Webエンジニア辞めたい。辞めた人いる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 11:32:42.724ID:b21fTjfZ0
[理由]界隈特有の意識高い系のノリについていけんから

0033キュアヒセイキロウドウシャ ◆If1CqqUxLs 2022/03/22(火) 11:50:47.005ID:rRq+nzyx0
意識低い会社もあるので運だよな
意識高いところには行けない

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 11:51:09.020ID:b21fTjfZ0
>>28
うちもベンチャーだけど意思決定はなんだかんだでトップダウンだよ

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 11:51:18.637ID:/5XSEjHv0
文系の教養とかいう選民意識

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 11:51:28.416ID:jRZ+gLYt0
2chやるような陰キャがエンジニア以外の仕事できると思ってんの?

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 11:52:37.094ID:Taad4kQs0
>>26
どうした?職場の若い子にこんなことも知らないんですかってイジメられたの?

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 11:52:42.644ID:kU6m3Zql0
>>32
普段行かないとこの食堂ガチャ楽しいぞwww孤独のグルメごっこ(同僚同伴)してたわ

でもコロナあったから希望退職に応じて地元帰ったわ他人のために知らぬ土地で病死なんてのはナンセンス

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 11:55:00.128ID:eym85eMIp
>>18
こういう例分かりやすいな
エンジニアって機能を満たすかどうか
デザイナーは使いやすいかどうか
で考えるってのはまさにその通り

レビューでも機能を満たして動作に問題がないかしか見ないからな

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 11:56:17.033ID:HKktTCWX0
楽で大金稼げる職業をやめるのはもったいない

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 11:58:57.268ID:ZbzhSt/op
>>18
まるでBがAより優れてる風だが、これ罠やな
管理用でBにしたらモックアップのときだけウケはいいが運用すると全部Aにしてくれって作り直すことになる

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 11:59:45.142ID:b21fTjfZ0
ものづくりの手段としてIT技術は有用だしプログラムで現実の問題を解決するのはとても楽しいことだと思う
でも仕事でコード書いててものづくりの喜びを味わう機会はほとんどない

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:00:48.781ID:kU6m3Zql0
>>18
じゃあコマンドラインとか論外なのる

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:01:53.878ID:kU6m3Zql0
>>39
ネットワークエンジニアだったけど機能を満たして動作に問題がない以上ののことやったことねえわ…

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:02:44.060ID:b21fTjfZ0
>>43
コマンドラインもデザインの要素はかなり重要だと思う
ここで言うデザインは視覚だけでなく広い意味で

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:04:19.816ID:kU6m3Zql0
>>45
視覚だけではないのねこの場合はGUIの話だけだと思ってた

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:08:55.279ID:IBeHwmLe0
webエンジニア志望なんだけど…
この界隈やばいの?

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:09:07.648ID:b21fTjfZ0
>>46
何を引数にとるか、引数を省略するとどう動くか、何をオプションにするか、オプションをどう命名するか、引数ではなく対話形式で入力するのが有用なのはどんなときか、タイポしにくく覚えやすくわかりやすい命名はどんなのか、とかこの辺りは広い意味でデザインの要素だと思う

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:10:45.113ID:b21fTjfZ0
>>47
やばいの定義による(キリッ

と言われてイラッとしたならこの界隈向いてないと思えばいい
自分ならイラっとする

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:11:03.012ID:kU6m3Zql0
>>48
引数ね俺には関係のない話だわ…ネットワーク来いよ意識高い系ほぼいない

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:11:57.518ID:qgMAv2D6a
Web屋さんってハードウェアやインフラの立場から見たら消費者でしかないのに、全ては自分たちが作り上げてるって言わんばかりの態度だから面白い

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:12:56.258ID:b21fTjfZ0
>>50
ちょっと興味出てきた
いろいろ調べて考えてみるね

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:15:03.990ID:b21fTjfZ0
>>51
すごくわかる

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:16:28.458ID:99QF7Nq/a
最近はツールリテラシーが低いやつが多いから仕事辞めたい

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:18:23.637ID:dfzZBdVO0
web系の意識高い感わかる
qiitaの記事もその傾向あるわ

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:20:38.163ID:xdWAL0nar
>>51
コンビニってバイトが回してるのに本社偉そうだよな
と同じレベルの発言

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:23:56.728ID:FFQHO5Ngd
ID:xdWAL0nar
これが1の言う意識高い系で選民思想ってやつか

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:26:10.861ID:kU6m3Zql0
>>52
機材の保証期間5年だからある程度案件抱えると同じような構成でもう一回仕事できるというwww
あとトラブったときは帰れませんが

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:26:15.052ID:xdWAL0nar
Web系が意識高い系って発言は裏を返せば他は意識低いから俺でも活躍できるだろwという意味だから
軽視してるのはどっちだよって話

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:28:21.440ID:vFztxOAt0
>>50
ネットワーク系は逆に技術大好き人間が居づらい雰囲気ある

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:29:39.187ID:zv/4E4Pw0
正直WEB系ってどういう人を指すのかよくわからん
ECサイト運用はWEB系なのか?

0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:31:07.501ID:kU6m3Zql0
>>60
それがいい別に面白くもないし
俺だってただ労災が少ない室内仕事の多い仕事選んだだけだからな

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:31:52.661ID:VcgZnv+j0
ネットワーク系ってどうやったらなれるん?

0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:31:59.986ID:b21fTjfZ0
>>57
そうそう

0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:33:01.387ID:kU6m3Zql0
>>63
ネットワーク構築運用のsierに入るとか人売でCCNAって資格取得目指しますって言ってるとこに入ると割と回される

0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:36:59.495ID:VcgZnv+j0
未経験でもいける?

0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:37:56.832ID:kU6m3Zql0
>>66
若ければイケる

0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:39:04.180ID:eym85eMIp
>>41
デザインありきで画面作ると使いやすいけど、内部的にはその表示にするためにちょっと置換したりとかしてるからな

機能が増えてボタンとか表示するべき情報が増えたときに最初に作った人がもう居ないとかだともう大変

0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:40:47.463ID:VcgZnv+j0
若いというのは具体的には何歳までを指すのだろう

0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:41:53.420ID:vFztxOAt0
UXちゃんとやってるエンジニアの給料クソ高い

0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:41:55.595ID:kU6m3Zql0
>>69
25までは未経験でもほぼ確実に通る

0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:42:32.795ID:kU6m3Zql0
>>70
ちゃんとやってるエンジニアが報われる社会になってほしいね…
おれはいわれたことしかやらねえ!!!やるきもありませーんwww

0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:48:22.100ID:VcgZnv+j0
将来性ってあるん

0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:50:32.158ID:kU6m3Zql0
>>73
長期的に見るとプロジェクト管理の能力を養っていかなきゃいけないらしい
後ネットワークだけやってるとこじゃなくてサーバーとかクラウドやってるも学んだほうが良かったなぁと考えてる

0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:53:45.203ID:Taad4kQs0
>>73
有能なら
一部の有能とそれ以外の差がめちゃくちゃ広い印象ある

0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:55:17.091ID:VcgZnv+j0
サンクス
考えてみるん

0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:56:13.051ID:NO1hHqTq0
WEBはPHPの開発の現場は行ったけど酷過ぎて2か月で辞めたwwww

0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 13:05:14.565ID:vFztxOAt0
>>19
サンプル数1

0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 13:18:25.591ID:7Ill1s5p0
俺はWebデザイナーのほうだがいっちとほほ同じ理由で去ろうかと思ってる
ぼくちゃんはクリエイターです!
ツーブロックにハイネック、眼鏡クイッ!
俺は金に化かしてなんぼってスタンスだから年々そういう連中と反りが合わなくなってきたわ
カッコつけITの中でも特にデザイナーはひどい
自己愛のかたまりっつーか
40半ばだけど資産はあるからもうまったく別業種の商売しようかと思ってる

0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 13:21:59.610ID:vFztxOAt0
>>79
40半ばでそれってかなり無能では

0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 13:26:03.617ID:jGoqiHgV0
WEBエンジニアがいまいちどういう人かわからん
システムやロジックは作らずにwebページのデザインだけしてる感じなん

0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 14:13:46.453ID:7Ill1s5p0
>>80
そうなんだよ
デザイナーって営業からもプログラマーからも馬鹿にされる上に給料も低いんだよ
それでもやりたいって人間が多いから使う側が足元見てくるんだよ
俺はマーケティング力入れてたから商売に興味が移ったからそっちにするわ

0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 15:06:11.916ID:MVk4vHlf0
chromeのタブ何個も開いて切り替えてるやつなんなん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています