パソコン詳しい人

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:02:44.099ID:61DU6rQg0
ビジネスPCで最低限のスペックってどれぐらい?

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:03:05.765ID:gSidE4Mm0
2画面以上

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:03:43.584ID:W+0F4Eahr
メモリ8G

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:03:44.170ID:8fM9IZAr0
時間潰しのソリティアが入ってること

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:04:10.375ID:ejakxDb50
コロナ以降値上げ攻勢だから価格帯は10万くらいかな

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:04:34.827ID:d4Q6P3wOd
メモリ256mb以上

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙2022/12/12(月) 10:04:47.442ID:LG7WX9mj0
PC98

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:04:48.818ID:3zFPD5UMa
ピンボールができる

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:05:15.752ID:qK7rVoFbr
今は時期が悪い

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:07:22.984ID:7xuBC1s80
i5 メモリ16G

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:07:53.672ID:61DU6rQg0
>>5
そんなに高いの要らんでしょ
グラボついてるわけでもねーのに

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:08:51.203ID:nVmQdWNqM
適当にメールしてExcelいじってくらいなら6万くらいのi5

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:09:33.450ID:ejakxDb50
>>11
グラボなんてついてねえぞ
在宅ワークで需要が跳ね上がったから嫌でも売れてたからな

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:10:05.794ID:Z6Fi9uFA0
i7-2600Kでもビシネス用途なら十分
ストレージはSSDでメモリは8G以上なら

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:13:39.937ID:V8+go+Qsp
i5 8mb 256mb SSDなら8万くらいでなんとでもなるだろ

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:14:09.704ID:4uVGgpym0
事務職ならi3、メモリ8G、SSD128Gで十分よ

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:18:01.915ID:JOfZVpnp0
ryzenの4コアか6コアでメモリ8gb, ssd 512gbってところかな
7,8万くらい

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:18:58.482ID:QnqvwLb2a
>>11
office付

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:20:58.143ID:61DU6rQg0
>>17
5500が14000ぐらいで安いな
メモリは出来れば16にしたい気もする

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:21:49.036ID:Z6Fi9uFA0
>>19
ゲームも動画編集もしないなら16GBも要らない

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:22:49.125ID:ejakxDb50
メモリ16は要らんな
ストレージに回した方が良い

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:23:40.564ID:JOfZVpnp0
>>20
ビジネスってことは持ち運び可能な大きさのノートPCってことでしょ?
グラボなしならメモリが持ってかれるから多めに積まないとならないし
後から増設できない可能性があるから最初から多い方がいい

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:25:29.039ID:JOfZVpnp0
SSD512GB未満はwin10以降のOSだとアップデートもりもりで容量不足して終わるから
128,258gbは使い物にならない

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:26:49.040ID:61DU6rQg0
>>23
1tのm.2が1万しないからそれでいこうかなぁ

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:28:20.332ID:s8plCqWi0
ビジネスPCというのがわかんねーよな
メールできればいいならローエンドでいいし

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:28:44.848ID:Z6Fi9uFA0
>>22
どうやら>>1はデスクトップのようだからその心配は不要
さらに言えばメモリスロット4のマザーボードなら後から2枚追加だけで増設できる

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:29:55.959ID:Z6Fi9uFA0
>>19
内蔵グラフィックが無いから12100の方が良い

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:30:04.913ID:JOfZVpnp0
デスクトップでいいっていうなら
マジでi7 第3世代の超古いCPUにSSDつけるだけで余裕なので中古で2,3万で手に入るから
(できれば7世代以降の方が面倒臭いことにはならない)
それにOffice代2万程度で足りるかな

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:31:56.786ID:Z6Fi9uFA0
>>28
面倒くさいってWin11非対応だろ?
それ7世代も非対応だからIntel8世代orRyzen2世代以降じゃないと

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:32:45.619ID:JOfZVpnp0
>>29
パーツが古くて売ってない方の話かな
win11はレジストリ書き換えればインストールできるよ

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/12(月) 10:34:16.797ID:JOfZVpnp0
win11考えると確かに8世代以降になるし
最新のcpuで安く組んだ方が楽かも

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています