今の歌手って歌上手すぎだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 02:55:55.932ID:Lx6OUYb5M
髭男とかKing Gnuとか歌えない

0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:30:00.717ID:RrnLorLba
歌えるか歌えないかは上手さではなく声が高いだけでは?

0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:31:28.564ID:SWhN99jb0
髭男のcrybabyはこの楽譜が原曲の音程でやってる
楽譜左のフラットとかシャープが変わるとこで転調かけてるのが
楽譜読めない人でもわかるはず


この数が増えたり減ったりすると音程が変化してる
https://www.youtube.com/watch?v=wF_ejOL7dZo

>>67
ブルーノマーズは職人
小さい頃からやってるから即興で色んな曲できる
楽器もいろいろできるし
別格

0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:32:43.827ID:Nj3IVG2RK
スキャットマン・ジョンが最高の歌手ってことで討論は終わります

0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:33:38.065ID:rhmS3S4t0
>>70
あれは確かに歌えねえw

0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:35:10.357ID:T6fhEik+M
おじさんに転調どうたら言っても無駄だったスレだな

0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:36:19.874ID:rgH17G0S0
転調については関ジャムで言ってたな

0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:36:41.852ID:+7tWXfNqa
似たような曲多すぎて有線とかで流れてきても誰の曲なのかさっぱりわからん

0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:37:36.410ID:8T1vjBIn0
>>36
絵に置き換えて考えてみ

0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:37:56.009ID:xqLTs357M
>>74
多分高校生とかは昔の曲聴いて全部同じって思うんだろうな

0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:38:36.951ID:SWhN99jb0
ブルーノマーズはこれ好き
子供「貴方がジャスティンビーバーって知ってるの」

ブルーノマーズ「ジャスティンビーバーじゃないよ」
「誰がお嬢ちゃんをここに送り込んだんだ?」
「誰の為に働いてる?」

「ジャスティン・ビーバーの歌知ってるのある?」
ウォウウォウウォウウ〜♪
「できそう?」
https://www.youtube.com/watch?v=S-s6Qn-gYn8

バンドのレベルがクソ高い
この左で踊ってる人はコーラスもできる

0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:39:18.407ID:39b7jHUpM
>>75
歌の話をなんで絵に置き換えるんだw
コイツ馬鹿かwww

0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:40:19.999ID:+7tWXfNqa
>>76
高校生は色んな曲知ってる俺カッコイイってなる時期だから昔の曲もめちゃくちゃ聴き漁ってるだろ

0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:40:50.526ID:mLqCjuIH0
ガキは転調ごときで騒げていいな
ちなみにお前らガキのよく知ってる初代ポケモンのOPとか進撃のOPとかも転調しまくってるけどそれは語らないの?

0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:40:55.696ID:tWcoURjm0
yoasobi聴いた時、「あ・・・こりゃ北島三郎超えたな」ってマジで思ったっけ

0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:41:21.525ID:n8R8B7D80
小野正利このまえテレビで生歌披露してたけど全く劣化してないのな
大地を踏み締めて〜♪で嫌なイメージ付いてたけど圧倒的歌唱力に感動したわ

0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:42:19.062ID:SWhN99jb0
民謡やってから歌手になった人とかも高齢になっても高い声がで続けたりする
体質ってのもあんだろうけど

0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:42:45.209ID:Y9e06i/C0
>>80
ボイトレトレーナーが選ぶ2021年の歌うのが難しい曲1位だぞ
https://youtu.be/Y6JXdVHIzZ0

0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:44:07.371ID:SWhN99jb0
音楽経験してれば髭男のcrybabyは
ボーカルの旋律難しいってのはわかるとおもう
>>68 の楽譜でメロディーみたら難解

0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:44:09.720ID:mLqCjuIH0
アニソン関係は転調しまくる曲が多いんだよね
基本主題歌だからインパクトを持たせるために使う手法
ただそれが歌手にかかる上手さってよりは作曲家の腕に関する話だと思うんだが

なんで転調多い曲だと歌が上手いことになるんだ?
むしろ転調せずにスケールにない音をアクセントに多用してる曲の方が絶対にムズいんだけど

0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:44:41.771ID:Q+NXYnzSM
日本人歌手では細川たかしが好き

0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:45:31.646ID:n8R8B7D80
久保田利伸とKREVAのコラボしてる動画
久保田利伸の圧倒的リズム感に日本語ラップ界では王者のKREVAが赤子のような扱いになっててワロタわ

0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:45:53.085ID:mLqCjuIH0
>>84
2021年でヒットした曲の中でって縛りがある上に誰もが知ってるような曲じゃないと再生回数も評価も伸びないだろ?

0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:46:34.565ID:F6srb+hGM
>>86
お前恥かいてるぞ

0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:47:01.722ID:mLqCjuIH0
このスレ単発末尾M多くね?

0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:47:05.500ID:r1Hw0KUF0
S
久保田利伸、小野正利、稲葉浩志、人見元基

A+
飛鳥涼、松崎しげる、西川貴教、遠藤正明
山下達郎、玉置浩二、根本要、JAYE公山、田中昌之

A
小田和正、河村隆一、デーモン小暮閣下、布施明
前田亘輝、中西圭三、井上陽水、松山千春、鈴木雅之
山田雅樹、細川たかし、杉山清貴、米倉利紀、YAMA-B

0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:47:26.111ID:rhmS3S4t0
テクニカルな部分は練習すればなんとかなるけど歌唱力とはなんか違う気がするなあ

0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:47:39.503ID:SWhN99jb0
>>86
ヒゲのは単調なメロディーをそんまま転調とは違うぞ
自然な転調ではあるけど

0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:48:34.836ID:n8R8B7D80
アニソンで難しいって言えばインマイドリームは歌うの絶対無理だよね?

0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:49:24.841ID:tWcoURjm0
音楽って「やったもん勝ち」みたいなとこあるよな
スモークオンザウォーターみたいなシンプルなスリーコードでカッコイイ曲なんて、まさに最初にやったもん勝ち
段々と歳月や時代を重ねて新しい表現を生み出すのも難しくなってくる
楽曲や歌い方も複雑になっていくのも自然な流れなのかもしれん
体操の難易度みたいなもんだな

0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:49:27.454ID:si8xA7AxM
高音だらけでキッツイわ
令和のクソガキどもも高音ピャーするようになってきたし数十年後もっとピャーーーーーなってそう

0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:49:39.162ID:Y9e06i/C0
>>89
ヒットした曲の中で誰もが知ってる曲って頭痛が痛いみたいな言葉だな

0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:51:37.060ID:SWhN99jb0
アニソンで難しいのは
昭和元禄落語心中
https://www.youtube.com/watch?v=a_UxWeBT1BY
椎名林檎が作曲して林原めぐみが歌ってる

意図的に音程を少しずらして歌ってるけど絶妙なずらし方だから難しい
女優みたいな表現力要求するゆらぎがある
音感持ってる人ならわかる

0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:52:49.213ID:mLqCjuIH0
>>98
じゃあ視聴者層の誰もが知ってる曲に変えといて
そういう言葉遊びマジでくだらねぇ

0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:53:53.478ID:r1Hw0KUF0
>>99
歌ってると歌わせれるも解らんか

0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:55:17.550ID:SWhN99jb0
>>101
音感があるとこの微妙なずらし方のうまさがわかる
無いと多分理解できない
椎名林檎本人はこういうのできない、やろうとすると音外す

0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:55:25.674ID:07tRGmD6d
このスレ加齢臭しますね🥺

0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:56:32.447ID:Y9e06i/C0
なんでおっさんって若手を批判するんだろうな?
老害おじさんじゃん

0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:56:32.934ID:Ll6NhKoO0
キッズが蚊帳の外でおっさん煽りしてる中おっさんとおっさんがレスバしててワロタ

0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 03:58:26.814ID:SWhN99jb0
おっさんというか多感な時期に聞いた曲で止まる人ってのは多い
新しいのに順応出来ない
音楽好きだと年齢関係なく楽しめるけどね
大抵の人はここの殻をやぶれない

>>92みたいなのを突然貼り出す

0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 04:00:23.067ID:r1Hw0KUF0
>>106
異論があるなゆうてみ
半数以上知らんくせに

0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 04:01:25.581ID:rhmS3S4t0
>>104
スレタイが今の歌手って書いてるからだろ

0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 04:02:11.936ID:SWhN99jb0
音楽的素養がない人が猛虎弁つかったとこで

0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 04:03:59.903ID:si8xA7AxM
>>104
ずっとブーメラン刺さりまくってることにも気づけないクソガキの鑑

0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 04:04:32.464ID:SWhN99jb0
最近だとVaundyとかも面白い
音程の範囲内で少しずらしたりできる

0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 04:04:59.436ID:Y9e06i/C0
>>110
アラサーなんだが

0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 04:06:29.130ID:8tH/NwGO0
上手い下手って言うか歌い方の話なんだけど
Eveみたいな歌い方流行ってんの?
やたら似たような歌い方するやつ多い気がする

0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 04:06:34.864ID:r1Hw0KUF0
>>112
惨めな知能

0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 04:07:27.054ID:SWhN99jb0
>>113
youtubeはって
できればライブのやつ

0116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 04:09:38.145ID:SWhN99jb0
ビリー・アイリッシュなんかもキワモノとか造られたみたいな感じで叩かれてたけど
ガキの頃から歌やってるだけあってうまい
007の主題歌に抜擢した人達もすごいけどしっくりきてる
ライブ
https://www.youtube.com/watch?v=2I1ZU5g1QNo

0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 04:11:15.990ID:8tH/NwGO0

0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/28(月) 04:16:48.736ID:SWhN99jb0
>>117
曲自体は前に流行った複雑なリズムと軽めのギターの音

歌い方は米津玄師ぽさに鼻にかかった音を加えたり
yoasobiがやってるようなボーカロイドっぽい言葉をはっきり発声するのをつかったりして
サビのとこはよくある声の細い量産系高音ボーカルで

歌い方は流行ってる人の特長を少しずつ混ぜた感じがして
優等生的な感じで個性がなかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています