X



インボイス賛成してる奴らって漫画家やイラストレーターが発達障害者の駆け込み寺だってこと理解してないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/28(木) 06:58:43.984ID:Q2gpWe7X0
これから自殺者ガッツリ増えると思うよ
他の仕事とかできないんだから彼ら
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/28(木) 07:00:45.627ID:Q2gpWe7X0
障害者福祉を破壊しないでくれ
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/28(木) 07:01:51.529ID:UyZuAv0TM
売上げ小せークセして他からはしれーっと消費税取っといてなに言ってんだか
0004骨折ジャスマン
垢版 |
2023/09/28(木) 07:03:57.218ID:4gJXJZr0H
なんでインボイス導入でそいつ等が職追われるの?
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/28(木) 07:07:28.832ID:iHVXF/w40
企業がインボイス番号ねえやつにゃ仕事振らないからだろ
自殺ならまだあれだがジョーカーならんならいいが
0006骨折ジャスマン
垢版 |
2023/09/28(木) 07:11:54.525ID:4gJXJZr0H
インボイス番号ってのは簡単に取得出来ないの?
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/28(木) 07:12:30.891ID:xrVPvH9d0
>>4
現在の生活が益税でギリギリ成り立ってる連中だろ出版社が課税仕入れにできなくなり、原稿料の
値下げを迫るから家賃も払えない借金生活に転落
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/28(木) 07:12:55.159ID:UvDPvtUU0
漫画家が危ないなら同じ形式の吉本芸人も危ない
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/28(木) 07:13:25.725ID:xrVPvH9d0
>>6
問題の本質はそこじゃ無いのよ
インボイス制度が値下げの口実にされるって事
0010骨折ジャスマン
垢版 |
2023/09/28(木) 07:17:18.226ID:4gJXJZr0H
>>7
>>9
つまり納税で苦しくなるってわけじゃねーのか
0011骨折ジャスマン
垢版 |
2023/09/28(木) 07:18:00.369ID:4gJXJZr0H
まあそうでなくてもイラストなんて最近はAIも発達してるしな
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/28(木) 07:18:38.513ID:iHVXF/w40
そもそも税益つったって
もともと手元に残るお金じゃなくて
売り上げ1000万円以下の貧民対象の控除だったんだから
たぶん予想よりオオゴトなる
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/28(木) 07:23:00.373ID:0d20CSAw0
>>12
つまり最大90万円はあるってことだろ
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/28(木) 07:24:52.273ID:0d20CSAw0
>>9
非課税のところの分は元請けが払わないといけないんだから減らすの当然だよ
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/28(木) 07:26:07.183ID:0d20CSAw0
発達ガイジに絵をかけるわけないだろ
ソースは協調運動障害で空間認知が狂ってるワイ
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/28(木) 07:27:21.178ID:3XuamRqh0
今まで免税だったのに消費税取ってた連中にちゃんと消費税払わせるって制度だと思ってたんだけど、違う?
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/28(木) 07:32:49.420ID:xrVPvH9d0
>>14
そもそも非課税仕入れにしていたのが
元請側の勝手な処理だったとしたら?
個人事業主請求書とか見ればわかるけど
大抵消費税額なんて書いてないのが普通

そもそも消費税なんて請求してないんよ
でも「俺らは税込として払ってだんだから
消費税分下げろ」と企業に言われたら勝ち目無し
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/28(木) 07:34:03.260ID:0d20CSAw0
>>17
それは制度や言葉の定義からそうなるだけで実際には購入者は消費税のつもりで受け取ってるものを生産者が取り込んでるのは事実
言葉の細かい定義で言葉遊びしてるだけ
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/28(木) 07:34:36.962ID:xrVPvH9d0
>>16
取ってたという言い方がおかしくて
彼らの請求書は税表記自体がないのもザラ
それを発注企業側で課税仕入れにしてた
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/28(木) 07:34:41.290ID:0d20CSAw0
>>18
基本的に消費税は全員が納めるものだろ
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/28(木) 07:36:16.873ID:xrVPvH9d0
>>21
ちがいます
消費税の「負担者」は全員ですが
消費税を請求して預かって納める人は
一定以上の売上がある人に限られます
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/28(木) 07:36:54.037ID:0d20CSAw0
単に例外規定を使って納めてなかっただけであって元請けが消費税払うのは当然だよ
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/28(木) 07:37:06.876ID:0d20CSAw0
>>22
今はね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況