オタク文化って2019年くらいに死んだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 18:37:20.498ID:sExxY8mS0
けもフレ〜ポプテピ辺りまで
この時期までにイキリオタクが増えすぎた

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 18:37:49.046ID:TdJr5FLvd
分散されたんだよ

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 18:38:15.633ID:PJZ9VA8P0
もっと前から死んでんだろ

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 18:38:41.080ID:n0SL+7PJ0
日常になりすぎて見えないだけだな

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 18:38:49.880ID:UABcEW0m0
死ぬの定義は?

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 18:39:24.676ID:cl/221Zd0
概念になった
まどかみたいにね(´・ω・`)

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 18:40:22.265ID:gKKRfvQ20
「オウフwwwいわゆるストレートな質問キタコレですねwww
おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww
まあ拙者の場合ハルヒ好きとは言っても、いわゆるラノベとしてのハルヒでなく
メタSF作品として見ているちょっと変わり者ですのでwwwダン・シモンズの影響がですねwwww
ドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいましたwwwいや失敬失敬www
まあ萌えのメタファーとしての長門は純粋によく書けてるなと賞賛できますがwww
私みたいに一歩引いた見方をするとですねwwwポストエヴァのメタファーと
商業主義のキッチュさを引き継いだキャラとしてのですねwww
朝比奈みくるの文学性はですねwwww
フォカヌポウwww拙者これではまるでオタクみたいwww
拙者はオタクではござらんのでwwwコポォ」

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 18:41:57.149ID:NjxYMTeX0
オタク文化が社会的に抹殺されたのは宮崎勤の事件だけど、
何十年かかけて随分社会的地位が復活したなと思う
その後に死んだ感じはないな、青葉の事件はそういう文脈で報道されなかったし

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 18:43:53.385ID:XQ8J7D040
ネット社会になってからむしろ死滅したわ

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 18:45:56.532ID:XuMPoFrY0
電車男のドラマが終わった次の年には死んでたろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています