中間管理職が辛いとかいう嘘wwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/13(月) 14:27:45.120ID:I5OXA85kM
さらに上を目指そうとしたら大変だけど、上を目指さないならめちゃくちゃ楽
勤怠管理もないし責任もないし仕事は全部部下に押し付けや

0002蒸気暴威 ◆STEAMAX27AVI 2022/06/13(月) 14:28:48.697ID:/SpOwuD4r
それ中間管理職っていうのか

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/13(月) 14:29:56.616ID:I5OXA85kM
>>2
上を目指さないタイプの中間管理職だな
上を目指すために責務を全うしようとすると途端に大変になる

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/13(月) 14:30:55.406ID:/X8r9LSc0
な?Mだろ?

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/13(月) 14:32:05.103ID:eCNofkc30
自分がヒラのときにそういう上司のことをどう思ってたか思い出せないらしい

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙2022/06/13(月) 14:32:08.846ID:8rQaDMVXa
課長補佐ぐらいじゃないのそれ
中間管理職は上を目指すとか関係なくどんどん命令がくる
小さい企業はしらんけど

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/13(月) 14:35:15.008ID:I5OXA85kM
>>5
めちゃくちゃ嫌われてるよ
でも上を目指さないなら部下に嫌われてても大丈夫
上に行こうとすると部下の信頼は必須だけど

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/13(月) 14:40:44.603ID:KclwGC9Ja
割も職場で嫌われてる奴って楽そうな奴でもある

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/13(月) 14:41:13.203ID:I5OXA85kM
>>6
課長補佐は勤怠管理あるだろ
勤怠管理から開放されるのはせいぜい、副部長や次長クラスからや
大企業だと部長以上ってこともある

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/13(月) 14:43:09.464ID:DmVp8UcEd
中間管理職は勤怠管理も責任もあるだろ
上を目指すかどうかとかいうやる気の問題とは関係ない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています