ITエンジニアとかいう必要とされる知識が膨大な癖に給料が見合ってない職業

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 13:52:02.470ID:x/0CpIzZ00606
下手したら医者以上に経験と知識が必要とされそう

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 13:53:25.952ID:3Cq14aDcr0606
じゃあ医者やりなよ

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 13:54:20.732ID:+yksMfVva0606
そういう技術者は転職で給料上がる
調べながらしかコーディング出来ないのに技術者面の奴が安い

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 13:54:20.951ID:x/0CpIzZ00606
>>2
だから衰退した

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 13:55:13.873ID:Vn552Wmy00606
でも医者以上に稼げるよな

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 13:56:15.152ID:x/0CpIzZ00606
>>5
トップの中のトップはそうかもな

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 13:57:20.966ID:BfzlSPjZ00606
よっぽど待遇がいいとこなら別だけど
ある程度職歴付いたらさっさと転職した方が絶対いい

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 13:57:44.886ID:Mr2cI9lV00606
技術の更新が早いのもしんどい

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 13:58:57.298ID:jDT//2LDr0606
海外だと割と給与良いよ
日本は富士通とかが居る限りIT土人国家からの脱却は無理だよ

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 14:00:05.473ID:7jwLlAnRp0606
誰でもできるから給料も安いんだろ

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 14:01:01.455ID:YtxZt/l6p0606
>>8
なんか終わりがないよな
幅が広すぎる

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 14:01:01.868ID:0mRKQNyr0
言語沢山あるから大変だなと

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 14:01:19.907ID:BfzlSPjZ00606
害悪企業は海外にでも拠点移してくれたらええのにな

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 14:02:19.866ID:Yra+qUbW00606
キーパンチャーとごっちゃにするな

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 14:03:18.469ID:YtxZt/l6p0606
>>10
給与低い癖に求めるスキルが高すぎるから圧倒的な人手不足なんだろ

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 14:03:33.359ID:9qBmqjWld0606
>>8
これがやばい
資格のバージョンもどんどん上がって行って勉強してる間に試験が改変されたりしてキツすぎる

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 14:04:35.388ID:/08j3Aac00606
日本が安いだけで海外は高いぞ

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 14:05:20.782ID:/08j3Aac00606
日本は仕事与えるほうが給料高い
海外は仕事するほうが給料高い

ボイコットとかあるからな

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 14:06:06.149ID:6cGx//Sgd0606
趣味みたいなもんだよ

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 14:08:24.099ID:JnN5/UYK00606
定義の幅が広すぎる

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 14:08:56.758ID:BfzlSPjZ00606
マジで年収300万台の奴らは実務積んだらさっさと転職した方がいい
最低3年とかあれデマって言うかIT業界ではあれは成り立たんから

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 14:10:23.528ID:0wVOoyRc00606
アジャイルとかいう責任面倒ごと下っ端に押し付け放題スタイル

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 14:11:43.169ID:rIpP3cUy00606
なんか勉強必要って部分はかなり実態より大げさに捉えられてると思う
実際常に最新の知識勉強し続けないといけないみたいな現場なんて極々一部

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 14:12:34.934ID:ow/LeHLYa0606
>>23
最新の技術を勉強と思ってる奴はエンジニアには向いてないと思う
興味を持って独自に調べて楽しいと思えないとエンジニアとしてやって行くのはきつい

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 14:13:07.387ID:kjj1//7HM0606
俺みたいに10年以上やること余り変わってないやつも居るしな

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 14:16:25.459ID:BfzlSPjZ00606
>>23
勉強というか調べものなんて業務の一環って認識しかないわな

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 14:18:41.661ID:BfzlSPjZ00606
新しく何かを学習したくないんならCOBOLでもやってれば
暫くは職に困らんだろうし単価高いしいいんじゃね?って思うけどね

使ってるところが使ってるところだからトチった時の責任は重大だけど

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 14:19:49.296ID:0wVOoyRc00606
>>27
なんかニートってCOBOLを秘密の抜け道かなんかだと勘違いしてるな

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 14:19:52.407ID:ow/LeHLYa0606
>>27
銀行系システムもCOBOLから移行しはじめてるから安泰とはいえないかも

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 14:21:24.390ID:kjj1//7HM0606
自分の裁量の範囲でいろいろ試して遊んだりはする

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 14:23:22.391ID:BfzlSPjZ00606
>>28
アジャイルで徐々にクオリティを上げていくスタイルが板についてるから
一発で完璧なもの作るみたいなスタイル俺は絶対に嫌だけどね

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 14:28:12.369ID:5B5HHa7Zr0606
誰でも身に付くのに人を育てないから人材不足になるんだろ
大企業以外で即戦力しか取らないのはどの業界でもアホ、特にITはアホ

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/06/06(月) 14:30:00.448ID:7tMGRXRD00606
アメリカ行けば日本で稼ぐ額の2倍は行くのにな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています