ガス給湯器に詳しい人きて!!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/17(木) 23:25:51.448ID:PJbfrQwG0
蛇口にお湯と水の切り替え機能が付いてるのに
なんでキッチンの近くに給湯器のリモコンが必要なの?

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/17(木) 23:27:49.153ID:eCLTDREE0
電気的なもので切り替わってると思ってる?

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/17(木) 23:28:45.134ID:ecCCd6AH0
うちは電気だけどあのリモコンで本体のお湯の温度を管理してるんだろ

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/17(木) 23:29:07.743ID:8MEAfjvaM
蛇口は熱湯と水混ぜてるだけ
リモコンない古いやつは温度管理出来ないし電源も落とせない

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/17(木) 23:29:31.651ID:PJbfrQwG0
>>2
解説頼む
リモコンで電源入れないと、シンクのお湯も洗面所のお湯も風呂場のお湯も出ないの?

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/17(木) 23:31:59.679ID:Eb3FL1/k0
>>5
ちょっと困惑してるんだがお父さんとお母さんは教えてくれなかったの?

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/17(木) 23:34:13.805ID:PJbfrQwG0
>>6
すまん、実家がオール電化で育ってきたから
給湯器のリモコンを初めて見るんだ

いや普通のアパートもすんだことあるけど、回すとお湯がでる奴と回すと水が出る奴を調節して丁度いい温度のお湯を出してた

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/17(木) 23:35:13.329ID:ecCCd6AH0
>>4
一昨年か?給付金貰ったからそれ使って実家の古い電気温水器をエコキュートに換えたんだけど
電気温水器の本体(家の外にあるタンク)の中にリモコンがあることを撤去する日に初めて知った

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/17(木) 23:37:07.708ID:Eb3FL1/k0
>>7
???

ちょっと何言ってっかわかんないけど多分給湯器のリモコンについて意識の統一が図れてないんだな

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/17(木) 23:38:17.364ID:UPkPj3Et0
給湯器の電源入れるためについてるんだよ

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/17(木) 23:38:39.625ID:6HDcrozR0
外気温10℃で40℃のお湯を使いたいなってなったとして

外気温との差が大きい80℃まで上げて
ガスを使って温度上げたのに、わざわざ水で温くして使うより

元から40℃の方が、温めるエネルギーもロスするエネルーも少ない



使いたい温度まで温めるのが効率がいいと分かったら
今度は40℃使いたいときもあれば、38℃のときもあるよねってなる
だからリモコンで調整する

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/17(木) 23:39:16.603ID:PJbfrQwG0
>>10
付けっぱなしでもいいの?

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/17(木) 23:39:32.929ID:B7p+TwhB0
家に何台給湯器ある?
キッチンと風呂で別れてる場合あるよ

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/17(木) 23:40:43.089ID:PJbfrQwG0
>>11
シンクも洗面所も風呂場も、左にひねるとお湯が出るタイプなんだけど
そのひねり具合で温度変わるのは関係ない?

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/17(木) 23:40:58.904ID:ecCCd6AH0
ガス給湯器って仕組み的には瞬間湯沸かし器みたいなものか?

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/17(木) 23:44:12.857ID:PJbfrQwG0
>>13
キッチンの壁にしかついてなかった
風呂場にはない

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/17(木) 23:44:55.757ID:6HDcrozR0
職場にも理解するのが苦手な人がいるけど
その人と同じ感じがする・・

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/17(木) 23:46:16.185ID:X67MruwR0
蛇口のは水が出るとことお湯が出るとこのどっちから出すか切り替えてるだけなイメージ

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/17(木) 23:48:15.904ID:GHmIY10p0
普通はリモコンをオンにしとかんとお湯は出ないはずやけど
前の家はリモコン無くてお湯のハンドル回せばお湯が出るタイプやった

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/17(木) 23:48:15.910ID:PJbfrQwG0
風呂場のは左に回すタイプじゃなかった
上下に回すタイプで
表示が上に行くほど赤い点で色が濃くなっていくよくあるアレ

つまり給湯器で40度に設定してるけど
微調整はそれぞれの蛇口でやってね
ってことかな?

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/17(木) 23:50:04.840ID:ecCCd6AH0
>>20
一番熱いところまで回しきった時に出る熱湯の温度が違う
と考えれば分かりやすいかと

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/17(木) 23:51:00.872ID:ao0Lrzcm0
風呂場に行かなくてもキッチンから追い焚きできる

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/17(木) 23:52:44.865ID:PJbfrQwG0
>>21
リモコンの設定は40度なのに?

>>22
追い焚き機能もお湯張り機能もない
ただの温度調節と電源の入切のみの存在意義が分からなくなるノーリツのリモコン

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/17(木) 23:53:28.098ID:GHmIY10p0
リモコンで50℃にしてたとして風呂の蛇口のとこを40℃にしてお湯出したら40℃のお湯が出るんやないかな

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/17(木) 23:56:30.053ID:YwavUDUwd
>>20
風呂の混合栓はそれ自体にサーモスタットが入ってていい塩梅で温度調整してくれるけど
洗面やキッチンなんかの蛇口にサーモスタットが入ってない可能性があるから
温水器側でも温度調整してるんじゃないの?

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/17(木) 23:59:35.673ID:PJbfrQwG0
>>25
あーそれが一番しっくりくるかも
電源入れるだけで、何が起こるか怖くて温度調節したことないから
今いち給湯器の仕組みがわからなかったが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています