公務員って言うほど勝ち組か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 17:20:15.807ID:kPuPcPy+0
法律で解雇から守られてるというただ一つのメリットだけじゃん

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 17:50:19.845ID:HMjN1tewd
何があっても65歳までの雇用と給与が保証されてるってすげえよ

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 17:50:54.066ID:kE6CtSMud
年収500万円以下は支払ってる税金より受けてる公共サービスの方が多いっていうしな
公共サービス面でお荷物の公務員はあってはならないから新卒で年収500上にはすべき

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 17:51:20.031ID:xWImcbAWd
>>57
それがなきゃ公務員のメリットないだろ

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 17:52:41.784ID:kE6CtSMud
>>35
実際問題、その額分は働いているから給料が支払われてるんやで

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 17:53:54.261ID:m1BKC8+3d
>>35
金額を決めた人間は満足してるけどな

0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 17:55:05.205ID:m1BKC8+3d
>>23
国民が最低賃金で働いていないことがおかしい

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 17:55:51.289ID:ognekWdA0
>>3
家賃の半額(上限27000円)だけだぞ

0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 17:57:43.142ID:HMjN1tewd
休みが多いんだよな
土日祝に年休が20日、夏季、年末年始で数えたら139日休んでた

0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 17:58:46.622ID:1lYeyHbHd
教員「え?休み?」

0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 17:59:22.991ID:sJXcojdvd
>>65
霞ヶ関よりまし

0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 17:59:26.074ID:ognekWdA0
>>64
年休消化してるやつなんてほとんどいないぞ

0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:00:33.484ID:UqS6Rmmgd
満足に税金も払ってないくせに行政サービスをこれでもかというくらい絞る民間はだーれだ?

0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:01:17.572ID:DRwAUS2H0
税金を使って仕事をしてるのに利益を出さなくても誰にも怒られないのは羨ましいな

0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:01:38.397ID:PYkPOD0Od
>>69
頭悪そう

0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:02:30.749ID:NuuyjCye0
>>69
利益出せんなら民間に任せるだろ

0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:02:47.698ID:+PhCRi/Ad
>>69
公務員が利益をだす・・・・?

0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:04:02.710ID:VyWFyyYqd
民間さん、公務員への羨望が強すぎて妄想してしまう(笑)

0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:06:24.051ID:yZZXwmmdd
バブルの頃は公務員は馬鹿にされてたけどな
不況に強いのが公務員

0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:09:38.214ID:VyWFyyYqd
リーマン氷河期がきても、こんなん数十年に一度だわ(笑)って余裕こいてコロナで撃沈する民間さん

0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:14:15.929ID:+zKkKVsY0
利益出ないけどやらなきゃいけないことがあるからなぁ

0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:19:03.954ID:3PXl1ODG0
国家公務員(警察)になろうとしてる27歳やけど
住宅手当も家族手当いくら出るん?
今残業含めないと年収330万くらいなんだけど給与は今の何割くらいになる?

0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:22:14.717ID:HdBn08YGr
>>77
そのくらい調べられないなら警察むいていない

0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:24:22.654ID:ZQOzgkA0d
>>77
国葬かコッパンで違うんじゃないか?

0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:25:18.296ID:xWImcbAWd
>>77
警察て国家か?

0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:30:22.326ID:kPuPcPy+0
>>73
それな

0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:32:43.554ID:HMjN1tewd
>>67
残した年休は翌年に計画年休として事前に希望日提出させられ完全に消化させられます
公務員の年休は完全消化です

0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:33:46.672ID:NC4GkaM40
>>82
そんな職員思いなとこあるのか
どこの自治体だよ、転職するわ

0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:34:23.545ID:6YKPr1n70
>>83
どこもそうだろ
うちだってそうだよ

0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:35:46.128ID:NC4GkaM40
>>84
うちはそんなの無いんだけど…
繰り越しはされるけど上限超えたら普通に消滅してくわ

0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:38:42.665ID:xdohESBW0
行政職でも 休日何かあったら電話かかってくるので
実質常に準待機状態
年休は時間単位で使えるので 1時間とかは取りやすいが
休みは所属部署の島によっては すごく取りにくい
結局 休んだ分の仕事誰がやるんだということになる
昔の公務員は人が余ってたらしいが
今は人員削減されて業務量増えてるので
一人で担当させられる業務は多い
休むと その業務は誰もやってくれないので
自分の首絞めることになる

0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:40:06.293ID:HMjN1tewd
>>77
高卒なら18、大卒なら22の初任給から27までに定期昇給した額のたしか7掛けが初任給に上乗せされる

仮に高卒初任給が16万で27までに定期昇給が5万あればその7掛け35000円が加算されて195000円が支給
27なら基本給20万に諸手当4〜5万(夜勤のあるなしで大きく違う)、ボーナス基本給の4.1くらいじゃないの

0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:41:57.458ID:NC4GkaM40
>>86
人員削減で新規採用絞ってるのがダメだよね
しかも今は再任用制度とか今後定年延長もするみたいだし、職員の高齢化がやべーよ

0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:44:30.237ID:HMjN1tewd
>>86
東京都の職員宿舎で何かあればすぐ出勤する条件で格安、交通至便のとこあったけど東日本大震災の時ほとんど出勤しなかったゆうニュースあったわ
今時の公務員はそんな義理堅いのおらんよ

0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:45:43.321ID:ha1fs8QIa
>>63
こないだ住宅手当を不正受給してた公務員がいたが、金額を1ヶ月あたりで割ったら3万とかだったぞ

0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:46:21.483ID:HMjN1tewd
コロナ前にヨーロッパ旅行したが年寄り除くと公務員、先生、看護師ばっかやったな
北海道にツーリングに行った時もそうやった

0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:47:44.016ID:L1exGkJid
勝ち組か?という問いに
成果に対しての報酬を考えた場合大変な勝ち組だと思う

0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:47:53.723ID:ha1fs8QIa
>>91
香川の市議会議員が外国に視察と称して遊んでるのがバレてたな

0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:49:20.702ID:NC4GkaM40
>>90
家賃補助は明記されてるから各自治体のHPとか見れば分かるぞ
関東とかでも国家公務員に合わせて28000円までがほとんどじゃね

0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:51:03.022ID:DKvUvEa/r
>>42
これ

0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:54:41.873ID:HMjN1tewd
>>94
28000は上限で50%を越えない範囲だから家賃50000なら25000円の補助

0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:54:54.606ID:3PXl1ODG0
>>80
管区警察

0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:56:24.522ID:HMjN1tewd
>>93
市議は共済組合じゃなくて国保に国民年金らしいよ
あれは公務員いうより自営業に近い

0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:56:52.254ID:l9ZFNi5Z0
勝ち組じゃなかったらあんなクソめんどい試験勉強なんかするかよ
世界史から1問日本史から1問とか大学受験に比べたら地獄もいいとこだわ
民法経済も範囲広すぎ

0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 18:59:46.718ID:3PXl1ODG0
>>87
ありがとう
高卒なのでわかりやすい
最低賃金県で今月給23.5万(住宅手当無)やから
もし公務員なれたら>>87プラス住宅手当が貰える感じか
今後の昇給やボナとか考えても目指した方がいいよね

0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 19:03:53.622ID:NC4GkaM40
>>96
そうそう
駐車場代や共益費は補助無いんだよな
こういうとこ意外と堅くて笑うわ

0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 19:23:39.588ID:ognekWdA0
>>82
嘘つくな
俺はほとんどが消えていってる

0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 19:28:01.857ID:Csm6WUNQ0
>>89
東京都の災対住宅は出勤しないと普通に懲戒食らうから来るぞ
何にも割引効かないただの職員住宅は安くもないのに準災対要員にされるから来る率低いんだろ

0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 19:39:41.275ID:HMjN1tewd
>>102
なぜ嘘だと断定する?
俺んとこは間違いなく計年あるわ
知ってる範囲で計年がないとこない
ただ計年ない自治体があることまでは否定しない、日本全国の自治体知ってるわけじゃねえから
なんでお前は嘘つき呼ばわりで完全否定なんだ?どういう根拠で言ってるのかハッキリさせろよ

0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 20:11:20.825ID:977TBXeud
>>104
公務員は年休すべて消化すると言っていることに対して嘘だと言っている
根拠は俺がそうじゃないから

以上

0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 20:22:58.560ID:9zNiJTF5d
>>104
ていうか>>102みたら俺がそうじゃないってことわかるだろ
なに偉そうにドヤってるんだよ

0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 20:44:32.891ID:n23/8Y7x0
公務員のメリット

学歴関係ないのでFラン高卒が入るとかなりいい待遇
無能や発達障害者でもクビにならない
殴ったり暴言を幾ら吐いてもクビにならない
上司の太鼓持ちしていれば昇進できる
目立たない奴、ソツがない奴が何事も有利
最低限の給与は定年まで支給される
自分の意見や拘りを一切持たず言われた事や無意味な作業を延々とするのが好きな人には最適な職業
老後は最低限の安心

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています