おまえらPCのパーテーションって分けてる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:17:15.280ID:ebboKadP0
分けてないって言ったらフレにありえないっていわれたんだが
どうなの?

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:28:06.222ID:ebboKadP0
>>18
古いんだよ起動とかどうでもいいし
2Tの一個ぶっこんでるのを使ってる
>>25
外付けのHDDが一個あるからそこに避難してるたまに
てかめったに大事なファイルはない

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:28:40.484ID:5A0M5Iiy0
分けてないわ
SSDとHDD両方使ってるけどHDDは重要データのバックアップ用になってる

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:28:53.318ID:BEqZU3Jz0
昔はパーティション分けてたけど今は分けてないな
今はクラッシュなんて滅多にしないだろ

俺は
ノートのSSD1TBにはOSもデータも入れてる
デスクのm4SSD1TBにはOS+よく使うデータ、別途データ用SSD、データ用HDD積んでる

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:29:18.039ID:qWrWL9W50
>>4
これ

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:29:32.118ID:ebboKadP0
>>26
フォルダーが分かれてればいいのか
助かるは
フレはなんか糞あやしいんだよな詳しい振りいつもしてるが

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:30:13.009ID:igp681a60
cドライブ物理的に分かれてるし分ける意味ねーもん

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:31:28.506ID:ebboKadP0
物理的に分けてる奴はいいんだよ
逆に物理的にわけてるってことは
分けたいって判断なのか?
それなら1個でも分けるべきって言ってるようなもんだよな?

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:31:36.028ID:t5QdZSs40
>>34
ファイルは断篇化するからフォルダ分けじゃなくドライブを分けたほうが良いのは間違いないぞ

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:32:53.613ID:MMwEex8G0
ディスクを分けた方が安心だな
さらには両方ミラーリングして4本で組めば随分マシになる

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:33:07.079ID:lApQ5B800
>>37
Ssdに断片化なんてねーよ

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:33:33.667ID:ebboKadP0
>>37
断片化はパーテーション区切れば避けられるんなら
区切った方がいいってなるが

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:33:35.111ID:Pl3bDfkH0
SSDならいいかもしれないけど
HDDの場合は分けたらヘッドの移動距離とか長くなりそう

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:33:52.186ID:t5QdZSs40
>>39
あ?こいつは2TBのHDDだって言ってるだろハゲ

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:34:00.261ID:MMwEex8G0
>>39
あるのはあるだろ
断片化しても遅くならんだけで

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:34:43.601ID:t5QdZSs40
>>40
ドライブを跨いでの断片化はないから分けたがいいって言ってるんだよ

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:34:52.855ID:lApQ5B800
>>42
ならパーティション分けるよりSSD導入を進めるわ

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:34:56.619ID:7mz6ONuS0
SSDなら分ける必要ないな
別に分けても分けなくてもいい

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:35:10.199ID:+jhWyGPP0
システムパーティションはパフォーマンスが落ちるからアプリは別パテ切って入れるのが常識
ディスクベンチマークかければすぐわかる

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:36:03.769ID:BEqZU3Jz0
>>36
物理的に分けてるのは値段によるところが大きいわ
m4SSD10TBが1万円で買えるなら物理的にも分けないと思う

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:36:08.778ID:t5QdZSs40
>>45
お前は文句言う前に全部読めよ
こいつは物理的には分けないって言ってんだよ
HDD一本て前提
ほんとお前はハゲてんな

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:36:20.277ID:ebboKadP0
>>44
>>45
物理的に分けた方がいいのはわかった
現状ではどう?

0051はなび🛸💜 ◆hyTo3HZdTo 2022/04/02(土) 10:37:39.867ID:BA+HkI4m0
物理的に分けなきゃ意味を感じない

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:37:59.551ID:t5QdZSs40
>>50
は?俺は一つのHDDの話してるぞ
俺が言う「ドライブを分ける」はパーティション切るのも含めてるぞ
CドライブとDドライブにパーティション切るわけだろ

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:38:47.720ID:ebboKadP0
統括するとだな

物理的に分けなければ
分けないでいいって結論でいいんか?
なんか混乱してきたぞ

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:39:41.520ID:lApQ5B800
>>49
こだわりがあるんなら勝手にしろでしかない

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:40:29.230ID:t5QdZSs40
>>54
ロクにレスも読まず話に入ってくんな
クソハゲ

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:40:55.342ID:E0180gKna
断片化は処理速度の問題で、運用管理面では影響ない
レイヤーを分けて考えるといいぞ(システム用かユーザー用か、物理層か論理構造か、など)

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:40:57.612ID:t5QdZSs40
>>53
そんなことは誰も言ってない

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:41:39.071ID:ebboKadP0
>>57
じゃあ物理的に分けない場合どうなん
分けろってしか言わないのは無しだぞ

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:42:06.020ID:t5QdZSs40
>>53
ずっと断片化するからパーティション切れ(ドライブ分けろ)って言ってんだろ!

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:42:07.462ID:m34aqYOr0
そういえばなんで前は分けてたんだろうな
大した容量ないのに謎にDドライブとかあったよな

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:42:42.589ID:lApQ5B800
>>58
パーティションは分けたほうがいいが結論

0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:43:56.837ID:t5QdZSs40

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:44:49.047ID:ebboKadP0
>>59
じゃあ>>48とかはSSDとかの話か
やっぱ分けた方がいいのかよ
フレに負けた感なんかくやしいな

0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:45:18.628ID:JlBOX9iu0
いざとなったらUSBメモリからブートすれば何とかなるだろうと思ってあんまりパティションに拘り無くなったな
最近は

0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:45:29.015ID:ebboKadP0
じゃあ今から分けるわ
容量200Gくらいあればいいか?

0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:46:48.016ID:lApQ5B800
>>65
すでに中身入ってるのは分けられん
だったら新しくSSD買ってきたほうが早い

0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:47:46.363ID:MMwEex8G0
追加ディスク一切できないノートPCなら、パーティション分けるのも良いかもな
デスクトップ機ならディスク増設してそれぞれCとDにする

0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:48:29.367ID:MMwEex8G0
>>66
パーティション縮小すれば良くね?

0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:49:01.796ID:t5QdZSs40
>>65
どうやって今から分ける気?
パーティションマジックとか持ってるなら可能だけど普通はOS再インスコだの
んで、200じゃきついと思うよ
最低300、できれば500だろうな

0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:49:29.845ID:ebboKadP0
>>66
まじか・・・
SSDなぁ
いらんけど240Gくらいのでも買った方がやっぱいいん?

0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:50:31.832ID:ZHqMmMp8r
HDD→SSDに乗り換えるつもりないなら現状維持で

0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:50:57.216ID:ebboKadP0
>>69
win10だけど
500も必要?糞OSだな!

0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:51:58.400ID:ZHqMmMp8r
>>72
フォルダに入れるファイルも含めてそのくらい

0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:52:28.104ID:t5QdZSs40
>>72
入れるだけなら100ありゃ入る
ただ、余裕があった方が早いのよ

0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:53:17.479ID:D4uzEjkQ0
SSDがひとつだけだから分ける必要性が皆無

0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:53:55.278ID:snGoeSGg0
ストレージ自体分けますものね
SATAは全部埋まってる

0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:55:50.589ID:E0180gKna
>>72
OSとアプデだけで100GB〜200GBは使う
パーティション分割がギリギリだと断片化がより深刻になるぞ
余裕を持って2倍以上の空き領域を設けるとなるとOS用の領域に500GBは必要

0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 10:56:10.694ID:E0180gKna
>>77
アプデじゃなくてアプリ

0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 11:00:19.755ID:nlozZJfJ0
SSD1台しか積んでないし分ける意味ない

0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/02(土) 11:10:52.137ID:SMWBfEeva
cドライブじゃないとまともに動かなくなるソフトあるし考えないことにした

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています