Pythonって型ないからパフォーマンス上げるの不可能じゃね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 21:55:47.101ID:RE0++2Y90
ゴミだわ

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 21:57:30.589ID:Da9hXHr5a
あるが

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 21:58:07.339ID:N1TKyBsJa
3.10を使いなさい

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 21:59:24.587ID:RE0++2Y90
>>3
ヒントじゃん

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 22:20:12.073ID:bib9N+040
JITとか使えば?

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 22:21:48.124ID:RE0++2Y90
>>5
JITのために既存のコードに型書こうとすると、動的型付けの特徴をゴリゴリ使ってるパターンが多くてどうしようもなくなる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています