日常でサラッと使えるとかっこいいことわざや言い回し表現、熟語など

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:05:25.136ID:U92Gwbh/0
職場の会議で、砂上の楼閣 という言葉を使っている人がいた

話の流れで何となくの意味はわかるけど、学の無い俺は初耳の表現だった 語彙力が豊富だとかっこいいよな

他にも何かある?

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:20:22.766ID:U92Gwbh/0
>>16
調べてもよくわからんかった 前門の虎後門の狼的な感じか?

>>17
読めない… ちょうりょうばっこね

>>18
これはよく聞くかも

>>19
怒髪天とかじゃなくて?

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:21:57.366ID:/SfKeUPR0
マン臭事変

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:23:39.819ID:U92Gwbh/0
>>20
少子化の時代に悲しい言葉ですね…

>>23
その2つは割とメジャーな感じがする

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:25:54.691ID:U92Gwbh/0
>>22
>>24
めっちゃ岩穿つやん
雨だれ岩をも穿つとかは知ってる そんなバリエーションあるんやな
念力岩をも通す とか

不撓不屈は知ってるけど、大体同じ意味やね

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:26:43.255ID:UHhwEJZMd
願わくば鼻の下にて春死なんその如月の望月の頃

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:27:20.052ID:lggtHfyu0
>>28
雨垂れ岩を穿つもそうだし、>>22も多分同じ意味
中国のことわざが元だから同じ意味だけどバリエーションがあるらしいよ

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:29:06.435ID:iBqxXTy40
よもやよもやだ

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:29:37.920ID:5Qz0MQBBd
「首を斬られても悔いはない友人がいて…(刎頸の交わり)」なんて

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:30:49.990ID:dI/yJI1s0
誰かと会話してて微妙な空気になってしまった時
「すまない禅問答になっちまったな」

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:32:01.663ID:lggtHfyu0
>>33
それさらに絶望的な空気になるやつだろ

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:33:44.229ID:U92Gwbh/0
>>29
オシャレだが長すぎて使うタイミングは無いな

>>31
煉獄さん 確かによもやってのも古語っぽくていいかも

>>32
親友の話とかしてる時に言いたいね

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:34:44.758ID:3w6WuKpf0
滅多に使わないような言葉より何か聞いたことあるなってぐらいの線狙った方がいいと思う
二律背反、付和雷同、牽強付会あたりはイケるんじゃね多分だけど

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:36:01.145ID:V7LQvh7v0
>>27
メジャーか、もう少しマイナーな方がいいのか
つっても意外と思いつかないもんだな
最近小説とか読んでないから思い出すネタが大体漫画かアニメしかないわ

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:36:05.172ID:lggtHfyu0
>>36
ほんとに難しすぎる言葉とかはよくないよね
こう言ったらなんだけどそれってただのマウントだもんね

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:36:10.379ID:U92Gwbh/0
>>34


>>33
他人の会話が噛み合ってない時に使おう

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:36:33.313ID:V7LQvh7v0
冨樫の漫画とかちょうどいいくらいの格好良い言葉割と出てくるイメージあるわ

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:39:22.652ID:w/ilopmer
あんま知名度ないと逆に周りに配慮しないバカってなるしな

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:39:43.875ID:lggtHfyu0
「ってみたいな感じだね」とか「ってやつだけど」って言えば気取ってる感大分薄められる
ほんとは全然昔から知ってるけど「〜ってことわざをこの前聞いたけど」って言うのもいい
コミュニケーションは円滑に進んで相手と友好関係を維持発展できてなんぼ

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:40:40.016ID:U92Gwbh/0
>>36
>>38
結局誰もがわかりやすい簡単な言葉で喋るのが一番なんだけどね


0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:41:18.093ID:5Qz0MQBBd
正直「うだつが上がらない」くらいのレベルをさらっと使えるので十分だよな
話し言葉ならね

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:42:15.834ID:U92Gwbh/0
>>37
>>40
小説、漫画、ドラマ、アニメのセリフは参考になる
それぞれ作者のボキャブラリーに関心する セリフ考える時に沢山調べてるんだろうね

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:43:34.083ID:UHhwEJZMd
慧眼とか汎用性高い

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:44:17.718ID:0N26IjQg0
壇上でご挨拶する系の時以外で使う機会無い言葉

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:45:38.781ID:lggtHfyu0
>>46
普段普通に本読んだりするタイプならまず知ってるけど知らない人も割といるんだろなあ

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:46:17.238ID:w/ilopmer
レア慣用句でも「挨拶は時の氏神と言いましてー」と説明するくだりいれたらまあカッコイイか
かっこいいというか慣用句を引き合いに出すと説得力増すから言う

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:46:53.912ID:3w6WuKpf0
>>38
>>43
小さい頃、家にあった漫画のことわざ述語辞典繰り返し読んでたから使っちゃうときあるんだよね
どんな意味?って聞かれて説明するの辛いし恥ずかしい
子供のときに覚えるとなかなか忘れないんだよな

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:46:59.383ID:lggtHfyu0
シンゴジラ登場人物が「地獄の利益のために他国に犠牲を強いるのは覇道です」って言っててかっこええなあと思った

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:47:47.195ID:fUarTyCpM
アリと新宿古着屋ワタナベダイバクショウ
新宿古着屋ワタナベと太陽ダイバクショウ

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:48:11.144ID:RFBW+dap0
蓋然性の話をしてくださいよ

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:50:17.122ID:U92Gwbh/0
>>46
>>48
日常会話なら「目の付け所がいいねぇ」とかの方がいいかもね

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:51:04.126ID:V7LQvh7v0
>>51
シンゴジ会話の応酬やからいろんな言葉出てきてええよな
シンゴジに限らず庵野作品自体の傾向やとも思うけど

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:51:42.993ID:LgZfic0Q0
噛みつけないなら歯を見せるな

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:51:47.783ID:lggtHfyu0
>>50
普通人って相手にどう言ったら短い時間ではっきり伝わるか考えるものだけどずっとそれしてるのは疲れるしね
前にレインブーツって言ったら伝わらなくて、その相手はブーツすら長靴だという意味だと知らなかったからね
そういう相手に一回で全部伝わるように話すのは難しいしね

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:52:18.158ID:U92Gwbh/0
>>47
公の場で使う用の言葉ってのもあるよね
演説とか会見とか、そういう時は難しい言葉使っても違和感少なめだな

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:52:20.554ID:iBqxXTy40
泣いて馬謖を斬るとか破竹とか三顧の礼とか三国志関係も使えそうなのおおいね

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:53:00.584ID:lggtHfyu0
>>51
※地獄→自国

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:54:08.682ID:lggtHfyu0
>>59
泣いて馬謖を斬るって政治とかで時々使われるよね

0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:55:11.329ID:LgZfic0Q0
四書五経読んでから言志四録

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:56:02.109ID:U92Gwbh/0
>>51
>>55
慣用句とかじゃなくて、単純にワード選びと構成が素晴らしいパターンもあるね
語彙力ではなく、文才というか

0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:57:27.827ID:3w6WuKpf0
>>61
白眉とか水魚の交わりもありかな

0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 05:58:29.293ID:iBqxXTy40
逆鱗(さかさうろこ)に触れる
不承不承ながら了承しましょう
押っ取り刀で駆けつける

0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 06:01:51.166ID:kFAxqkMZ0
後ろ髪をひかれる思いです

0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 06:02:16.263ID:U92Gwbh/0
>>53
何かの歌の歌詞にあったなぁ

>>59
>>61
意味も含めてかっこいいし大事な言葉だな

0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 06:07:14.377ID:lggtHfyu0
実際には馬謖は斬られずに、馬謖を叩いたやつが斬られる世界

0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 06:08:02.727ID:lggtHfyu0
まあ、身内を守るためって考えならそれが正しくはあるんだけど

0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 06:08:36.099ID:H2GjeBko0
四面楚歌

0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 06:09:08.088ID:iBqxXTy40
身の危険を感じたトカゲのしっぽ切り的な

0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 06:18:19.103ID:w8CYlpJ50
臥薪嘗胆

0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 06:24:37.386ID:lggtHfyu0
>>72
ほんと悔しい気持ちとか誓いなんてみんなすぐ忘れちゃうもんね

0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 07:05:41.089ID:UiimwHuF0
同じ穴のムジナ

0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 07:19:04.028ID:3LdWEH2C0
札束で頬を叩く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています