X



AI絵=邪悪という価値観のせいでAIを良い感じに活用しようという動きが発達すらしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 19:51:17.803ID:v+9qzu610
従来絵師←AI絵を微塵でも使うと叩きの対象なので活用しようとする輩がほぼ居ない
AI絵師←手描き絵したことないor挫折した負け組なので手描きを混ぜられない

由々しき事態である
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 19:52:03.048ID:dxTG2OBup
そんなことないだろ
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 19:52:12.006ID:c8CqDiFSa
他人の絵で学習させる時点で経済が滞るからな…
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 19:52:31.702ID:1wNkVO5S0
商業絵師←AI絵を手直しして顧客の要望に応える
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 19:52:49.655ID:LzIOoX56d
企業は上手いことやるだろ
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 19:54:00.060ID:dxTG2OBup
>>1
自分の価値観を押し付けるな
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 19:54:28.102ID:v+9qzu610
>>4
真っ当な企業は権利関係のめんどくささからAI絵排除よりの思考してないか?
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 19:54:48.027ID:v+9qzu610
>>6
君にはどう見えてるか教えてくれ
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 19:55:15.311ID:M14tEhmg0
確かにAIも使う絵師ってポジ取りにくいな
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 19:55:16.776ID:jfvq2EH80
個人で金関係無しで遊ぶくらいが丁度いい
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 19:57:11.616ID:bEERf8zj0
プロはAIみたいにパクるの下手じゃないから普通に活用できてそうだけどな
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 19:57:30.899ID:8eLJ3CCR0
小物のデザインとかそういうのはしてくれないから活用しようにもなんかな
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 19:58:28.646ID:dxTG2OBup
>>8
俺がどう思ってるとか関係ない
ソースも無いのにそれが真実かのように断言すんなよ
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 19:59:12.692ID:v+9qzu610
>>13
※個人の感想です
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:00:30.962ID:SLFXAzvb0
自分の絵をAIに読み込んでなんちゃらしたらAI画像になるの?
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:00:53.690ID:dxTG2OBup
>>14
じゃあそう書いとけカス
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:02:38.003ID:oR48acrw0
画像生成AIは結局教師データセットにイラストを食わせず写真ばかり食わせて
グーグル画像検索の上位互換のようにするしかクリーンにはならない
「お絵描きAI」にする以上どう足掻いても「ゴーストライターマシーン」になる
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:04:11.114ID:SLFXAzvb0
自分の絵だけ学習させたAIはAI画像になるの?
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:04:11.985ID:4Q0E1sX10
おまえらは発想おもしろいから人間には描けない絵をAIに描かせてくれるよな
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:04:54.375ID:AkyWFrWD0
AI絵を金儲けのためと批判してた連中はどうかと思うよ
絵師だって労働者なんだからさぁ…
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:04:59.453ID:7tXIrltfM
>>7
風潮の問題なだけで日本では合法だしすぐブレーキ外れるよ
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:05:16.441ID:v+9qzu610
>>16
スレタイ
AI絵をもっと上手く活用しようって動きがあっても良いかも?

従来絵師←AI絵を使って叩かれるのを恐れるあまり活用しようとしてる人が少ないかも?
AI絵師←従来絵師ほどの実力持ってる人が少ないから上手くハイブリッドできないのかも?

みなさんどう思いますか?


翻訳が要るとは思わなかった
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:06:11.183ID:v+9qzu610
>>15
各絵描きがそれできるだけの世界が一番平和だった気がする
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:07:45.074ID:v+9qzu610
そういう用途で使ったことないから知らなかったが小物デザインとか苦手なのか
良い感じにゴチャゴチャしたのペイって吐くと思ってた
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:08:19.910ID:MI8v4APe0
他国に比べればまだ規制が緩い方だと思うが
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:10:51.319ID:xNYdXTKk0
ラッダイト運動やな
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:12:00.018ID:dxTG2OBup
>>22
ちょっと違うけどまあいいよ
俺の言ったことが伝わってるなら
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:13:37.090ID:qPmooG1i0
一般消費者の多数はAI絵の是非すら気にしてないし発展に1番影響するのは一般消費者だよ
わかる?
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:14:44.106ID:v+9qzu610
ラフをi2iしてバリエーション作るとかそういう使い方しても良いんじゃねと思うのだが
従来絵師的には特に必要のない過程なのだろうか
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:16:42.372ID:/lgCqNm30
こっそり使うやつは使ってる
ただAIがグレー寄りだし世間的にも認められてないから使っていても言わないしAI絵自体に光が当たることはない
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:19:12.246ID:7tXIrltfM
>>25
他国より規制緩いって珍しいし
AI絵はチャンスだよな
今の内に盛り上げて行きたい
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:19:47.369ID:SLFXAzvb0
ピクシブとかもAI弾きまくってると
みんな自分でオナネタ作り始めてファンボックス潰れるぞ?
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:21:40.758ID:v+9qzu610
>>28
世間がAI絵許容してるが事実ならAI絵を拒否ってる絵師は淘汰されそうなもんだが
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:24:13.800ID:8eLJ3CCR0
>>29
ラフぐらいなら自分の過去の絵見りゃいいし資料も沢山あるからな
わざわざAIに吸わせる時間がダルいしそれこそAIに使っていいかの了解確認すんのもダルいしその辺り安価でやってくれるならもっと普及すんじゃない?
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:25:29.719ID:E3gzW69ZM
お前らとかTwitterの口だけの界隈だと発達してない!って言ってるけど
AI絵アップロードサービスどんどん増えてるし
sd-webuiのプラグインも機能も毎週増えて便利になってるぞ
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:25:55.507ID:qPmooG1i0
>>33
世間がAI絵を許容してるのが事実なら拒否ってる絵師は淘汰されるんじゃない?
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:26:36.863ID:AkyWFrWD0
>>33
絵を描くのが一般的には大変な事って認識なんじゃねぇかな
それを奪われそうになったらそりゃ反感わくよなぁくらいは思う
価値観が変わった瞬間に過度に反発してると思われる人達がどうなるかわかんないね
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:27:23.481ID:SLFXAzvb0
>>33
淘汰はされないだろ描いてる方も好きで描いてんだろうし
ただいいね!とかは減るんじゃね?
AIのがエロいし上手いし
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:29:40.314ID:JyC6dNA7a
>>33
既にファンがついてる人は淘汰はされないで徐々に衰退してくくらいだと思う
新しい人はかなり出て来にくくなるんじゃないかな
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:31:34.468ID:0rre6D170
雑なラフから線画作ってくれる機能もあるし線画に色塗ってくれる機能もあるよ
めっちゃへたくそな絵でも作るときの調整で綺麗な絵の線画に変えてくれたりもするよ
まあ調整強度高ければ自分の絵ではなくなってしまうわけだけど
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:32:17.382ID:/lgCqNm30
>>35
そりゃ好きな人の中ではある程度発達するのは当たり前の話
誰でも見るようなSNSに浸透するには大きな壁がある
企業がAIイラスト掲載すれば叩かれるし、極力vtuberはAIイラストを話題に出さないようにする
5、10年前ならまだしもクリーン化が重要視されるようになった現代でグレーな技術を一般に広めるのは難しい
0042風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/04(日) 20:32:52.795ID:xEVw5om10
そういう価値観植えつけたのは他でもないAI絵師当人だからね
文句言うなら彼らにどうぞ
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:33:35.052ID:SLFXAzvb0
>>41
もう既にAIグラビアだらけじゃん
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/06/04(日) 20:33:59.505ID:Ge1irPX30
同人音声とかノベル作品のサムネや挿絵をAIで作る人増えたけど、
そういうのは別に誰も叩いてないよね
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:35:43.648ID:SLFXAzvb0
こんなに便利で出来もいいのに浸透しないわけないじゃん
好き嫌いはそれぞれだけど抵抗は無意味だと思うよ
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:35:55.612ID:v+9qzu610
>>34
なるほど
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:36:19.240ID:TwhoHogY0
AIは邪悪ではないが邪悪な奴がAIを使っている
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:37:56.865ID:v+9qzu610
>>35
俺の体感ではNovelAI出て二ヶ月くらいの時の方が絵のバリエーション多かった
皆が使うローカル有名モデルみたいなのが流行り出してから似たような絵増えた
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:38:35.878ID:/lgCqNm30
>>43
グラビアねー
二次元と三次元でまた取り扱いが違うんじゃないかな

イラストは昔から培ってきたオタク文化で技術職だからね
グラビアは誰が撮ったかなんて気にしないけどイラストは誰が描いたかが重要になる
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:38:55.916ID:JyC6dNA7a
>>41
潤沢に広告費使える大手企業はイラストレーターの名前も広告効果の内と考えて有名な人使ってるんじゃないの
小さい企業は気にしないと思うわ
叩かれるって言っても一部の拘りが強い人らだけだろうし
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/06/04(日) 20:39:16.888ID:Ge1irPX30
絵が描けないのみならず、シナリオも書けないコンテも描けない演技もできないじゃ、いくらなんでもねぇ
全部AI絵で作った漫画とか面白かったよ
AI使っても絵しか作れない人には無理だろうけど
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:42:06.642ID:/lgCqNm30
>>50
名前も覚えられずに消えていくゲームなんかでは使われまくるだろうね中華産とか
デカいIPで使われる例でもない限り、そういう程度の低いもので使われるものという認識が濃くなって行くと思う
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:42:07.462ID:v+9qzu610
>>40
ラフから上手く線画作れるのは知らなかったんだがControNetの機能?
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:43:52.393ID:JyC6dNA7a
>>49
グラビアのカメラマンとイラストのイラストレーターを対比させるのは無理があるだろ
グラビアモデルとの対比の方が妥当だと思うわ
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:44:07.468ID:prv1ll0iM
顔とかの絵柄?
NovelAIは同じタッチの顔しか出せなくね?
RoLA使えば良いんじゃないシビタイに無限にモデルあるし
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:44:32.624ID:prv1ll0iM
>>48
>>55
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:45:47.920ID:SLFXAzvb0
>>49
グラビアってかイラストも含めね
イラストも沢山あるよ
作家にファンが付くようなオタク文化も変化していくんじゃないかな
見る方は誰が描いたかなんて気にしないよ
可愛いものが見たいだけ
キレイなものがみたいだけ
どうやって描いたかよりも何ができたかが一番重要じゃね?
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:47:45.352ID:v+9qzu610
>>55
自分が使う分には良いが
世間的にLoRA使うの面倒くさいのかCounterfeitデフォ顔みたいなの増えたという話
NovelAIの時はプロンプト研究とか言って作家名混ぜただけかもだが絵にバリエーションがあった(体感)
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:48:46.085ID:0rre6D170
>>53
scribbleってのでできるはず
「AI ラフから線画」とかで多分腐るほど使い方紹介動画とかページでるんじゃねえかな
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:48:53.694ID:JyC6dNA7a
>>58
規制がかけられない限りはどんどんそうなって行くだろうね

自分が拘ってるたりよく知ってたりする分野に関して人はつい他の人も同様だと思いがちだけど、大多数の人は表面的な物しか見てないし気にしてないもんな
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:49:36.053ID:flkJ/ciHd
こういうスレが立つ度にイメージがむしろ下がっていくよね
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:52:49.462ID:flkJ/ciHd
フォロワーの絵描きでAI絵に手出したらいいねがガッツリ減った人がいるわ
まあイキってたからしょうがないけど
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:53:12.942ID:5yCO7ZMS0
AI術師が無能の集団すぎて犯罪と嫌がらせしか活用出来てない
この数ヶ月で有効活用出来た事例ってある?
問題なら毎日起きてる
これを進化というのは無理がある
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:54:07.812ID:v+9qzu610
>>60
調べたサンクス
黒ベタがそのまま出たり何か違うとこもあるが結構綺麗だった
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:54:25.698ID:1wNkVO5S0
グラビアはグラビアアイドルやカメラマンや編集の人件費、ロケーションの費用その他諸々のコストが無くなるから重宝されるだろう
絵師は結局のところ自分が描いたってことを認められたいが為にAIを叩くのだろう
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/04(日) 20:55:45.571ID:v+9qzu610
>>64
元素人絵師でAIにはまった後加筆に目覚めた人は見たことある
けど上手く使えてるってよりはAI絵に使われてAI絵なのに手書きって言ってる人みたいになってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況