X



【画像】中高生の「給食」がウマそう(ハンバーグステーキ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 05:54:29.352ID:RSCH8gss0USO
こういうのでいいんだよ

https://i.imgur.com/cHRIjBq.jpeg
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 05:55:07.060ID:q/YJjt430USO
ダイエット
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 05:56:15.443ID:AIOU732r0USO
幼稚園児でももっとマシなもの食ってそう
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 05:56:21.713ID:M+pLMgJ00USO
少ねぇ…こんなので元気に育つわけないじゃん
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 05:56:34.617ID:7YY2erZz0USO
まあ途上国の人からしたらウマそうに見えるんだろうな
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 05:57:04.195ID:qZkJC/gD0USO
ビッグミートボール
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 05:57:35.513ID:GYVKCxRt0USO
これ食ってサッカーする気起きねえよ
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 05:58:50.828ID:j7ZSiDRt0USO
はだしのゲン連想した何故か
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 05:59:10.901ID:X2jTuaPK0USO
別に弁当いるな
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 05:59:15.974ID:7sK29PAJ0USO
>>4
給食無償化とはこういう事
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 06:00:06.506ID:HI3JglX90USO
給食以外でも日本で起こってる現象だよ
値上げに怒るから量を減らすしかない
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 06:00:18.244ID:pKMg5tnj0USO
みんな授業中にお腹鳴らしてそう
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 06:01:20.493ID:+FrmjlWC0USO
すくな
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 06:01:57.163ID:HI3JglX90USO
量や質を落とすこともなく
もちろん労働者の賃金upもしていかなくてはいけない
その為には以下の2つのコストを価格に転嫁しないとダメなんだから


1、原材料等の高騰分を価格に上乗せする
+
2、労働者の賃金up分を価格に上乗せする
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 06:04:48.156ID:HI3JglX90USO
1、原材料等の高騰分を価格に上乗せする
+
2、労働者の賃金up分を価格に上乗せする


この2つのコストを価格に転嫁していかないとやっていけないんだけど
日本人は値上げに猛烈に反発するので
企業は1番のコストしか価格に上乗せできない
だから賃金がなかなか上がってこなかった
給食は更に1番のコストですら上乗せがなかなか難しい
だから量や質が落ちていく
とても当たり前の理屈なんだよね
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 06:07:59.637ID:HI3JglX90USO
お前らみたいなゴミ屑底辺が
高い高いまた値上げだギャアと文句を言うから
なかなか値上げに踏み切れないんだよ

こうやって日本という国は
労働者が低賃金で働かなくては実現しないような
モノやサービスが安い国に成り下がっていったんだよ
これがデフレ地獄の30年であり失われた30年の正体だよ
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 06:09:23.240ID:Ko11TO61MUSO
少ない
18以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 06:13:10.487ID:HI3JglX90USO
日本の企業は
「労働者の賃金を低く抑える」という間違った経営努力によって
極力値上げを最少で済ましてきたんだよ
これが失われた30年
19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 06:14:11.010ID:HI3JglX90USO
気が付いたら他先進国のランチ代は15ドル2000円越で
アメリカやオージーやロンドンなど一部の国や地域では35ドル5000円でも足りない時代に
日本はいまだに800円で外食できる安いままの国だろ
まさか日本は物価の高い国なんて思ってるんじゃないだろうな
日本の物価はアジア最貧国のバングラ並みなんだよ

どうして日本は安いのか?
労働者の賃金が低く抑えられてるからその低価格が維持・実現していいるんだよ
これが日本て国なんだよ
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 06:15:36.733ID:HI3JglX90USO
安いことばっかり望むなら

満足いく量
良い品質
労働者の賃金が持続的に上がる社会

を望むなよ
21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 06:15:48.227ID:cDpsxgje0USO
なにこの冷凍ハンバーグ感
昭和の飯かよ
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 06:16:25.972ID:g+PgPZ1V0USO
まあこんなもんやろ
2025/04/01(火) 06:17:36.042ID:Du9lX1GhdUSO
今後は独身税で補われます
24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 06:17:48.422ID:We/fRMfj0USO
>>20
どうすりゃいいのさ
25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 06:20:20.751ID:6+qZsJVv0USO
1食270円前後だと思ったらよくやってるほう
26以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 06:22:25.682ID:HI3JglX90USO
>>24
企業には格差があるんだよ
モノやサービスの「値上げ」ができる立場の強い企業とそうでない企業ね

大手など立場的に値上ができる企業は
続々と値上げに踏み切ってるでしょ
だから初任給30万企業も出てきた
ちゃんと適切な値上げをしていかないとダメというだけのことなんだよ

一方、弱小・末端・下請けなどの
立場の弱い企業はなかなか値上げができないでしょ
だからこういう企業で働く労働者の賃金もなかなか上がらないんだよ
これが格差
底辺さんの賃金が上がらないのは当たり前なんだよ
値上げができない企業や業界に属してるのが低所得者の共通点なんだから
27以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 06:23:36.277ID:1PuiPV8U0USO
栄養がゴミ過ぎる
成長期にこんなもん食べさせたら栄養失調だらけになる
28以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 06:24:08.134ID:We/fRMfj0USO
>>26
スタグフレーションを防ぐには?
29以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 06:24:29.925ID:Q8RiwVi80USO
>>25
300円の社食の方が充実してるぞ
290円の仕出し弁当未満
30以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 06:26:53.906ID:HI3JglX90USO
>>28
まず前提として
日本はスタグフレーションという情況には全くなっていないよ
日本がスタグフレーションに陥ったのは70年代だけ
まず君は前提が間違ってるんだよ

日本は物価が高い国
という間違った前提の人が言うこと・考えることと同じ思考に陥っているわけ
間違った前提で物事を考えてるから当然正しい答えは出ない
31以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 06:29:12.941ID:HI3JglX90USO
日本は物価の安い国である

これが正しい前提
この正しい前提で思考をスタートしないと正しい答えも当然出ない
当たり前の理屈だよね
だって先進国の給食が一食300円以下なんだよ
安い国に決まってるよね

じゃあどうして日本は安いの?
日本の企業は
「労働者の賃金upを極力しない」という狂ったような方法で
値上げを極力避けるという努力を30年続けてきたからだよ
32以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 06:30:34.971ID:HI3JglX90USO
モノやサービスの値上げがなかなかな出来ない業界が
たとえば物流業界

ドライバーの給料を上げるには
「運賃の値上げ」が必要なことは業界みんなわかってるんだけど
A地点からB地点に物を運ぶだけだから他社との差別化が難しく
付加価値を生み出しにくいだろ

結果として
他社より安い運賃で仕事を受ける業者だらけになる
じゃあどうして安くできるの?
すでに書いたように
労働者の賃金を低く抑えることでその低価格が実現するわけだよ
だから物流業界は
ドライバーを低賃金で使うことで安い運賃を実現して仕事を請け負う
ゾンビ企業やブラック企業が大量に存在するわけ

この物流業界が日本の縮図みたいなもんだよ
安いことばかり追求し、その為には労働者の給料を抑えるしかなくなる
まさに日本て国が陥った30年そのものだろ
33以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 06:35:46.309ID:HI3JglX90USO
1、原材料等の高騰分を価格に上乗せする
+
2、労働者の賃金up分を価格に上乗せする



この2つのコストを価格に転嫁していかないと
企業の成長も労働者の賃金upにも繋がらないよね
でも日本の企業は1番のコストしかほとんど上乗せしてこなかったんだよ
800円の定食が820円になります
お客様申し訳ないです。値上げは悪でございます
我が社はお値段据え置きでとことん頑張ります^^
なんてやってるのがバカ日本
こんな値上げ幅で労働者の持続的な賃金upが実現していくわけないでしょと
こんなことを30年もやってきたのが日本だよ
34以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/04/01(火) 06:44:33.158ID:QnuZxrWQ0USO
ありがとう自民党!
2025/04/01(火) 06:46:20.953ID:7cI3n3xurUSO
でも食料とか値上げしても賃金は上がらないけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも