パソコンに詳しい人来てくれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 15:39:22.032ID:6excrGpqaNIKU
大学で使うノートパソコンおすすめある?
今はIdeaPad Flex 550iの14型とか言うの買おうと思ってるんだけどどう?

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 15:39:43.012ID:V/yVS3P8dNIKU
VAIO

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 15:40:08.833ID:kHschzl30NIKU
妊婦安定

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 15:40:12.527ID:uDLvELB/0NIKU
質問がアバウトすぎる
ファンの静音性や画面の発色とか色々あるだろ

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 15:41:37.141ID:UA9ZHHSN0NIKU
cpuはcorei5かryzen5
メモリは最低8GB
SSDは最低256GB
モニタはフルHD以上のIPS
このスペック満たしてれば何でもいいと思うわ

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 15:41:49.917ID:EcNie4mYMNIKU
チンコパッド

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 15:41:51.074ID:hauhgr2hdNIKU
レッツノートの中古

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 15:43:07.352ID:6excrGpqaNIKU
>>5
そのスペック満たしてたらどこのパソコンでも大差ないの?

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 15:43:19.465ID:2wX0VH5j0NIKU
新入生向けノートPCの選び方ってタイトルでipad説明してる人いて笑ったわ

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 15:44:26.440ID:2wX0VH5j0NIKU
必要スペックは分野によって変わると思うよ
研究室によっては個人用PC与えられて解析やらは全部そっちってこともあるし

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 15:44:47.135ID:UA9ZHHSN0NIKU
>>8
ない
キータッチの差や重量の差はあるけど
好きな見た目と価格で決めればよい

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 15:45:11.512ID:uDLvELB/0NIKU
モバイルRyzenは大学生には微妙だと思うけど

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 15:45:53.882ID:o3jmIEYX0NIKU
ドンキのノートPCがおすすめ
今もそれで書き込んでる

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 15:46:57.113ID:UA9ZHHSN0NIKU
>>8
あえて言うなら電源はACアダプタでなく、USB PDで給電できるやつは便利

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 15:47:11.586ID:6excrGpqaNIKU
>>12
なにかオススメある?

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 15:47:38.705ID:UA9ZHHSN0NIKU
>>12
どこが?
後学のために教えてほしい

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 15:47:50.856ID:6excrGpqaNIKU
>>14
分かった超助かる

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 15:49:26.403ID:uDLvELB/0NIKU
>>15
今すぐ必要じゃないなら12世代intelノート待てば?

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 15:52:12.191ID:UA9ZHHSN0NIKU
>>17
intelかryzenで迷うなら次のキーワードで検索

intel ryzen ノートパソコン 比較

ryzenの方がコスパはいいと思うわ
ま、好きな方で。

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 15:53:50.765ID:6excrGpqaNIKU
>>18そんなに高スペックじゃなくてもいいんだよね

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 15:54:23.916ID:6excrGpqaNIKU
>>19
コスパいいならryzenのやつ探してみるわ

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 15:55:16.991ID:UA9ZHHSN0NIKU
>>20
なら>>5のスペックで型落ち狙いもあり
めっちゃ安く買えるときもある

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 15:56:27.928ID:Sefy/t6x0NIKU
軽いのがいい本当に

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 15:57:28.802ID:UA9ZHHSN0NIKU
>>21
dell,lenovo,hpあたりのオンラインショップ見て、型落ち探すといいよ
価格.com経由だと安く買える場合も。
アマゾンや楽天や家電オンラインショップで時々掘り出し物あり

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 15:57:33.044ID:uDLvELB/0NIKU
>>20
高スペックじゃなくていいならなおさらバッテリーの持ちで選んだほうが良い
モバイルRyzenはバッテリーの消耗が早いし
そもそも大体のものはintelが基準なんだから持ち歩くには不向き

常に給電しながら使えるってんならバッテリーの消耗なんかどうだっていいけど
ファンが唸るような状態は避けたいのでどのみちintelのほうが優位かなって感じ

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 15:59:46.175ID:UA9ZHHSN0NIKU
>>25
4000シリーズはあれだけど、5000シリーズは大丈夫なのでは?

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 16:00:28.930ID:6excrGpqaNIKU
>>24
色々見てくるマジありがとう

>>25
intelとryzenの比較見るわ

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 16:00:39.233ID:rFuVZPx/0NIKU
自分が気に入ったの買うのが一番
多少の不満があっても妥協できる

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 16:01:43.065ID:6excrGpqaNIKU
>>28
そんなにパソコン詳しくないから特にこだわりとか無いんだよねー

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 16:02:30.699ID:UA9ZHHSN0NIKU
>>27
>>25も言ってるけど、ryzen4000シリーズはやめとけ
バッテリの持ちが悪い
ryzenなら5000以上ね

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 16:02:41.739ID:uDLvELB/0NIKU
あとサイズは大事だよ
俺のノートPCケースは防水仕様のやつだけどサイズが無いと雨の日が怖い

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 16:02:42.241ID:rFuVZPx/0NIKU
>>29
見た目とかだよ

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 16:03:46.812ID:6excrGpqaNIKU
>>30
intelにするかryzen5000ってのかのどっちかか

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 16:03:59.418ID:w/5OE40D0NIKU
CPUの番号の後にUがついてるのが省エネなモデル
Hがついてるのがハイパフォーマンスなモデル

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 16:04:35.405ID:jaD3bTjVdNIKU
DEELでいいよ

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 16:05:12.140ID:UA9ZHHSN0NIKU
>>33
そだね
あと激安ノートとかでTNパネルてのを使ってるのがあるが、これだけは買ってはいけない
できればIPS,VAでもまあ大丈夫

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 16:05:52.287ID:uDLvELB/0NIKU
ノートPCなんて2Ghzくらいで安定しないとイライラするからな
2Ghz程度でファンが唸るようなゴミPCはマジストレスマッハ

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 16:06:49.308ID:6excrGpqaNIKU
>>36
激安系は結構警戒して見るわ

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 16:08:35.303ID:uDLvELB/0NIKU
まぁ家電量販電いってCPU設定いじってみればいいとおもうよ
ファンが唸りだすようなPCだったらハズレ
静かな部屋でファンの音が鳴り出すと恥かく

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 16:10:41.048ID:6excrGpqaNIKU
>>39
やっぱ直で触るのも大事かな

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 16:13:20.303ID:UA9ZHHSN0NIKU
>>39
わいのパナソニックのi5-7300Uはファンがしょっちゅう唸ってる
かなりうるさい
cpuだけでなく筺体の作りにもよるなー

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 16:15:11.961ID:uDLvELB/0NIKU
>>41
そこらへんは正直出来が悪いからな
クロック落とせばガクガク 固定すればファンが暴走

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 16:21:18.675ID:9wP96/axdNIKU
生協があるならそこで聞けってITmediaが言ってた

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 16:26:09.885ID:l5NZITQkdNIKU
チー牛がシュバババしててワロタ

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 16:29:31.750ID:EcNie4mYMNIKU
5500Uと5300Uはなんか嫌

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています