X



インボイス制度って何だよ解りやすく2行で説明してくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 15:34:12.723ID:OdNmzgWM0
マジなんなんだ
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 15:34:48.305ID:unfl8/iQ0
優しい目をした誰かに会いたい
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 15:35:04.788ID:Vpk6GkEb0
関係ないから気にしなくていいよ
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 15:35:11.699ID:KdhZQdQX0
私の知識は2021年9月までのものであり、2024年に開始される具体的なインボイス制度に関する情報は含まれていません。インボイス制度は国や地域によって異なり、法律や規制が変更されることがあるため、最新の情報は当該国や地域の公式情報源や専門家から入手することをお勧めします。

インボイス制度は一般的に請求書の発行と処理に関連しており、税金や取引の記録、ビジネス間の取引の追跡などに影響を与えることがあります。新しいインボイス制度について詳細を知りたい場合は、該当する国や地域の税務当局や商務省などの公式情報源を参照し、専門家の意見を仰ぐことをおすすめします。
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 15:35:17.269ID:+CBkrs16d
はら
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 15:36:04.353ID:P82VtJtIr
いんぽ!
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 15:36:23.517ID:/kKglVVJd
消費税分として受け取った金を自分のポケットに入れてた業者が
これからはそんなことできなくなる制度
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 15:36:38.224ID:RGSuwc9+0
1000万円以下の個人事業主に消費税を払う
ように促す制度 拒否すれば仕事が減る可能性大
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 15:36:48.180ID:M6hg1OH80
地獄の
始まり
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 15:38:04.905ID:opGHGd+v0
自営のクソども
税金しっかりもらいまっせ
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 15:40:23.503ID:GKERabx70
お前にゃ関係ない
働けニート
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 15:56:20.195ID:/kKglVVJd
>>11
免税選ぶと適格請求書が発行できないから消費税分としてそいつに払った金を客が経費処理できなくなる
なので客はその分値下げしろと言ってくるか適格請求書を発行できる他の業者に契約を切り替えるかしてくる
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 15:57:48.570ID:/kKglVVJd
>>13
何も変わらずに済むのは実力が高くて客から見て代えの利かない個人事業主だけ
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 15:59:28.213ID:rH+ICyy40
エッチな音声
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 15:59:34.524ID:x8zOLspI0
べつに免税事業者に払った金額を消費税計上しないのは当たり前の話だからいいけどさ
消費税計上するにあたっての書類がクソめんどくさいのなんとかしてほしい
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 16:05:44.366ID:lA6oT4HZ0
今まで消費税を懐に入れてた売り上げ1000万以下のやつら税金として納めろってことでしょ
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 16:05:51.100ID:lA6oT4HZ0
今まで消費税を懐に入れてた売り上げ1000万以下のやつら税金として納めろってことでしょ
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 16:15:38.335ID:/kKglVVJd
>>21
理由言わずに値下げ要望出せば問題ないし
適格請求書発行できないからできる事業者に契約替えるのも合法
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 16:20:25.411ID:H4E64CPad
つまり今まで通り税込みとして高く請求しつづけるには手続きが面倒になりそれを嫌う取引先に切られる可能性があるってことか!

消費税納めたらいいのでは??
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 16:20:40.864ID:S/M0gOilM
>>22
大半は小売とか飲食だし下請け関連なんて土木建築工場やろ
下請けとの関係強いところならお前の話はわかるが
そうじゃないのが大半なのでぽっけないないはほぼかわらん
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 16:24:33.793ID:Kxs5rsOur
企業側の消費税の納税方法を知らないとインボイス正しく理解できないから難しいよね
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 16:25:50.864ID:/kKglVVJd
客が簡易課税制を選択している場合は必要ないので見逃してくれるが
そうでない場合は必ず適格請求書の発行を要求されるぞ
それを無視してもこれまで通り契約が維持されるのは代えの利かない業者だけ
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 16:28:12.533ID:/kKglVVJd
>>24
インボイス制度を理解してから発言してね
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 16:30:48.514ID:S/M0gOilM
>>26
だから小売や飲食には関係ないだろ
大半の客は企業じゃねーから
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 16:32:32.592ID:Vpk6GkEb0
そもそも軽減税率が無ければこんなめんどくせえことしなくて済むんだけどな
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 16:32:44.759ID:/kKglVVJd
>>28
小売や飲食以外は土木建築って決め付けが理解不能
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 16:40:04.858ID:S/M0gOilM
>>30
個人事業の多い業界
社会知らなすぎだろ
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 16:43:26.657ID:/kKglVVJd
>>31
いやおまえでしょ(笑)
企業の委託業務全部なのに建築土木しか頭にないとか
営業やテレアポの代行業や人事労務のアウトソーシングとかも該当するんだぜ?
もっと社会を見ろよ
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 16:47:15.435ID:S/M0gOilM
小売や飲食には関係ないだろ
ぽっけないないはほぼ変わらん
業界に占める割合の多さがどこが占めるか考えよう
社会知らなすぎ
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 16:47:24.426ID:MfZmqqaE0
おまえらありがとな
つまり弱小経営者は今まで消費税が優遇されてたけど
これからは払わなきゃいけなくなるってことだな!
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 16:49:01.505ID:/kKglVVJd
>>34
な~んだ同じワードを繰り返すだけの無能か
類例を出したのに反論はできないようだな
土木建築関係しか知らないならもっと勉強しろよ
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 16:49:35.243ID:0ThYTZse0
農家でも漁師でも年商1000万は普通
飲食は従業員一人につき年商900万が平均
コンビニは平均で年商1億8000万
スーパーなんか当然
商店街の八百屋や魚屋だって余裕で年商1000万は超える

免税事業者でやってるやつなんて個人で日雇いの仕事をしてるやつか免税事業者で居るために仕事を減らしてるようなやつだけ
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 16:52:23.804ID:0ThYTZse0
兎にも角にもまず免税事業者で仕事をしてるやつが消費税として金を受け取っちゃいけないんだよ
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 17:03:01.938ID:0ThYTZse0
>>39
これな

簡易課税制度は、中小事業者の納税事務負担に配慮する観点から、事業者の選択により、売上げに係る消費税額を基礎として仕入れに係る消費税額を算出することができる制度です。
具体的には、その納税地の所轄税務署長に「消費税簡易課税制度選択届出書」を提出した課税事業者は、その基準期間(個人事業者は前々年、法人は前々事業年度)における課税売上高が5,000万円以下の課税期間について、売上げに係る消費税額に、事業の種類の区分(事業区分)に応じて定められたみなし仕入率を乗じて算出した金額を仕入れに係る消費税額として、売上げに係る消費税額から控除することになります。

5000万以下なら控除される職業もある。インボイスに反対して居る人たちってどんな人かな?ってみれば増税だなんだと考えなくなるよ
https://i.imgur.com/ZkwMMQD.png
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 17:05:32.692ID:/kKglVVJd
>>39
業種による固定レートでみなし仕入れ額が決まるよね
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 17:06:40.511ID:5dHCP2zW0
インボイスとは、商品やサービスの請求書のことです。売り手が買い手に対して、支払いを求めるための書類です。💰
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 17:09:38.893ID:S/M0gOilM
>>36
反論もらえないところは連呼は基本だろ
で?
飲食や小売には関係ないだろ
ぽっけないないはほぼ変わらん
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 17:12:47.838ID:0ThYTZse0
スレタイに合わせて2行で言うと普通誰も困らない困るのは制度を利用していたやつだけ
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 17:13:31.246ID:/kKglVVJd
>>44
論点ズレてるよおじいちゃん(笑)
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 17:16:47.420ID:S/M0gOilM
>>46
ぽけっと入れてたとしたのは君じゃん
君が論点ずれたの?
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 17:17:47.246ID:0ThYTZse0
パートのババアが108万超えないようにしながら働いてるようなもんだよ
そんなやつが騒いでるだけ
実質増税で安く買えなくなるぞって言ってるけど1円も上がらないわ
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 17:19:17.114ID:/kKglVVJd
>>47
ポケット入れてたのは事実だろ
な~にを絡んでるのやらこの土木建築ジジイは(笑)
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 17:21:26.039ID:S/M0gOilM
>>49
だからほぼ変わらんって
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 17:22:27.233ID:/kKglVVJd
>>50
脳内じゃなくて統計値で示しなよおじいちゃん
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 17:25:03.932ID:/APmL7Nn0
そもそも流通過程で消費税とってるからインボイスとか面倒なの必要になるんだからそれ止めて消費税は小売りにだけ掛けるようにすればいいと思うのとか書こうと思ったら人格否定してるだけのつまんないレスバしてるスレだった
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 17:26:15.527ID:S/M0gOilM
>>51
まずは個人事業主 多い業態でぐぐってきて
その業界がbtocなんだから
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 17:27:04.067ID:/kKglVVJd
>>53
やっぱり論点ズレてんなこのジジイ
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 17:31:15.453ID:0ThYTZse0
年商ってのが罠なんだよな
大体は年収で考えてしまっているんだと思うわ
個人でやってた居酒屋なんかは始めびっくりしたと思うが関係ないわってなってるんだよね
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 17:39:46.270ID:0ThYTZse0
>>56
年商と年収の区別がついて無さそう
年商が一千万超えてるならすでに免税事業者では無いだろ
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 17:44:54.479ID:brtwpyMc0
今まで免税事業者だった者への増税か、

今まで課税事業者だった者への増税か、

消費者への増税か、

3つのうちの必ずどれか。

得するのは財務省だけ。
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/01(日) 17:52:00.217ID:brtwpyMc0
景気悪いのに実質増税のインボイスって、

2014年と2019年の消費税増税の時と同じ失敗を繰り返す事は目に見えている。

アホの日本人には学習能力が無いようだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況