Chromebookのデメリットってある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 07:40:08.108ID:NeeD0/rVM
昨日アマゾンの新生活セールでポチッたんだけど届くまでの間に必要なのか気になってる

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 07:51:27.781ID:NeeD0/rVM
ちなみにhpの一番人気そうなやつね

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 07:51:39.931ID:cxsE9vucM
キーボードがクソ
最近のは知らんけど

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 07:52:29.932ID:NeeD0/rVM
>>31
安物って感じなのかな
まあ価格帯はエントリーだからな

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 07:52:30.692ID:9/+rx6hp0
ファイル管理がし難い
当たり前だがWindows用のプログラムやゲームが使えない

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 07:53:13.264ID:kEEX+jYd0
やっぱWindowsじゃないのか
アプリ充実するまでは様子見だな

0035ちくわ2022/03/30(水) 07:53:48.008ID:kjQzvgE00
Chromebookってよく聞くけど結局なんなの?
コスパいいの?

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 07:54:58.441ID:NeeD0/rVM
>>33
ファイル管理はオールクラウドって割り切ればいいのかなって思ってる
Windows使ってた頃はちょっとしたことでフリーソフト探してた記憶があるけどもうそんな時代じゃない気がしてる

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 07:55:43.547ID:9/+rx6hp0
>>29
今は知らんがちょっと前は対応機種が限られてた
タッチスクリーンはついてるんだよな?

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 07:55:44.713ID:NeeD0/rVM
>>34
アンドロイドアプリが使えるなら既に充実してるんじゃないのか?

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 07:56:42.571ID:NeeD0/rVM
>>37
付いてるやつだよ
一応対応してそうだったんだがAmazonの説明は一切信用してないから気になってた

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 07:57:07.758ID:9/+rx6hp0
>>36
それが割り切れればまあ問題ない
一番のメリットはウイルスの心配がほぼないこと

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 07:57:37.800ID:9iOJOyDo0
お金を払う必要がある

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 07:57:49.882ID:TNwvmdeJd
Googleが関わるものだとネット環境無しだと無能になりそうな気がする

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 07:57:59.512ID:kEEX+jYd0
>>38
詳しく知らんけどChromebook用に最適化されてなかったりする気がする
Android用アプリでばっちり不自由なく使えるように設計されてるならありかも

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 07:58:11.396ID:NeeD0/rVM
>>35
すべてをクラウドで完結させようとしてる端末だと解釈してる
ファイル管理は全てグーグルドライブ
マシンスペックが必要ないから価格を抑えられる

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 07:58:45.813ID:NeeD0/rVM
>>43
あーたしかに言われてみれば…
そこはもう使ってみないとわからないよな

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 07:59:32.439ID:ZxrGwWN4r
マシンは低スペ、高機能ウェブアプリで快適

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 07:59:40.864ID:NeeD0/rVM
>>42
オンラインは大前提らしいぞ

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:00:00.530ID:9/+rx6hp0
ちなみに機種は何だ?

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:00:29.853ID:MVUY56LV0
テレビでCMやってるよね
この間みた
すぐ立ち上がる〜とか

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:00:37.688ID:NeeD0/rVM
>>46
結局ウェブアプリの処理はクラウドサーバがやってるから低スペでOKていう理解でいい?

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:02:09.423ID:kEEX+jYd0
正直新OSってだけで使ってみたくはある

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:02:14.927ID:9/+rx6hp0
>>50
Chromebookとはいえ低スぺだと重くなるぞ
グラフィックを考えてもそこそこのがいい

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:02:22.769ID:NeeD0/rVM
>>48
【Amazon.co.jp 限定】Google Chromebook HP ノートパソコン HP Chromebook 14a インテルR CeleronR N4500 14インチ フルHD IPSタッチディスプレイ 日本語キーボード Wi-Fi6対応

↑て書いてある

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:02:57.187ID:NeeD0/rVM
>>52
ふむ最低限は必要ということか

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:03:04.006ID:ZxrGwWN4r
>>50
そうだよ
テレワークとかでパソコンをリモート接続する人ならわかると思うけど
接続先のPCのスペックそのままで自宅の低スペ型落ちPCでも快適操作できるような感覚と似てる

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:03:44.607ID:NeeD0/rVM
>>55
これは一番わかり易いな

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:04:15.765ID:9/+rx6hp0
>>53
可もなく不可もなくだな。最低この程度はあったほうがいい

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:04:55.774ID:NeeD0/rVM
>>57
おお良かった
それくらいのを求めてたから安心した

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:06:56.955ID:NeeD0/rVM
>>51
その感覚は自分もある
もうローカルにスペック必要な時代は終わってるんじゃね?てなんとなく思ったからChromebook探し始めた

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:08:45.432ID:NeeD0/rVM
なんだろうな
最近はスマホがそこらへんのPCよりも高性能になってちぐはぐな感覚がある
手元に高性能なマシンがあっても意味ない気がしたんだ

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:11:41.819ID:zcthbKVd0
広告見てるとpc普段から使わない人が騙されて買ってそうな感じがする

0062ちくわ2022/03/30(水) 08:12:22.030ID:kjQzvgE00
>>44
なるほど

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:12:56.662ID:9/+rx6hp0
ゲームには向いてない気がするが動画程度なら十分

0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:14:01.727ID:fuxhwgisr
Windows文化に馴れてると
思っている以上に使いにくいと覚悟したほうが良さそうだね

0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:15:07.492ID:xNmAWhXer
>>61
PC普段から使ってて自分には何ができれば十分か理解してる人が買ってるでしょ

0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:17:07.834ID:cxsE9vucM
ローカルPCのスペックあがってるから
webアプリとかは極力ローカルで処理させようって流れだけどね

0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:18:03.768ID:NeeD0/rVM
>>66
そうなのか…じゃあおれの感覚が間違ってそうだな

0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:24:15.047ID:+AZPrTNFM
バックペースキーないの?Ctrl+b使えってこと?

0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:25:04.421ID:2l2Q7YNNr
Office Onlineとか大きいファイルだと普通に重いしクラウドだからローカルは低スペでOKってわけでもないような

0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:25:18.922ID:kEEX+jYd0
と言うかあんまり個人でPCで重い作業しないから今だとある程度のスペックあればそれ以上はいらんかなって感じ

0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:26:00.483ID:NeeD0/rVM
まあ要はバランスだな

0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:41:42.051ID:GfQNSk23p
家の中で使ってる分にはいいけど外ならインターネット接続確保するのが面倒くさいな
テザリング気にしなくていいなら問題ないと思うが

0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:42:11.256ID:prs2VQYgr
>>72
今どき外でなにやんの?
ってかスマホでデザリングするからどこでもよくね

0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:44:03.159ID:T/Rjjdfpd
>>72
カフェチェーン店のほとんどにWi-Fiスポットあるぞ

0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:45:03.679ID:qzKRnVwvp
デザリングwww

0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:47:26.887ID:1ppzHTcU0
古いMacBookAirやWin11に出来ないノート2台
動作の軽いLinux系とChromebook化で使い分けてみたけど
これ大型TVに繋げる用など用途しぼればChromebookめちゃ便利

0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:55:52.793ID:izvvUT4ZM
>>67
個人PCが普及→サーバーアクセス増→サーバー負荷減らしたい→個人PC側でも処理してもらおう

みたいな感じ

0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 09:00:51.016ID:TLU2MWEY0
ぼきゅのウマ娘ブルーレイは使えないんですか

0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 09:58:28.850ID:U1UgznQZ0
ソフトウェアの連携に難があるイメージなんだよな
創作活動には向いてないと思う

0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 10:18:06.452ID:1ppzHTcU0
コンピュータで出来る全ての創作環境はWin最強すぎて他が霞む
AndroidやiOSで出来ることも増えたけどサブスク多すぎて笑えない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています