.950ID:0ocH3ehK00202
一部分簡略
わかるだろうか

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:50:40.670ID:02C/c7c600202
目視できない時間ついたり消したりしてるんじゃないかな

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:50:47.755ID:0ocH3ehK00202
これまた1部

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:51:26.679ID:0ocH3ehK00202
がんばれ~

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:52:34.930ID:2XeIVl2J00202
センサーの仕組みではなく
センサーでどうやって照明が付くかってこと?

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:54:50.149ID:0ocH3ehK00202
人感センサー使ってセンサーとスイッチがどっちも働くスイッチ作りたいらしい

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 19:55:03.443ID:Rz5JfY2br0202
>>37
最初作ったのがこんなん
後からこれ電気と直列だけどオフになるんか?って思ったのが発端

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙2023/02/02(木) 20:00:26.339ID:WXD+ySGTa0202
https://i.imgur.com/zCfpl3q.png
ここまでは仕様書に書いてある

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 20:00:33.671ID:Rz5JfY2br0202
ぱっと見ダメそうだったから諦めてACDC外して乾電池で電源供給しようかなって思ったけど
そういえばパナの人感センサー2線式だったなって思い出してスレ立てた

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 20:01:59.607ID:c844zdj100202
>>48
まじか
みつけられんかったわすまん
そんでもってダイオード向かい合わせみたいなやつわかんねえな

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 20:05:25.837ID:0ocH3ehK00202
こうちゃうのん?
https://i.imgur.com/DhjXrqr.png

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 20:08:50.541ID:0ocH3ehK00202
>>50
そいつの名前はサイリスタ
1度導通させてやれば通をやめるまで流れ続けてくれる凄えやつだ

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 20:26:08.928ID:dn9wvPy000202
1のおうちがよく燃えますように・・・

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 20:31:40.514ID:c844zdj100202
>>51
これ何が変わってるん?

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/02(木) 20:41:29.205ID:c844zdj100202
>>48
うーんこれとにらめっこしたけど俺には理解できなかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています