なんで車輪が付いてる生き物がいないんだろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:27:12.812ID:HhPgi1lK0
エネルギーロス少ないのに

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:27:56.186ID:w3+J4Hu80
社会の歯車だけどいい?

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:28:16.278ID:PUjvpiDF0
自然界では平坦な道が少ないからでは?

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:28:17.239ID:JMaWOMEb0
グロそう

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:29:04.401ID:M5mEIdlYa
どうやって車輪に栄養送るの

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:29:13.134ID:Eh5onAYu0
車輪は作れても車軸とその保持が無理

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:29:13.333ID:yvY13bJd0
だってどこかしら繋がってないと栄養が隅々まで送れないもの

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:30:41.609ID:HhPgi1lK0
適当に書いたけどこれ生物学の世界ではよく話題に上がる話らしいな
微生物とか菌ならいるらしい

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:31:18.174ID:rjEDG3JdM
コブラでも読んだのかと

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:31:36.288ID:b2VZRmPM0
細胞的に複雑過ぎて無理

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:31:53.128ID:yvY13bJd0
まあアルマジロは自分自身を車輪にする点じゃスレタイに当てはまってね?
ボールになって丘をコロコロ~と猛スピードで逃げれるし

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:32:05.718ID:Hz4nj9AJ0
発想が割とサイコパス

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:32:37.170ID:zVIG7F85a
ウーピーゴールドバーグにはついてるよ

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:32:37.365ID:HhPgi1lK0
車輪より脳の方が複雑だと思う

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:33:14.667ID:NirQP5Ma0
ひろゆきが言ってた論だな
人間が開発した物って車輪くらいしか無いってヤツだろ?w

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:33:23.628ID:CUlPFy77a
車輪細胞

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:34:09.137ID:Eh5onAYu0
分子モーターだって結局はあれ振動してるだけじゃん

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:36:08.293ID:4rVdvMrX0
そんな本はある

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:36:45.497ID:lEGA3XXBa
陸地の半分がアスファルトで覆われたら出てくるかもな

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:37:14.338ID:obij0rol0
繊毛を回転させて車輪のような動きをさせる生き物はいたような

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:38:15.981ID:SxXgqHjM0
>>7
これだよな

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:39:22.821ID:HhPgi1lK0
一説によると例えばキリンの首は半分の長さでも機能するけど
車輪は完成形でないと機能しないから
中間形の時点で何の役にも立たずに淘汰されたとか

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:39:29.590ID:KmK/dVQY0
動物ならダンゴムシ
植物ならタンブルウィード

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:41:41.002ID:CUlPFy77a
>>22
鳥の翼は?

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:43:11.218ID:Eh5onAYu0
>>24
飛べなくても滑空できるだけで転落死のリスク激減できるの大きくない?

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:44:21.162ID:NILrA1mdd
>>24
あれは別の役割からスタートしてるから
キリンの首が半分でも有利なのと同じ

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:46:10.410ID:J5z+v8GT0
考えたことも無かったわ、天才だろお前が神になれ

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:55:55.973ID:a2x5j8z40
>>7
サメの歯みたいに完成した部品として出てこないといけないよね
車輪なら踏面(トレッド)が摩耗しても修復できないから分泌物で摩耗を減らすとともに、定期的に生え変わる必要がある

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 00:57:37.140ID:Oly0j3pn0
PUIPUI

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 01:00:47.293ID:Lz9g99+Ad
トカゲが走る時は足が車輪のような動きをする

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 01:05:21.949ID:J+vApJyq0
8日目に作る予定だった

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 01:07:51.933ID:CDQva+dza
車輪は厳密に言えば分離している
つまり最低2体の生体が必要なんだ

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 01:21:44.201ID:NILrA1mdd
モルモット→モルカーの進化スピード無理がありすぎて面白い

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 01:22:50.344ID:Lz9g99+Ad
転がって移動する生物っていないな

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 01:28:21.061ID:L79eCIQO0
>>9
あのインディアンどう進化したんだろな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています