芸術性とか哲学性高めすぎてる映画を楽しむ方法がわからない……

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 22:51:33.769ID:U00IOiO0p
どうすれば面白いと思えるの?

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 22:52:05.207ID:uXcJpxid0
芸術性とか哲学性を楽しめばいいのでは

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 22:52:08.950ID:DbGPNTTxd
ライナー・ヴェルナー・ファスビンダーの映画みたいな?

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 22:52:16.315ID:yKXFvrzV0
これを楽しめてる自分はすごい
と思い込む

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 22:52:39.958ID:Dy6goU44a
派手なドンパチと熱い展開に安易に「うおおおおお!!」って燃えてりゃいいんだよ
アメコミでもみろ

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 22:52:47.859ID:N1uIs3nbp
>>1
芸術的ID

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 22:53:39.851ID:U00IOiO0p
あと思想強めなのも楽しめん
同性愛とか

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 22:54:32.043ID:DBWv1ggM0
そんなオナニー映画見んな

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 22:54:32.290ID:k5sRMFwNa
大画面で見たいようなものじゃないと映画である意味ないしな

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 22:56:41.284ID:h80dFvDK0
絵作りだけでずっと見てられる映画はある

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 22:58:04.887ID:n1C3NAoP0
フランス映画とかキツいわ

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 22:58:45.442ID:bkmEsbiG0
そういうのは専門家に向けてつくってんだろ?門外漢は楽しめないよ
パリコレと同じ

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 23:00:34.687ID:hf1cHp1Vd
お前らはポップコーンムービーでキャッキャしとけばいいんだよ

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 23:01:31.075ID:8NtYVrQR0
トイ・ストーリーとかな

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 23:02:26.000ID:UFVETAKK0
たとえばどれよ

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 23:03:04.148ID:fbCRG2Bp0
つまらないものをつまらないと言える勇気が大事

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 23:04:28.408ID:uUX7Ubqc0
高尚=分かる奴にしか分からないっていう身内ネタになってるのが多いからね

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 23:05:49.092ID:0ZnErtpuM
>>17
それは教養の問題でわ

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 23:10:10.476ID:uUX7Ubqc0
>>18
でも実際そういうのになっちゃってんの多いじゃん
創作って多くの人に理解してもらえるよう努める物なのに、分かってる人にしか分からない専門的表現だけ繰り返す奴

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 23:12:30.996ID:WuvcEfOpM
>>19
そうやった結果が今の日本映画やテレビドラマだけどな

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 23:13:38.127ID:bkmEsbiG0
>>19
専門表現繰り返してるだけで新規性も大衆性もないのはただの厨二病のかぶれ野郎だよ

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 23:13:51.456ID:zEtyGZgH0
みつばちのささやきはわからなかたけどアナ・トレントだっけあの子ああって

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 23:15:15.177ID:aQ4L4m1b0
>>19
んじゃ例えばアニメだとサザエさんが一番って感じ?

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 23:15:20.116ID:Jjdzns/b0
一時期タルコフスキーとか観てたけど面白かったな

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 23:18:27.544ID:QP1sN4E9p
>>11
フランス映画つまんないのは芸術が理解できないんじゃなくて恋愛に興味ないから
恋愛エンタメなんだよあれは

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 23:21:50.236ID:OkRN3cef0
芸術か哲学極めてる人は楽しめるってことじゃね

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 23:22:14.815ID:C3ZH/inap
>>25
この前パルムドール獲ったチタンも恋愛映画?w

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 23:28:15.399ID:vSBU3RI80
>>19
あからさまに前提知識必要とするもんも問題だけどちょっと小難しくなるだけでついて来れなくなる方も問題だろ

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 23:41:25.890ID:uQjhP+F6M
子供の頃つまらなかったのが大人になって見返すと面白いって作品いくらでもあるしな
ある程度の教養は大事だし何より楽しめる幅が広がる

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 23:47:44.681ID:JO510lCJ0
ブロークンフラワーズとか最たるものだな

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 23:49:47.001ID:iwvo6tfUp
アニオタがアニメ詳しくない人にアニメで一番面白いのはサザエさん
萌えだのなんだの意味不明って言われたらそりゃ違うってなるでしょ
アニメで言うところのサザエさんレベルくらいでしか古今東西の映画を楽しめないから難癖つけてんじゃね?

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/16(木) 23:59:24.836ID:4wCxnguY0
マルクスやりなよ
意外とマルクス主義的な映画多いよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています