3Dプリンターほしいんだがこれって作れるかな????????

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:52:30.178ID:97AjFf3A0
紙を巻き付けてハンドルで送り出す装置なんだけどさ
これ3Dプリンターで作れないかな?
モデリングとかやってみたい
https://i.imgur.com/7xtqQ8X.jpg

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:53:43.124ID:Et7kk0Pb0
もう製品として売ってるなら買ったほうがいいよ!👍

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:54:56.640ID:3IR1Ji7H0
3Dプリンターって金属も加工できるの?

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:54:57.634ID:97AjFf3A0
>>2
いい値段するから自分で作ってみたい
てかもう作ったけど見た目が気に入らんから3Dプリンターで格好良くしたい

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:57:29.135ID:Nxpxr+UDM
既製品の5〜20倍の値段かかるけどいいの?

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:58:05.602ID:97AjFf3A0
>>5
既製品でも1.5万はするけど20万もかかんの?

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:59:12.879ID:zqLLgika0
軸とヒンジは別に用意したほうがいい
このサイズだとパーツ分けにもよるが出力は数日コース
設計次第ではモーターつけて機械化とかもできる

因みにプリンターは3万から

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:00:47.763ID:WR5IWhkX0
割となんでも作れるんだけど使ってみてわかるフィラメント代の馬鹿にならなさとサポート材処理の面倒くささな

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:02:00.082ID:97AjFf3A0
>>7
なるほど助かる
画像のやつは簡易的なもので
本格的なのはモーター内蔵でスイッチで紙を送れる仕組み
3Dプリンターは色々調べてエンダー3ってのが安くてぼちぼちいい感じってのはなんとなく理解したわ
https://i.imgur.com/FoKf46o.jpg

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:06:13.708ID:97AjFf3A0
>>8
フィラメントってそんなに値段するのか
Amazonで見てると1kgで2500円くらいだけど
この量だとどれくらいの物を作れるもんなん?

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:06:47.568ID:TC50ZtHq0
そんだけ行動力あるならなにしてもどうにかなるやろ

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:06:53.539ID:zqLLgika0
>>9
ender3は俺も使ってるけど最初の組み立てができるなら安いし性能いいしで優秀だよ
モーターつけるのは電子工作できるならそんなに難しくない
安全装置とか考え出すと面倒くさくなるけど

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:08:49.555ID:97AjFf3A0
>>11
2Dだけど仕事でCAD使ってるからやってみたいなって思ってたんだよね

>>12
サンクス
ender3ってたくさん種類あるけどどれがいいんだろう
最新?のS1ってのは5万くらいするけど

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:09:42.542ID:9K2nk2mc0
よくわからないけど作る上で3Dプリンタは適してなさそうな製品

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:12:11.759ID:97AjFf3A0
>>14
そうか
とりあえず箱さえ作ってしまえば駆動系はホームセンターで揃えられそうかなお

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:16:38.529ID:zqLLgika0
>>13
今適当に見てきたけどS1ってやつすげー進化してるんだな
金に余裕あるなら買って損はないと思うがV2辺りがコスパいい気もする

俺のは初期のやつだが印刷がうるさいくらいで性能自体は問題ない

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:17:45.561ID:97AjFf3A0
>>16
V2ねありがとう
作動音ってやっぱ大きめなのか
1Kのアパートだけど動かしてたら寝れないとか近所迷惑レベルでウィンウィン言う?

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:18:20.873ID:LzDm/zZS0
ウッドデッキ

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:18:41.075ID:97AjFf3A0
>>18
ニス塗った?

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:22:26.617ID:3Dtsjpbg0
表面めっちゃざらざらでも問題ないものしか作れないよ

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:22:45.815ID:zqLLgika0
>>17
モーター作動音は使ってるモータードライバで変わるから初期型は近くで出力してると寝れないレベルにうるさい

V2とかS1はモーター自体はほぼ無音で多分ファンの音の方が気になる

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:22:58.485ID:97AjFf3A0
>>20
アセトンで溶かすといいって聞いたことあるわ

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:23:37.503ID:97AjFf3A0
>>21
ありがとうすごく参考になったわ
とりあえず3Dプリンター買うことから初めて見るわ

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:25:26.798ID:zqLLgika0
>>23
無事に作れるといいな

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:25:55.154ID:xrma5NLp0
マップホルダーはそのうちタブレットが主流になるんじゃないかな

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:27:59.653ID:97AjFf3A0
>>24
おう!

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:37:06.180ID:97AjFf3A0
>>25
まあ楽しめるうちはアナログスタイルでやってみたい

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:42:38.012ID:Db79OJDN0
工作好きなら持っておいて損はない
精度はそれなりだけど、試作して調整すれば良い

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:46:03.746ID:sTg1dCdj0
3dプリンターで作りたい、その技術を得たいってこと自体が目的だったり
3dプリンターでしか作れない、同じ規格のものを小ロットで量産したいって目的があるんじゃなければ
ハンドメイドで作りにこだわって綺麗に仕上げるほうが近道だと思う
とんでもなく不器用ですDIY向いてませんっていうなら知らんけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています