昨日、職場で「20年前はインターネットなんて無かったもんな」「時代の代わり凄いよな」って会話を、皆でしたんだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 19:37:42.415ID:TcZugNbL0
一般人は20年前はインターネット無かった思ってるんか……

0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 20:17:35.468ID:8r360BRm0
>>93
ID SNSで草

0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 20:18:59.762ID:SeJE0Ysg0
>>73
Windows95入れたけど、最初の頃はDOS窓開いてDOSアプリしか使ってなかった思い出

0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 20:21:16.269ID:lWDnwLR10
>>93
WindowsMeは実家の倉庫にまだ居るよ
もう20年以上電源入れていないから
生きてるかはわからないけど

AMDのK6-2なんて若い子は知らないだろうな。。。

0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 20:23:51.215ID:Aoc2K4PE0
一般人的な感覚だとWindowsが発売されたのは20年くらい前だし阪神大震災も20年くらい前でバブルの話がようやく30年前
どういうわけか少し圧縮されて最近に寄る

0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 20:25:00.695ID:LJHV4Rq/a
1998頃には普及してたぞ

0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 20:25:59.735ID:hCOIVCJRp
2003つうとGC版のPSOのやってた頃だわ

0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 20:26:06.062ID:qyHDaF/V0
TranpetTCP とか非売品で本を買って入手するMacTCP とか死語

0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 20:34:31.131ID:1X5Lm0Z90
知らない
ゴーファーなんて知らない
uuencodeなんて知らない

0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 20:41:28.382ID:Rvlx/+Sha
Windows95

0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 20:42:00.908ID:N5Mun4/M0
一般家庭のうちでも2003年ごろにはネット使ってたな

0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 20:42:07.232ID:qyHDaF/V0
>>104
国立がんセンターのbijin6.gifも知らなさそう

0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 20:46:29.465ID:SW/LWXDs0
02年W杯の際、韓国絡みで荒れてたろ

0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 20:49:16.116ID:wAb1frBc0
win98ってゴリゴリ家庭用だったと思うんだが
小学校で授業で使われてすらいただろ
ホームページ作ったりさ

0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 21:22:53.225ID:IuOxnPZU0
25年前に小学生やってたけど普通に地方のど田舎の公立小学校でもコンピュータ教室があってパソコンの授業もあったよ
Windows98あたりの時代

0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 21:23:58.239ID:KmCvUttZH
やっぱりパソコンとインターネットの区別つかないんだね

0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 21:26:45.105ID:yYpTV4Po0
カセットテープで保存してた

0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 21:28:38.325ID:IuOxnPZU0
>>111
25年前の時点でふつうに小学校でパソコンの授業あったし、もちろんインターネットに接続してYahooで調べ物とかもしてたよ
一般家庭への普及はまだ途中段階だったけど、教育機関や会社には完全に普及してた
ダイヤルアップの時代ね

0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 21:30:43.893ID:KmCvUttZH
>>113
それを>>110で触れるべきだった

0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 21:35:30.568ID:IuOxnPZU0
>>114
普通に一般常識があればわざわざ説明しなくてもわかることだからね

0116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 21:36:57.042ID:KZ5nlniBa
>>92
句読点いらんだろアスペ

0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 21:37:55.928ID:TcZugNbL0
>>116
句読点を入れる事で
本来立てれないスレが立てれたりするんだよ
だからスレ立てた事が無いんだなと言った

0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 21:38:27.265ID:KmCvUttZH
>>115
その発想が違うってお話さ
別に責めたり煽ったりしてる訳じゃなくて
時代の流れだよねって

0119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 21:38:38.054ID:CnQibliP0
20年前は小学校でインターネットの授業やってたぞ

0120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 21:40:02.826ID:T/5Ntd+f0
公立小中のパソコンの授業なんて30年前からやってるわ

0121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 21:40:18.048ID:lwPOyk/G0
なんかしらの事件とかスキャンダル起こすとFLASHゲームのネタにされてたりしたな

0122以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 21:41:19.930ID:hy+yJDEk0
電話料がかかるインターネットはインターネットじゃない説

0123以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 21:43:57.679ID:ketIyYdX0
20年前ってISDNが普通に普及してたからな
ダイヤルアップですらないぞ
レイトマジョリティやラガードの人たちとの認識のずれがエグいな

0124以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 21:45:36.467ID:Aoc2K4PE0
ここで見てても25年前と20年前が混ざってる奴多いからスレタイと対して変わらんな
25年前から20年前にかけてが一般家庭に爆発的に普及した時期で前後で全然違うのだが・・・

0125以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 21:46:40.169ID:tQTNx5ch0
ガラケーでネットデビューして携帯代20万とかになってめっちゃ怒られた思い出

0126以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 21:54:06.480ID:YP//ojI70
>>121
ムネオハウスは面白かった

0127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 21:58:03.988ID:DYhZMJEI0
2000年頃ってドリキャスやPS2にすらネット機能が搭載されてたしな

0128以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 22:00:22.110ID:N2gkhyHma
30年前が感覚的に20年前なんよ

0129以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 22:01:59.316ID:WEFbWYNfa
>>123
ISDNもダイヤルアップだぞ?
アクセスポイントに電話かけて繋ぐんだ

0130以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 22:04:46.178ID:T/5Ntd+f0
ADSLだろ
俺はそれでEQやってたわ

0131以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 22:06:03.169ID:jb1RQdvx0
20年前は普通にADSL普及し始めの頃じゃん
パソコン持ってない家の方が少ない

0132以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 22:10:12.046ID:Aoc2K4PE0
>>131
いや、20年前はもうFTTH始まってて奪い合いになってた
yahoobbがモデム配るとかやり始めて今思えばなかなかのカオス

0133以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 22:10:31.431ID:tv1hlpej0
2000年にコンビニで10万円パソコンが売ってた

0134以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 22:10:45.222ID:8HgAu0ob0
ROのSSみたら2002年で驚愕した
バリバリネトゲハマってた頃だ

0135以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 22:12:45.308ID:PV7Iyrmg0
>>127
PS2は薄型にならないとLAN端子が標準装備じゃなかったしなぁ

0136以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 22:16:41.220ID:3E/ZcE3ma
いつ頃ISDN→ADSL→光と変えていったか覚えてないな
Yahoo BBは使ったわ。IP電話による全国均一料金とか結構革新的な事もやってた

0137以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 22:17:18.273ID:1X5Lm0Z90
ドリキャスのlanアダプタをヤマハのダイヤルアップルーター経由でISDNテレホ接続して
OCNフルタイム定額に加入すべきか真剣に悩んでた日々っすよ

0138以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 22:20:48.991ID:S/ik49Vqa
ISDNも初期はテレホーダイによる夜間のみ定額、後にフレッツISDNによる完全定額になったんだよな

0139以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 22:27:06.961ID:1X5Lm0Z90
テレホーダイのせいでPSO徹夜でやってたわ

0140以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 22:34:09.843ID:Aoc2K4PE0
>>134
紅ョン🙄

0141以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 22:42:14.850ID:1/QQYd0dM
iモードはインターネットではない

0142以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 22:44:05.781ID:KNR25Aa20
ホリエモンいない頃のライブドアで接続

0143以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 22:51:49.975ID:Aoc2K4PE0
>>141
iモードは当初からCHTMLでそれほどページ制作違わなかったし通信の仕組みはインターネットそのものよ
着メロもmldという形式だったけど割とmidiのそれに近い感覚で動かせた記憶がある
Ezのページ制作はよく知らん新言語でクソだった記憶しかない

逆に、全然違ったのがメールでiモードメールは当初はe-mailと互換性なかったしRFCにも準拠してないから正しく相互通信できない代物だったはず

0144以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 22:58:34.781ID:9CEgpWet0
>>45
買って帰ったその日からインターネットが出来るって、当時の環境から考えたら凄い事だったと思うわ
セガもそこをもっとアピールしとけば勝ちの目もあったかもしれんのに…

0145以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 23:04:04.206ID:qnNEIdD+0
みんなでしたんじゃなくお前はその会話を横で聞いてただけだろ
会話したなら1みたいなことをその場で言えるはずだからな

0146以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 23:08:49.330ID:Sbd7IpHL0
ヤフーBBモデムばら撒きが20年ちょっと前らしい

0147以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/22(日) 23:13:33.754ID:ZQq5Gfrk0
まさかスマホで初めてネット接続した人達に
この掲示板を占領されるとは思ってなかったろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています