X



イオン←地方都市の地域文化を壊した悪玉みたいに思われてるけどwwwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 22:24:10.754ID:/DWN2x/v0
実際はイオンほど地域貢献に熱心な会社はないと思うわ
地元の組織でイベントをやろうとするときヨーカ堂に話持ち掛けても断られるけど
イオンだと軒先の一等地を貸してくれてしかも館内放送で宣伝までしてくれるんだぜ
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:24:53.464ID:CS5fqonn0
しかもイオンてビッグモーターとは真逆で毎年植樹してるんだよな
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 22:26:01.428ID:/DWN2x/v0
>>2
そうそれ
罪滅ぼしでもあるんだけど地域貢献活動を社を上げて積極的にやってる
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:27:09.355ID:CS5fqonn0
毎朝イオン前を通ると月イチか分からんけど開店前に従業員みんなで清掃活動までしてるんだよな感心するわ
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 22:27:23.684ID:/DWN2x/v0
後割と食品売り場の品ぞろえも地域性の違いがあるぞ
ローカルスーパーみたいに、当地の食品メーカーの限定商品を多く置いているし
鮮魚コーナーとか総菜とか、土地の食文化を意識して替えてる

知れば知るほどそういう「地域化」への努力をやった結果
こうして天下とってるとしか思えない
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 22:28:19.117ID:/DWN2x/v0
>>4
イオンや系列店の地元に根を下ろす姿勢はすごいよ
出典場所を「ただのカモが集まってる市場」としかみなしてないビッグモーターとは大違い
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:28:33.805ID:pxoa9OGy0
ヨーカドーは所詮東京資本
イオンは四日市の岡田屋始め田舎のスーパーが悪魔合体でできた会社だからその辺違う

地方発祥の企業は大きくなるにつれて東京に丸ごと引っ越しがちだけどイオンの場合は千葉
それも提携してた会社が千葉にあったからって理由
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:29:13.739ID:pxoa9OGy0
庶民の顔色伺ってる感じはする
焼畑どころか田舎の潰れかけたスーパーを買収してなんとか存続させてる例がいくつもある
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 22:29:23.755ID:/DWN2x/v0
>>7
そうそう連合体なんだよ
だから最近のイオンがローカルスーパーを買収しまくってても新自由主義の銭ゲバ感はない
昭和のジャスコ時代からそれが当たり前だしって感じ
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 22:30:02.511ID:/DWN2x/v0
>>8
むしろイオンは色々吸収しているうちに本体が多様化しているような気がするんだよ
カルフール経営統合したら輸入食品増えたり
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:30:25.594ID:4uXWOevF0
トップバリュの商品とか安くて美味しいからね
もうメーカ品なんて無くなっちゃうと思う
店内で作る総菜や寿司も美味しい
1貫100円だったりするけどね
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:31:30.461ID:pxoa9OGy0
>>11
昔のトップバリュはそりゃひどいものだったがな
でも「ヨーカドーのPBの方がいい」とか言われ始めてからメーカー名開示したり色々改良してる
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 22:31:55.125ID:/DWN2x/v0
本当に銭ゲバ企業なら
管内一等地の催事コーナーは、自社の売れ筋商品の宣伝ブースか
広告代理店受け売りの大資本のイベントしかやらねえだろ

あそこで小学校の作品展示発表会やったり
昔ならローカルスーパーしかやらなかったような地域行事を大型最新モールでやってるあたり
相当に田舎に溶け込む努力していると思うよ
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:32:02.148ID:bVixTKNb0
岡田のスーパーやから積極的には使いたくないと思ってたけど正義のスーパーなんか?
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 22:32:25.873ID:/DWN2x/v0
>>12
タイミング的にはダイエーを飲み込んだあたりで変わった感があるな
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:32:55.288ID:B391X0rMa
知識人や右翼左翼から毛嫌いされてるけどノンポリの庶民から好かれてるってことはそういうことなんだろうな
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:33:29.073ID:3+/WdlWH0
地元の商店街を駆逐するのは仕方ないとしても、あっさり撤退するのはどうかとは思う
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 22:33:32.217ID:/DWN2x/v0
>>14
俺も昔はそうだった
田舎はどこいってもジャスコばかり、
しまいには屋号をイオンに統一し、地元のマイカルサティすらイオン化させ首都圏も「陥落」させる悪の巣窟と思って嫌悪していた時期もあった

大人になっていろんな仕事をしたりいろんな活動して「社会人としてイオン」に接すると
見え方変わる
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 22:34:15.305ID:/DWN2x/v0
>>16
「イオンのせいで日本の地方都市が単一化している」という批判は簡単だけど
イオンの取り組み、売ってる商品を見ていると「イオン巡り」で旅行が成り立つくらいには地域性がはっきりしてると思うんだわ
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:34:15.931ID:RQ4A45Ag0
よくイオンが去ったら悲惨なことになったと言われるけど
それイオンが来てなかった場合でも悲惨なことになってるから変わらんのよって思ってた
イオンに客取られるような商店街じゃどの道存続は不可だよ
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 22:34:35.465ID:/DWN2x/v0
>>17
地方都市におけるイオンモールの撤退例は1つもないぞ
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:34:50.074ID:pxoa9OGy0
>>17
俺の住んでる県だとそんなにあっさり撤退しない
テナントの廃止とか看板を変えたりとか建て替えて縮小したりはするけど
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:35:15.555ID:ZjjNKv4ga
てか単に競争でイオンに負けただけじゃん
既得権益を奪うなーって騒いでるだけ
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 22:36:29.009ID:/DWN2x/v0
>>20
ところがイオンモールの撤退した地域はないんだよ
イオン系の大型SCならあるけど、それはいわゆるジャスコショッピングセンター

たぶん例に挙げているのは福井の話なんだけど
それは地元の商店街の組合がハコモノを作って、その中にメインテナントとしてジャスコが入居したパターンだ
つまり主従関係では商店街の方が上だ。そういう古いジャスコは今でも一部には残ってるけど
殆ど淘汰されたのは施設の老朽化もあるけど、商店街側のエゴが強すぎたんだと俺は思う
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:36:32.497ID:N8L/q98mp
お?イオンの広報か?
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:36:49.949ID:wxlgfw1Fr
で、賃料いくらよ?
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 22:37:38.806ID:/DWN2x/v0
>>22
それならある
田舎で人口や所得が減って売れなくなると田舎によく合ったイオン系スーパー「マックスバリュ」がディスカウント寄りの「ザビック」に格下げにされてしまう
一方で最近は東京にもマックスバリュが増えている。これはこれで「都会の格落ち」だよな
国全体が斜陽化している感はある
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 22:38:02.442ID:/DWN2x/v0
>>23
イオンに負けない地方スーパーもあるっちゃある
ゆめタウンとかな
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:38:13.394ID:pxoa9OGy0
ただこの世の店がイオンだらけになるのはすごくつまらないことだなとは思う
俺の住んでる県は何社かがイオンに買収されたり提携してたり……
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 22:40:37.931ID:/DWN2x/v0
昔、地域のボランティア団体で、毎年ささやかなイベントを開催してたことがあったのよ
その委員会メンバーとしてね
もちろん地域活性化目的でもあるので市の助成金も入ってる

イベントの会場として、中心商店街会場とイオン会場の2つを設けてた
商店街会場は、近所の地元のお店屋のクレームがあって場貸してた施設オーナーがもうダメって断られた
それからはイオンの中でだけやるイベントになってしまった
それでも地域活性化目的だし、市の公金入ってるけどね

こういう事実もあるんだよね・・・
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:40:47.564ID:bicJHQzF0
商店街とかって全部店が分かれてるから一軒一軒入りづらいよね(´・ω・`)
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 22:41:13.587ID:/DWN2x/v0
>>29
そのうちまた分裂するんじゃないかな
ソ連みたいに肥大化した集団は限界に達すると細分化するでしょ
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:41:34.881ID:N8L/q98mp
>>31
イオンモールも同じだろwwwwwwww
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:44:31.826ID:B391X0rMa
松本とか市街地にイオンモールあるらしくて近隣の商店街の個人商店でもイオンカードが使えるようになってるらしい
共存できてるのかは行ったことないから知らん
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 22:44:56.614ID:/DWN2x/v0
>>31
商店街はあくまで「商興会」の利益しか考えない
つまり究極的には組織の加盟店のための組織でしかない
組織に加盟しなければ、同じ市内に存在し、地元創業企業で地域に大きな影響与えるような老舗人気店であっても部外者なの
ただし商興会に属していればセブンイレブン(元は地元の酒屋のフランチャイズ)だろうと身内扱い

イオンに関しては自社の関連企業だったりイオンモールのテナントとして出店する各企業「以外」の
完全に部外の存在の「地域社会」全体との共存に極めて積極的なんだよ

そういうのは大人になって地域活動やって初めて気づくの
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:47:06.776ID:oWuZWu16d
この子知りませんか?

ID:TbD2Mgpma

失礼しました
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 22:47:16.710ID:/DWN2x/v0
>>35
これは地方都市に限ったことじゃない

首都圏に住んでいて、出身は他県、勤務地は東京都心
寝に帰るだけで休日くらいしかほとんど滞在しない千葉や神奈川の郊外自治体に住んでいる人にとって
地元で先祖代々の人が経営していて、先祖代々の旧住民のジジババだけが集まる個人経営飲み屋とかは、たとえ自宅の徒歩1分の場所にあっても入りづらい
そういうすぐそばにあるけど絶対に入らない地元の店は多いし、そういう場所は高度成長期以前からの旧住民の旧世代だけを相手に細々としていて、早晩高齢化で店じまいして死んでいくのよ

都会の場合、人間の入れ替わりが盛んなので空き家になってもすぐ後釜テナントが埋まりやすい利点はあるが
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:49:16.116ID:pxoa9OGy0
イオンモールが批判されてるのは「都会の文化・文明を田舎にもってきた結果日本中が画一的になってしまったから」ってのもある

田舎者からすると「田舎は田舎らしくしろ」という都会人の傲慢にすぎないなと思えるがどこの地域も同じようになってしまうのがつまらないという気持ちもわかる
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 22:49:44.773ID:/DWN2x/v0
というか首都圏近郊でさえ俺の地元では
市役所がかつて観光PRなどで「地元のお店」を紹介するときは
「早くとも」昭和の時代から存在するような商興会に加盟してたり、有名政治家の後ろ盾になってるような店しか出てこなかった
市内にはお店なんていっぱいあるのに、限られた固定メンバーだけを優遇しておかしいと思ってた

20年前に市長が変わったら、数年前に移住してきた若手オーナーが立ち上げたオシャレなカフェとかも市の広報に起用するようになってガラッと変わった
やっぱ選挙って大事だなって思った
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:49:51.815ID:pxoa9OGy0
いわゆる「ファスト風土化」的な?
どこに行っても国道沿いの風景が同じってやつ
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:51:11.712ID:d2DiNTig0
イオンは若い子集まるからね
金はあまり出せないが活気は大事
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:51:37.285ID:B391X0rMa
福島とか悲惨
ただでさえ原発問題とか色々あるのに政治家や地権者がショッピングモール反対派ばかりでそういう店ができないとか

郡山に至ってはシネコンが地元の古い映画館の利権で進出できなくて市内で上映される映画はごく一部の洋画と東宝・東映の邦画だけという有様
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:52:56.260ID:d2DiNTig0
イオンモールと田舎商店街が協力して
互いにwin winな関係にはならないもんかな
良く言われるイナゴ商売でなく
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 22:52:57.976ID:/DWN2x/v0
>>38
それを大前提に踏まえた上で
俺はもっと深く見て欲しいと言っている

たとえばイオンは、昨日市内の高校生が立ち上げたような部活動の発表会みたいなことも場所を貸してたりすることがあるんだよ
何なら高校生とコラボ企画で商品開発することさえやってる
https://newscast.jp/news/8517923

こういう側面って他の大手流通企業にはないし
良くも悪くも「先祖代々顔なじみで保守的な価値観の住民が多い」地方を攻略できたのってそういうところだと思うんだ
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 22:53:13.188ID:/DWN2x/v0
>>40
ここは退屈迎えに来て、だな
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:54:01.481ID:pxoa9OGy0
>>45
うちの県もイオンそのものではないけど子会社が地元の学生と組んで弁当作ってたな
イオンが強い県だから余計そういうのが多いのかもしれんが
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 22:54:07.858ID:/DWN2x/v0
>>43
けど中合は末期はイオン系になっちゃったし
イオンの進出を阻んでいるうちに鎌田のコマレオはMEGAドン・キホーテ(かつてのユニー系大型店)になっちゃったよね
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:54:30.423ID:d2DiNTig0
>>43
郡山て現代的大規模モールないんだよな
人口の割に
いわきですらイオン誘致した
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:56:02.714ID:B391X0rMa
>>49
一応西友がやってるザ・モールってのがある
イオンも一応はあるけど規模が小さい
大きくするのに建て替えしてる
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:56:15.477ID:KMCzuTalM
田舎の商店街はイオンの有無問わずそりゃ衰退するわなって印象しかなかったじーさんばーさん向けの店が多いし駐車場ないし
そもそもイオン内に出店できるし
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:58:16.038ID:KMCzuTalM
>>43
やっぱ老人は既得権益にしがみつくから駄目だな
これは別に今の時代の老人への批判じゃなくて俺ら若者も年を取ればそうなる可能性があるって話だけど
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 22:58:40.561ID:d2DiNTig0
>>50
郡山て土地だだっ広いし広いから
モール映えしやすそうだけどなあ
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 22:59:19.578ID:/DWN2x/v0
たとえばだけどさ
「東京人」が地方都市に行けば、新幹線を降りた駅前に広がる商店街がその街の中心だし
そこにしかない店舗と建物の織り成す昭和風の古びた街並みを見て「この場所に活気があったらなあ」と思うんだけど

地方都市は広い。実際にはその地方都市の住民の多数派は、中心街から5kmくらい離れた場所の住宅街に住んでいて
そもそも中心街と疎遠なことだって多い。それこそ東京人が来た時送迎でたまに来るみたいな場所なのよ
町田市民が町田駅に出るんとはワケが違うの

その上で商店街は商店街の利益だけを考えるわけ
それって中心市街の内部や徒歩圏に住んでいて、先祖代々そこのムラ社会の構成員で、親類縁者ガーとかお隣近所ガーみたいな地縁血縁のしがらみでお店屋に行っている人が多い
既製品の醤油を買うのに、スーパーでも売っている同じものを知人の顔を立てるためにその人が経営する食料品店で買いに行く、(その代わり別の場面でギブアンドテイクでそいつが利益をくれる)みたいな感じでな

しかし地方都市の宅地分譲地区に住んでいる人たちには中心街の村社会と人的な接点はないし、顔なじみの店もそもそもないので
家の近所のロードサイドショップ依存するのは仕方ないとは思うんだよね

イオンはそういう「大多数派の地域民の側」を虜にすることに成功したんだと思う
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 23:00:06.181ID:/DWN2x/v0
>>54
ただでさえヤンキー臭くてガラ悪いのにリアルGTAみたいな街になりそう
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 23:02:33.468ID:335+ZhvSd
>>56
たしかに郡山の夜怖いよな
輩みたいなのがたむろしてるし
他の東北は都市より殺気がある雰囲気だわ
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 23:04:24.292ID:/DWN2x/v0
実は東京近郊でも人知れず商店街は衰退しているんだよ

駅前商店街に関しては、個人店舗が閉店後、跡地がコンビニやファストフードの全国チェーンになったり
あるいは若い世代が創業するオサレで意識高いカフェだの雑貨屋(それこそ「東京的」で、商店会ではない)になるので
街の活気自体は消えない

一方で、駅がない時代にも、街道筋の商店街みたいなものは等しくあったわけで
首都圏近郊で、県道沿いとかにポツンと出現する野良商店街みたいなのがあったりもしたのよ
そこだけ街路灯が水銀灯ではなく商店会の予算で設置してる独自の行燈だったり、アーケードのひさしがあったりしている
だがそういう場所でも旧住民の高齢化による人口減、その子世代は親元を離れて実家に戻らない現象があるので
沿線は住宅密集地であっても商店街ゾーンだけが浮いたように古びてたりすることはある
そしてここ数年でそういう野良商店街の解散が相次いでいる
そこも首都圏で人口が多くて人通りもたくさんあるのに、歩道のひさしを撤去したり、交通量が多いのに行燈が亡くなって夜中真っ暗になったりしてるの

俺の地元千葉県だけど千葉北西部でそういうのがここ数年一気に増えているの。具体例をあげてもいいが
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 23:04:52.617ID:pxoa9OGy0
>>59
ご自由に
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 23:05:16.000ID:/DWN2x/v0
>>58
新幹線の発車ベルからしてGREEENだし
平成初期の池袋駅前みたいなチーマーまがいのオラついた若者が多くいて、セルシオが走ってるのよ
あそこマイルドヤンキーの聖地だわ
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 23:07:15.240ID:pxoa9OGy0
太平洋側ってDQN多いよなってつくづく思う
茨城とかも「いつの時代だ!?」って思うくらいのヤンキーみたいなやつとか頭プリンの女とかいるし
俺の知り合いでもそういうのいっぱいいる
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 23:08:10.325ID:4Nmq9Djh0
田舎の糞みてーな接客のゴミ店舗ははよ潰れて欲しい
そういうとこに限って役場とか地元議員と癒着して生き残ってんだよ
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 23:08:51.132ID:335+ZhvSd
>>61
工業都市てやっぱヤンキー系多いのな
倉敷や北九州とか
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/07(月) 23:09:56.508ID:pxoa9OGy0
でも×にも○
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/07(月) 23:10:21.952ID:/DWN2x/v0
地方都市ほど面積が広いのと
なおかつムラ意識により旧市内=「昭和の合併」以前の市域と、当時の市外との分断意識がいまだにあったりするでしょ?
でもスプロール化によるドーナツ現象がそういう自治体でも起きていて、結果的に旧市内ほど人が減り、中心街から5kmくらい離れた周縁部に住民の多数派が住むようになり
そこをぐるっと囲うような環状バイパスが建設され、バイパス沿いにイオンや全国チェーンが進出する(郡山で言うあさか野バイパス、愛媛で言う松山環状線)わけで
そこでどう折り合うかは必ず直面する過大なわけ

確かなことは、郡山市民も、松山市民も
郡山駅、松山駅に出ないですでに生活は成り立っている
自宅も、学校も、会社も、みんなロードサイドにあるんだもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況