SONYでもMSでもどこでもいいからリモートプレイ専用のハード出してくんねえかな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:20:18.599ID:IboeRAI30
スイッチみたいな筐体でpc上のゲームをリモートプレイする専用機

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:22:08.359ID:o4ng+ITYp
売りに出すにあたっての
コストと需要が見合ってないから無理

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:22:31.997ID:HuOsOiUVa
タブレットのフラグシップ機とかで出来ないのか?

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:22:47.765ID:IboeRAI30
>>2
そんな調査してんの?

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:23:16.085ID:HgfgrQ+e0
そもそもお前は運命のマリオネット

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:23:20.063ID:IboeRAI30
>>3
タブレットでできるとは言っても形がなー
スイッチみたいに手元で物理ボタン操作したいわ

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:26:41.978ID:o4ng+ITYp
>>4
調査も何もそれが必要なのかどうか普通に考えりゃ
大して必要じゃないからな
正直どんなゲームかにもよるがスマホでもリモート操作可能だし、反応速度がイマイチとかそういう理由でスマホがダメならPCゲーをSwitchのような携帯機でやりたければ
Steamの携帯型ハードを買えば良いからな

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:28:14.946ID:ZdlvGSiV0
スマホにコントローラー付けるのが安上がり

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:29:35.105ID:IboeRAI30
>>7
なんかそういうのがあるのかと思ったわ
なるほどね

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:30:15.868ID:JZq8gRsE0
クラウドゲームじゃ駄目なのか?

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:30:58.004ID:re10otxxr
シンクライアントみたいな発想で作れば快適なの作れそうなもんだけどな

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:32:18.709ID:IboeRAI30
>>11
いけそうだよな
スペック要らんからスチームデックとかより相当安く作れるだろうし

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:32:28.133ID:xIomX0Qd0
一般ユーザーはいまだにモニターはテレビ使ってるから無理

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:34:48.192ID:o4ng+ITYp
>>9
ついでに言うと需要の無さのもうひとつの原因が
そもそもPCありきだからな
結局大元がPCである以上は
それハードウェアなの?って話

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:34:49.514ID:IboeRAI30
>>13
pcゲームなんてほとんどデスクでpcモニターじゃないの?
テレビ使う人もけっこういるのかな

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:35:29.962ID:IboeRAI30
>>14
ハードウェアではあるんじゃね
まあそこにこだわってないけど

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:36:13.941ID:xIomX0Qd0
>>15
PCゲームをそもそもやらんのよライトゲーマーは
やったとしても有名になったやつくらい

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:36:42.356ID:o4ng+ITYp
>>16
ハードじゃなくないか?
例えば全然売れなかったWiiUとかコントローラーに画面ついてたけど
その理屈だとあのコントローラーがハードウェアだと言い張るようなものだぞ

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:40:47.234ID:IboeRAI30
>>17
一応pcゲームをリモートプレイできるやつがほしいって話だからさ

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:42:01.727ID:IboeRAI30
>>18
入力装置はハードウェアじゃないの?

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:42:26.114ID:xIomX0Qd0
ちゃんとスレタイ読んでなかったわ
Steamdeck?あれでよくね?

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:45:52.674ID:IboeRAI30
>>21
pcに比べたらスペック低いし単体として高価だしなあ
俺はあれよりリモートプレイの方が嬉しいかな

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:46:57.881ID:IboeRAI30
>>18
あー今気づいたけどゲーム機の意味でハードって言ってるのか

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:47:53.915ID:xIomX0Qd0
リモートプレイのほうがスペック低いように思うんだけど
リモートプレイって無理やりできるしてる感が消えないから好きじゃない

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:49:14.148ID:o4ng+ITYp
>>20
定義の話してるのか?
そうじゃなくてな
世間一般の奴らは恐らくハード=PCやps5本体等の大元のことだと認識してて、それらを動かす為の装置等についてはソフトウェアだったり、周辺機器って認識だぞ
例えばマウスやキーボードをハードだと呼ぶ奴そんなにいないだろ?
そういう意味でハードなの?って思われるって話だ

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:50:26.048ID:IboeRAI30
>>24
リモートプレイのスペックって通信ラグとかの話?
まあそこは好みだから手元で動かしたいってのは否定しないけど

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:51:55.742ID:IboeRAI30
>>25
正直一般的に周辺機器もハードって言ってると思うから平行線だわ
そういう認識からしたらハードって言い方はおかしいな

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:52:53.901ID:xIomX0Qd0
>>26
いや現状リモートプレイってスマホかノートパソコンじゃん
まぁ専用で出したならそりゃスペック高くなるだろうけどSONYもMSも携帯機作るのそこまで上手くないし…
MSの携帯機とかあるかすら知らんレベル

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:54:54.289ID:IboeRAI30
>>28
リモートプレイってゲームを動かすのは接続先のpc本体だし手元の端末のスペックはあんま関係ない気がする

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:56:50.556ID:xIomX0Qd0
>>29
回線だけ強くてもPS4とPS5じゃFPSもロード時間も違うから最低限スペックは必要だよ
どんなゲームやるの想定してるのか知らんけど

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:57:47.940ID:IboeRAI30
>>30
スペックがいるって言ってるのは接続先のマシンってことであってる?

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:59:43.403ID:o4ng+ITYp
>>27
一般的な定義はあってるよ
ただ定義上での話ではなく、ハードと言い張ると疑問持つやつが少なくないだろって話だよ

後、最後にリモートに関する話でな
多分発売しても日本じゃ使えねえ可能性高い
HMDのワイヤレスが確か総務省から認可されず日本で販売できなかったからな
確か電波法にひっかかるんだったかな…

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:00:52.917ID:IboeRAI30
>>32
なんか話噛み合ってないな
レスバする気もないから終わろうぜ

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:02:31.651ID:xIomX0Qd0
>>31
あってる
まぁPS4レベルのスペックで出せばなんだって動くだろうけどSONYがわざわざ開発するとは思えない

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:04:04.866ID:IboeRAI30
>>34
pcゲームだから接続先はpcなんだ
欲しいって言ってるのはpcにリモート接続するための手元の端末ね

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:07:08.814ID:xIomX0Qd0
>>35
ごめんまた素で間違えた
リモートプレイを高スペックノートパソコンなんかでやったことないからわからんけど接続する端末もある程度スペックないと処理落ちとか最悪アプリ落ちたりするんじゃないってこと
まぁそのくらいの携帯機は作れるだろうけども

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:07:34.211ID:o4ng+ITYp
>>33
別にリモートもワイヤレスも同じく電波を介して操作する以上は同じだろ
要はワイヤレスのvive proが携帯機で発売されるのと何ら変わらないわけだし、企業も一部販売できない国があるとわかりきってるのに開発するのかってね

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:13:14.860ID:r9OIp7ViM
スマホで何不自由ないけどなんで専用機欲しいの?
https://i.imgur.com/oUrnOcv.jpg

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:14:27.855ID:xIomX0Qd0
>>38
それで最新ゲーム一度もアプリケーションエラーとかで落ちずに長時間出来るなら問題ないよ

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:19:03.359ID:r9OIp7ViM
>>39
最新ゲームで落ちるの意味がわからん
リモートプレイなんて動画再生してるだけだぞ

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 22:21:57.093ID:r9OIp7ViM
てかお前>>1じゃないじゃん
スマホにコントローラー付けるだけで十分だし専用機なんていらないぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています