お前ら的に行政書士の資格ってどう?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:03:17.678ID:1T6DxsXFa
持ってたらすごい?

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:04:03.473ID:QBEA/fWR0
代筆屋

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:04:06.982ID:b0Yj7vyu0
がんばれ

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:04:18.263ID:uPu4qmi+0
カス

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:04:23.480ID:wPlNgBQk0
弁護士より丁寧に仕事しそうとは思うけどほぼ自分と関係ない

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:05:25.113ID:OhB0EwKU0
何ができるかしっかり把握してないと司法書士からすぐクレーム入りそう

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:06:08.684ID:tNx5CqOZ0
最近、中小企業診断士に喧嘩売ってるらしいじゃん

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:06:34.842ID:oK+U8IdId
営業力ないと食えなそう

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:07:09.292ID:0A3cnsDAd
普通にすごいと思う

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:07:25.988ID:J3Fg2uWM0
公務員の面接でアピールできそう

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:07:37.893ID:1T6DxsXFa
行政書士として食っていくつもりはないけど持ってたら凄いと思われるなら取ろうかな

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:07:52.500ID:8G4ssU9n0
資格を取ったのは凄いと思うよ
でも食えない資格上位なんだよね

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:10:25.108ID:Gh2kcokiM
俺持ってるけどスゴいって言われたことない

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:11:12.250ID:Aen80OJF0
持ってるけど質問ある?

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:11:14.216ID:ft7J3SiV0
同僚にいたら色々知ってるんだろうな凄いなと思う

行政書士業で独立してたら笑う

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:11:23.714ID:V6jVT2L50
弁護士になれんかったやつのとこに行かんと法律事務所に行くが吉。

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:11:34.031ID:X1pX69hh0
税理士が行政書士内包してるって知ったときはびっくりした

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:12:07.355ID:PSeqeg3d0
雑魚資格の1つじゃないの?って思ってる
俺は詳しくないから勘違いかもしれん

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:12:22.087ID:dUPPLbXZ0
ごみ

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:13:35.197ID:qUZlwu54d
司法書士受かる自信がない奴が受けるイメージ

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:14:31.718ID:1T6DxsXFa
>>20
普通こういうのって徐々にステップアップしていくもんじゃね?
いきなり司法書士とか受ける奴おんのか

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:16:31.152ID:X1pX69hh0
法律相談する権限無いのに「街の法律家」って自称してるのどうなの?

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:17:03.103ID:qUZlwu54d
>>11
それを言ったら税理士や会計士ですら食えんわ
うちも大手士業法人だが自分で客取れないような
陰キャが世間のリーマンより安くこき使われてる

資格だけで人生逆転なんて医者くらいだろ

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:18:40.328ID:qUZlwu54d
>>21
俺はむしろその思考がわからん
税理士なんかも学部の免除使える人は
簿記一やらずに税理士の簿財受けるぜ

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:20:01.522ID:0Gc3N2OPM
言っとくけどお前らがイメージしてる法律使った仕事って弁護士だけだぞ
それ以外の士業は専門分野を代行するだけ

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:21:32.409ID:qUZlwu54d
あるいは四輪の免許取ろうとする人が
わざわざ先に原付の免許取る必要ある?
それと同じで俺の周りの司法書士は
最初から司法書士受けてるわ

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:22:20.758ID:0Gc3N2OPM
>>21
独立開業の資格なのにステップアップってなんだよ
学生ならそれもいいけど時間のムダだぞ

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:23:31.468ID:0Gc3N2OPM
>>26
司法書士が行政書士の仕事はできないぞ
例えが見当外れ

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:23:52.140ID:HZQfc/MY0
何も知らん人からしたら法律に関わる仕事すげー
ってなるけど行政書士だけ持ってる奴は何の価値もない事はわりと結構知られてる

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:24:30.716ID:1T6DxsXFa
>>26
たしかに

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:25:36.408ID:20tv6xah0
ただの文書屋さんだろ?

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:26:20.306ID:Gh2kcokiM
>>31
代書屋な

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:27:32.960ID:0Gc3N2OPM
>>31
弁護士は代弁屋
司法書士行政書士は代書屋

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:31:50.727ID:HZQfc/MY0
弁理士でも司法書士でも行政書士でも代書屋には違いないけど行政書士だけは別枠にしてやらんと可哀想だろ
世の代書屋士業の内で唯一、行政書士の関わる業務だけは全部一般人が代理人してもいい事なんだぞ
個性を見出してやれ

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:43:28.079ID:qUZlwu54d
>>28
それらが対等に評価されてるからな

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:43:33.785ID:qUZlwu54d
>>28
それらが対等に評価されてるならな

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:46:07.566ID:kjSO5Wezd
>>28
あ、意味わかった
原付は四輪のおまけで乗れるんだったな
じゃあ四輪免許と二輪免許の話に置き換えてくれ

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/24(木) 21:48:52.945ID:0Gc3N2OPM
>>37
ああなるほどそれならわかる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています