ITの下請け構造、まじで意味わからんなぁ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 09:39:20.915ID:OWvQGsMfM
無駄に時間かかるだけじゃん

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 09:48:24.137ID:OWvQGsMfM
>>10
いや優秀なIT技術者雇ってそいつらに作らせろよ
システム作るやつが単純労働者だと思ってる時点で認識間違ってる気がする

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 09:49:17.715ID:1VWaDeMj0
怒りは伝わったが自分は何してんの?

0015◆L.e3O3bIIM 2022/09/02(金) 09:49:22.839ID:uf6IyGPk0
人が足りてない

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 09:49:35.242ID:FUSM27K1M
実情知らないんだけど元請けにも従業員そこそこいるんだよね
何してんの?

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 09:50:04.409ID:OWvQGsMfM
>>14
俺は下請けに仕事やらせてvipしてる

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 09:50:28.202ID:wTAnWRh+M
>>13
高いんだよ
雑魚を50-90で雇えばできる仕事に100万越える金は出したくない

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 09:50:43.372ID:OWvQGsMfM
>>16
元請けは下請けの作業を監視してる

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 09:53:07.886ID:OWvQGsMfM
>>18
いやいや、要件定義とか事業戦略とかまで関わらせればいいやろ
そもそもお前のとこの人事にも何も仕事せず給料もらってるやついるだろ
IT技術者をアウトソースするんじゃなくて、人事の無能切れよ

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 09:53:38.830ID:OWvQGsMfM
下請けの人たち朝九時から夜9時まで働いてて偉い

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 09:54:45.171ID:c6mjA7oD0
IT会社って
たいてい人材派遣業やってるよね
自分とこで開発するのと割合どんなもんなんだろう

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 09:55:32.004ID:qCVZ34x1a
無駄に多重化してるのが問題であって下請け自体は少なくとも日本においては合理的だと思うぞ

システムを作る時に自社で雇うのは良いとして、開発終わった後クビにしにくいのが問題
技術者側からしても開発が終わったのにその会社で飼い殺しされてもそれはそれで困るわけで

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 09:57:35.182ID:wTAnWRh+M
>>20
上流工程でも100万かかったら話にならないから
80万でアタリ引いたら上流もやらせるんだよ

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 09:58:08.397ID:COP+pYpu0
>>23
今ってクラウドになったからそこまで人いらない気がするんだよなぁ
本社でITの人雇ってその隣にいくつか派遣の人おいて一緒に作業させれば大体のシステム出来るんじゃね?って思ってる

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:00:48.040ID:0K3sJys00
>>17
お前の給料分無駄になってるじゃん

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:02:45.495ID:zBmKC8YUa
仕事量少ない時は人減らすのが楽だからしゃーない

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:03:24.256ID:qCVZ34x1a
>>25
色々とどういう想定かわからんが
派遣が単なる作業者でなくそれなりに高額なスペシャリストって話ならわかる

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:05:00.422ID:COP+pYpu0
>>26
おれもそう思うね

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:05:19.103ID:OWvQGsMfM
テステス

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:05:24.943ID:COP+pYpu0
テステス

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:05:38.727ID:OWvQGsMfM
>>26
おれもそう思うね

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:06:34.832ID:OWvQGsMfM
>>28
いやそれはそうよ
いまはフリーランスで有能な人いっぱいいるからなぁ

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:07:40.480ID:OWvQGsMfM
いやでも俺も大変なのよ?
下請けの成果物が期日までにきちんと出来るか管理せにゃアカン

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:08:41.478ID:wCKHVXtC0
管理とは具体的には?

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:10:28.983ID:OWvQGsMfM
>>35
なんか遅れてるなぁ→なんで遅れてるんですか?って聞く
まじで遅れてるなぁ→オーナーになんか遅れそうですって言う
根源的に遅れちゃうなぁ→新しい人雇うかぁ

これが管理

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:10:31.879ID:MmePWvQj0
>>33
そのフリー有能な奴の名刺を貴方は何枚持ってるんですかね?
言うは安しその物だと思うんですが

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:12:02.812ID:OWvQGsMfM
>>37
いや、名簿リストみたいのあるぞ
緊急時にはそういう人に依頼するし

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:13:00.131ID:wCKHVXtC0
>>36
有能

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:15:03.479ID:OWvQGsMfM
>>39
ずっとIT技術が好きで情報で理系の修士まで取ったのにやる仕事はこれよ
まじで勉強って意味なかったんだなぁ

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:15:44.458ID:6eKTdKWL0
会社の営業「明日面接の面接。そこで別の営業と待ち合わせてるから行ってね」

別の営業さん「こんにちは~。これから別の営業さんと会うのでその方についってってください」

こんなのならあった

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:16:42.016ID:OWvQGsMfM
下請け構造だと情報系の勉強ってなんの役にも立たない気がする
管理する人にプログライミングの細かい理解とか何も必要ないし

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:17:57.159ID:OWvQGsMfM
下請け構造の一部に身を置いた時点で負け組なんよ

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:17:59.843ID:qCVZ34x1a
>>41
別の営業さん「じゃあ君はうちの社員ってていでよろしく」

業界経験浅かった頃は意味わからんかった

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:19:39.434ID:qCVZ34x1a
>>42
それこそ自分が優秀なフリーランスのポジション狙えばいいんじゃね
この業界は転職しまくらんとどうにもならんと思うわ

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:19:45.359ID:OWvQGsMfM
>>44
なんそれどういうこと?
営業もアウトソースしてんの?

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:21:54.488ID:wCKHVXtC0
派遣会社にいる派遣社員が別の派遣会社に派遣されてそこからさらに派遣先へ派遣された?

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:22:24.195ID:OWvQGsMfM
>>45
いやフリーランス大変よ
俺らみたいな仕事してないやつにコキ使われるだけだし
給料も高いっちゃ高いけど、うちの会社で年功序列乗ってたほうが生涯年収高いし…
どう考えても割に合わん

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:25:26.978ID:6eKTdKWL0
>>47
派遣会社にいる派遣社員△
派遣会社にいる正社員○

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:27:00.881ID:OWvQGsMfM
やっぱり下請け構造ゴミだわ
だって俺みたいな始業開始1時間vip見てる奴が管理してんだもん
そりゃ効率悪いわ
IT後進国だわ

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:27:46.788ID:Aodx3Vsja
下請け構造はいいとして元請けが責任も何も取らずに丸投げしてる案件がマジでクソ

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:27:53.865ID:OWvQGsMfM
でも管理の仕事ってつまらなすぎるからやる気でないしどうしようもねぇ
コード書くのが好きだからIT業界来たのに、入社後研修でしかコード書いてないもんなぁ

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:28:04.520ID:qCVZ34x1a
>>46
社長が営業兼任してる零細A社の社員俺が
A社社員のていをしたB社の営業に連れられてはC社引き渡され
C社社員としてD社に面談へ行きE社で働く糞みたいな状態だったわ

十歩譲ってなんでそんな事やってんのか説明してくれないとまともに口裏あわせもできんのやが…ってなったわ

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:32:30.923ID:lVDaieWv0
>>53
それが普通だぞ
お前そこで適当な仕事しても社名に傷つかないから適当にしていいぞ

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 10:55:42.996ID:MmePWvQj0
自分の会社の名刺出すな
とは言われた事あるな

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 11:01:58.885ID:VpMULOqf0
うち元請けユー子だけど、内製してる部分と外注部分の経費の差がヤバイ
でも内製してるグループの方が品質高いんだよなあ
なんで全部内製にしないんだろうって思う

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 11:05:17.738ID:wCKHVXtC0
>>56
辞められたときに面倒
派遣なら辞められても次の人用意してねで終わり

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 11:11:16.224ID:lEPgBAFw0
現場で作業するのは底辺として扱うのは日本の文化

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 11:19:25.610ID:XEU5BP1N0
>>5

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 11:37:25.004ID:LobsUz8/0
品質よりいかに楽に人任せにできるかになってるから
もう終わりだよ猫の国

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 12:12:30.886ID:OWYfLpRD0
安く仕上げたいなら最初から最下層の下請けに分割して投げればいいのにわざわざ中間に何段も挟む謎

0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 12:14:21.806ID:/cb4CdUhM
>>61
結果的に何段も挟まれてるってだけで投げる奴はそこからさらに投げられるとは思ってないのよ

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/09/02(金) 13:03:22.183ID:OWvQGsMfM
そろそろ働くかなぁ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています