青森産にんにく1個200円、スペイン産4個200円、中国産10個300円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:08:12.899ID:UnPbIYyOd
どれにすればいいんだ…

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:08:57.579ID:WztXQLDer
自家製ニンニクほぼタダだぞ
育てるのに2年近くかかったけど

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:09:31.686ID:Q8GnwyEWd
青森買えよ

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:09:44.300ID:LjfPArtr0
中国産のニンニクの硬い所はオッサンが歯で噛みちぎって作ってるってひろゆきが言ってた

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:09:57.871ID:H/SZYBhi0
ニンニクは中国産しか買わんわ
いくらなんでも国産と値段が違いすぎる

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:10:20.977ID:nmdPnznm0
安物は浮いた金以上の代償を支払うことになる

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:10:48.256ID:eWvz5Tmf0
二郎系のにんにくってどこ産よ?

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:11:00.216ID:ibBTEvfpp
中国産のニンニクはコリコリしてるのが好き
国産のはなんかジャキジャキなんだよね食感が

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:11:09.176ID:yHJo+5Xud
味なら青森一択
スペインも中国も辛み強くてほぼ香辛料

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:11:36.397ID:cDM+WMx/0
スペイン産はそんなに安くなくね?

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:11:52.020ID:WztXQLDer
>>7
中国しかあり得ないだろ

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:12:15.964ID:3HumN6Ay0
ぼくは中国産で

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:12:24.851ID:yjDY+OYo0
イタリアはどこ産使ってるの?

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:12:39.050ID:eWvz5Tmf0
>>11
は?まじかよ普通に美味いな

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:13:14.424ID:Nu53a8uIa
大抵飲食店のは中国産だぞ

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:14:09.560ID:8a96v7JmM
>>7
いつからニンニクだと勘違いしていた?

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:14:14.573ID:ibBTEvfpp
青森産って粒の大きさが安定してなくて使いづらいんよ

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:14:45.056ID:IuCWjPC20
ニンニクってプランターで手軽に育てられるって知らない人多いよな

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:14:48.618ID:Nu53a8uIa
>>17
ホイル焼きにんにくおすすめ

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:15:14.487ID:WztXQLDer
>>14
そもそもまずいニンニクってなんだよ

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:15:19.612ID:MURoIyIi0
>>18
ショウガも

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:15:54.356ID:ocflCWQcd
香りつけとかに使うなら国産かスペインだけどワシワシ食いたいなら中国でいい

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:15:58.997ID:MURoIyIi0
>>20
すき家のニンニクまずいよ

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:16:29.966ID:Wp2BhTsap
家庭の医学で青森の人達は醤油や酒にニンニク漬けてたな

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:17:13.337ID:WztXQLDer
>>18
手軽(9ヶ月くらいかかる)
ラッキョも手軽(安定するのは2年目から)

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:18:53.350ID:w6uUyC11d
無能な農家と効率的な農家が作る違いか?

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:19:24.249ID:/12eUjEr0
にんにくとか大量に使わないからその中ならスペイン産
でも実際はフライドガーリックの粉使う面倒くさい

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:19:48.486ID:4R1VuJ+Vr
中国のにんにくの方が好き
国産はマイルドすぎる

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:20:22.206ID:5h4sGFQ70
すまん、チューブニンニクしか使っとらん
ヤバい?

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:21:58.173ID:ibBTEvfpp
>>29
ジュクジュクしすぎなんよ

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:22:32.861ID:dc2P6KjK0
ホイル焼きは国産のがうまい

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:25:20.362ID:Avjty49LM
ニンニクのホイル焼きとかどこに需要あるんやろな
辛くて食えたもんじゃないし

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:25:48.988ID:Nu53a8uIa
>>32
ちゃんと焼いてないかダメなにんにくや、それ

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:27:54.715ID:TaLOtwhG0
青森のニンニクはうまい

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:31:13.069ID:Wk9Jr+tD0
小さいスーパーだと中国かスペイン産しか無いんだが

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:33:35.243ID:wGPhj+f+0
青森産を買って庭で育てる

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 12:35:13.277ID:L70JMDWm0
>>9
香辛料としてしか使わんから青森いらん

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/08/22(月) 13:10:44.478ID:IuCWjPC20
>>25
それ種からじゃね?農協で苗買ってくるといいぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています