なんでITエンジニアめちゃくちゃ不足してるのにみんなならないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:08:03.538ID:QkiBDeMr0
給料も平均よりはよっぽど高いのに

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:08:26.867ID:f4eifeke0
なりたいけど

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:09:18.065ID:QkiBDeMr0
>>2
なりたいのにならないの?

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:09:19.266ID:9HMgXHUJ0
頭悪くてプログラミング無理だから

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:09:42.809ID:gEvsZ6KH0
不足してないぞ

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:10:07.307ID:Fuult0R50
>>4
これよこれ
英語のドキュメント斜め読みしてフレームワーク縦横無尽にオーバーライドして使えるようになりたい()

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:10:23.912ID:lj9a5Eih0
1日中画面の文字追ってるとか気が狂う

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:11:22.211ID:bcErmBsK0
>>7
これ

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:11:33.513ID:tjATBN5B0
不足してるのはITエンジニアじゃなくてIT奴隷

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:11:37.059ID:Vj8IZOtZ0
なりたいのに雇ってくれないもん

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:11:56.437ID:jtQjNKYW0
なりたくないから

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:12:08.747ID:bcErmBsK0
趣味で少しやってるけど期間置かないと気が狂う
それを何年もやるとか無理だ

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:12:24.876ID:QkiBDeMr0
今はほぼリモートだし地方住みならめちゃくちゃいいだろ
20代で年収600万円超えで地方住みならだいぶ裕福に暮らせるはず

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:13:26.782ID:CSXjoR+30
安くて優秀な人材が不足してるだけだぞ

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:14:41.342ID:QkiBDeMr0
>>14
結局低単価で発注できないから、年々単価上がり続けて今みたいな高単価になってるわけで

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:14:52.645ID:oGfzGAle0
未経験でもなれますか?

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:17:01.943ID:erjwe+Wm0
昔やってたけど見事に体壊した
晴れてる日も一日中パソコン見てるとかおかしくなるわ

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:17:45.564ID:64TgVyjp0
派遣や多重下請けだらけでノーサンキュー

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:18:02.683ID:5qea5w1s0
元請けにはほぼ言い値で発注してるんだけどな

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:18:24.233ID:kOSVY4VI0
そして元受けは仕事内容がつまらんという

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:19:18.190ID:QkiBDeMr0
>>17
リモートワークで一日中パソコン見ないで仕事するの無理だし、ITエンジニアとかは関係ないとは思うが

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:20:47.396ID:DToCgaAGd
転職したら給料上がるかなぁ

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:21:52.694ID:O09j7a9F0
マジレスすると世の中の人はおまえが思ってるより、パソコンのこと好きじゃない

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:22:17.494ID:j4lisROl0
まず、その前に、基本的なことから学習しないといけないんだけど
時間ねぇしムリだろ

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:23:04.792ID:QkiBDeMr0
末端の雇われで毎年数%ペースで単価上がってる職種ITエンジニアくらいしかないだろ

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:23:48.908ID:0C+gYo/k0
英語リファレンス読めるしPython, Java, VB, あとCと.NETとかはちょっとだけできる
Pythonはtensorflowでニューラルネットを行列演算レベルから書ける
でも俺は働きたくないでござる
働かなくていい職場ってありませんか?

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:23:53.451ID:QkiBDeMr0
>>23
好きな仕事してるならそれが一番だな
特に好きでもない仕事をしてて拘りがないなら、短時間で楽して稼げる方がいいとは思う

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:26:57.243ID:t7dY/xW1M
他の業界と違って個人個人の生産性計られるから頭の回転悪いとキツイと思う(単純作業の奴隷は別)
この業界が進んでるだけで他の業界も数年後にはそうなるんだけど

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/04(金) 21:30:35.673ID:QkiBDeMr0
>>28
IT業界で働いて、そういう働き方の効率化をよその業界に持ってくだけで一気に伸ばせるんだよな
その観点からもファーストキャリアのIT業界は優れてる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています