お前ら確定申告でいくら返ってくる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:29:17.589ID:DcCHQgp60
俺は11万

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:29:34.151ID:FPmLTUd50
去年だと27万ちょいだった

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:29:53.350ID:krQQb0Bi0
15万くらいだったかな

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:30:07.787ID:DcCHQgp60
>>2
事業所得な人?

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:30:48.008ID:BgVEX+k50
無知でごめん
普通のサラリーマンでも返ってくるの??

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:31:24.374ID:7hZUZOtQ0
かえってくる?
そんなんありえないだろ

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:31:57.528ID:5gCTSBKZ0
今年も数万還ってくる!!

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:31:59.122ID:FPmLTUd50
>>4
サラリーマンで副業やってる

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:32:12.121ID:bXfmNx3l0
返ってくる?とは

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:32:16.112ID:krQQb0Bi0
>>5
ローン控除とか

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:32:16.142ID:DcCHQgp60
>>5
普通の人は会社の年末調整のみ
それよりも還付狙う場合は確定申告で
医療費控除とかふるさと納税とかやる
初年は住宅借入金控除は確定申告

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:32:42.014ID:5gCTSBKZ0
>>9
還元金だっけな

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:32:49.303ID:FztIGdRn0
個人事業主だからむしろ確定申告が本番なんだが

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:33:45.665ID:5gCTSBKZ0
ふるさと納税は返ってこない

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:33:56.764ID:7hZUZOtQ0
なんだ社畜の話か

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:34:11.915ID:XiXCBqpr0
0円
確定申告も0円

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:34:48.772ID:nJzfAgfL0
八百円

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:35:01.084ID:BgVEX+k50
ありがとう
俺には無縁ぽい

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:35:44.626ID:MWtlOId10
医療費が10万円以上かかったのでやってみたら数百円だけ戻ってきた

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:35:59.305ID:5gCTSBKZ0
サラリーマンで年末調整忘れた人は確定申告しましょう!

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:36:08.258ID:DcCHQgp60
医療費控除掻き集めた割に2,000円くらいしか
追加で還付にならんから辞めたわ
領収書家族の含めて100枚超えたわ

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:36:09.292ID:ARSWzvZy0
帰ってこない

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:36:19.858ID:87bRY0Yid
俺も1000億万2円!

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:37:28.341ID:+SVgC+qvd
家買ったのがあるから結構帰返ってくるけど計算してねえや

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:38:38.094ID:z3du4Jst0
去年医療費控除50万ぐらいして9万ぐらい帰ってきた

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:42:09.556ID:nJzfAgfL0
>>18
うちの会社経理が殿様やから期限過ぎたら強制確定申告行きやから初めてやった
いい勉強になった

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:43:22.195ID:Tf9+ZGY40
全額帰ってくるよ

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:43:49.816ID:BgVEX+k50
>>26
そんなこともあるのか
今のところ期限過ぎたことないからやらずに済んでる

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 22:44:40.293ID:FztIGdRn0
>>26
期限過ぎてもOKと思ってるお前が殿様じゃね
経理の負担考えろよ

0030かかし ◆KaKaSiQM4Tx5 2023/01/13(金) 22:55:32.613ID:TNv+ugb70
返ってくる人はいいなぁ
もう消費税だけでビクビクしてる

0031以下、無断転載禁止でVIPがお送りします2023/01/13(金) 23:09:53.692ID:CbBNREPr0
よくて数千円

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 23:38:14.104ID:sXd5sSXE0
源泉やってるから還付はけっこうあるけど次の社会保険とか年金とか住民税で使うから戻ってくるって感覚はないな

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/01/13(金) 23:45:11.922ID:qz9CxhPX0
>>5
おれもサラリーマンだけど
住宅ローン控除があるからさ、年末調整で所得税分はほぼ全部、まるまる戻ってくるよ。
だからこの状態でふるさと納税やるとさ、もう所得税分からは還付できないから、
住民税のほうから還付してもらってるよ。
住民税は所得税とちがって地方税だから、税務署には行かないで、区役所に行って手続きしてるよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています