00年代のアニメってなんとなく複雑な作品とか陰惨の作品のが流行ってた記憶あるよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:58:19.062ID:U8yTeQFD0
10年代に入ってから脳死日常アニメがやたら流行りだした印象なんだけど認識合ってる??

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:58:35.089ID:HAE+jMNKd
これはあってるね

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:59:10.004ID:Mu4QQitTp
世界系が多い印象

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 09:00:36.240ID:V/mgr7Kn0
今は美少女キャラと人気声優出しとけばオッケーみたいな

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 09:00:38.635ID:U8yTeQFD0
>>2
アリガト

>>3
もううろ覚えだけどセカイ系とかひぐらしとか型月とかそんなイメージが強い

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 09:01:39.726ID:U8yTeQFD0
>>4
萌え学園アニメはホントそんな感じだよな…w

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 09:02:04.203ID:g5zfP2M30
ひらがな4文字系

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 09:02:27.532ID:UglfKecNa
世代ごとの頭の強弱が如実にわかるな

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 09:04:08.397ID:U8yTeQFD0
ここに来て割と回帰してるよな

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 09:05:09.372ID:U8yTeQFD0
10年代アニメはいかにもネット/スマホ世代のアニメって印象

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 09:15:04.837ID:5mQXZBOpd
セカイ系だらけだったりわざと説明せずにぶん投げるのがめちょくちょ流行りまくってホント辛かった

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 09:49:49.415ID:DYNZALHia
2006年辺りから徐々に日常系やコメディが増えてったって印象
それでも最初の頃はパロディや風刺ギャグ中心のギャグが多かった

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 09:56:50.765ID:5ykCm5FZd
この頃のオリジナルアニメって設定”だけ”立派な作品だらけなのに(存在しない)思い出補正で持ち上げる勢力定期的に湧くよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています