X



日本刀作ってる動画見てんだがなんで叩いては折り畳んで叩いては折り畳んでんの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 12:35:14.698ID:TTsO1oXJa
いみある
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 12:42:38.482ID:4l4Jt2p00
>>21
鋳造だと刀として認定されないと思う
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 12:42:38.515ID:i2uACf0bM
粗悪な材料使うと意味が分かるぞ
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 12:42:49.890ID:2Luo1pGN0
叩いたら強くなるんか
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 12:43:03.798ID:cFKJAiL4a
>>21
一方韓国はトラックの板バネで刀を作った
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 12:43:49.734ID:Zz/3FQz/0
>>23
ワロタ
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 12:44:46.531ID:4l4Jt2p00
藁や灰は保護と炭素量の調整で使う
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 12:46:00.781ID:TTsO1oXJa
しかしあんな鉄の塊をよく伸ばして器用に形にしてくもんだね
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 12:47:09.300ID:Fu5vURY40
実際戦時中は科学的効率的な製造法研究されていて工業寄りの刀でも品質良かった
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 12:48:43.050ID:X8egE5lTM
クロワッサンだって何回も折り層を作るだろ?
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 12:49:11.194ID:tjshX04Pd
たたくと鉄の不純物が抜けるとテレビでやってた時に聞いた事ある微量な炭素だけが残って適度な硬さになるとか
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 12:50:51.561ID:jr7Ww1TZa
>>31
俗に言うスプリング刀って奴で戦時中は日本でも作られてたりもした
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 12:51:07.221ID:ZH/vyCtU0
でもロストテクノロジーの古刀の方が強いんでしょ?
昔の製法復活させた方がいいじゃん
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 12:51:13.000ID:K1uRu1/U0
めちゃくちゃ強度が上がる
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 12:52:36.639ID:wDQKesF7a
パフォーマンス
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 12:53:14.833ID:lkY/jw3uM
求められるのは芸術的価値の方だからな
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 12:53:15.608ID:9zeL+ox7a
>>38
自分でロストだと言ってんじゃん
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 12:53:38.126ID:XnZFJyl/a
イケメン風のおっさんがやってる
科学系のYouTubeで
砂鉄集めるところから包丁打つまでやってて

勉強になるんだけど
刀鍛冶の棟梁みたいな人のキャラが強すぎて
なかなか頭に入ってこなくて面白かった
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 12:54:09.608ID:Mh1hoglk0
>>38
ロストテクノロジーだからと言って前の方が強いとは限らない
単純に製法がわからないだけなので
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 12:56:30.718ID:8j2IzrAW0
強度的には2、3回折り返し鍛練すりゃいいらしいな
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 12:56:49.166ID:mLBYQr1u0
鍛造してるとこ見せとけばバカが騙されるからだよ
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 12:56:53.954ID:4l4Jt2p00
古刀は長い年月で鉄の性質が変わってるだけってのが今の考え方っぽいよ
完全解明はされてない
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 12:57:30.815ID:1L+fXp8K0
最初から剃刀の刃を10枚くらい重ねたところから打ち始める動画あった
刃紋めっちゃ出てた
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 12:58:57.409ID:MW4rAlEE0
よくわかんないけど昔と同じやり方で作れば昔と同じものができるんだろ
それが良いものかは別として
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 12:59:34.966ID:Mh1hoglk0
オーステナイトからマルテンサイト化させることを経験と勘でやってのけた過去は人はすごいと思った
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 13:00:35.729ID:4l4Jt2p00
折り返すのは分子の整列度合い次第だから
狙った粘りや硬さになるまで折り返し鍛錬をする
玉鋼の時点で鉄の成分の問題があるから折り返し鍛錬は何回と決まったものじゃない
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 13:00:49.154ID:mLBYQr1u0
鍛造が高いのは10本に1本以下しかまともな製品にならないから1万本作った刀匠でも100本も作品に残らない
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 13:01:32.689ID:e7g59vTKM
>>52
古刀は柔らかい
現代刀は硬い
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 13:01:56.667ID:MW4rAlEE0
>>56
そうなんだ
どっちがいいの?
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 13:02:53.733ID:4l4Jt2p00
>>57
武器としての性能なら現代刀
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 13:04:17.827ID:MW4rAlEE0
>>58
なるほど
時代とともにパワーアップしてるんだね
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 13:08:13.164ID:Nq5J6Gw00
客からの注文で折り返し回数決めてる
たくさん折り返すほど高い
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 13:14:12.305ID:8j2IzrAW0
>>50
そうなのか、産地によって質がに違いがあって
古刀に使われた素材はもう取りつくされて存在しないのかと...
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 13:14:57.764ID:NdBfm1FKr
詳しく説明してる動画とかあるぞ
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 13:18:34.288ID:i+AVyhX3M
とりあえず刀鍛Gの動画全部見てこい
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 13:20:25.414ID:JQqvOKhE0
一方外人YouTubeは鉄を型にきりおとして削って整形してピカピカに磨いて刃を付けて仕上げw
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 13:21:10.080ID:/Jt3ubXO0
最初からすげえ良い鉄だったらあんなことやらんでも良いの?
海外のユーチューバーのおっさんみたいに機械でザリザリ磨いて刀になるの?
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 13:23:13.801ID:4l4Jt2p00
>>64
日本も戦時中は下っ端の持つ軍刀はそうやって大量生産してたよ
おえらいさんの軍刀は昔ながらの名だたる刀鍛冶が打ってる
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 13:23:36.513ID:Mh1hoglk0
いい鉄なんだよ純粋なFeならすぐ錆びるし脆いよ
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 13:25:09.954ID:8j2IzrAW0
マルテンサイトとかオーステナイトとかって金属分子の『移動』を上手く利用したやりかたってのは知ってる
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 13:25:33.669ID:mLBYQr1u0
100本打って1本当りが出たらそれを名刀とか言ってるだけ
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 13:25:50.447ID:4l4Jt2p00
>>64
昔から良い鉄を選別して使ってるぞ
もちろん価格に応じてある程度質は落としたりするけど落とすと手間が増えるし多く減っていくから質を落としすぎることはない
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 13:26:53.986ID:XBJMqGqPd
古刀の技術は失われた
未だに再現できない
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 13:27:51.162ID:4l4Jt2p00
>>69
ちゃんとした刀匠が打てば一本作っただけでその一本が必ず価値がつく
美術品だからね バンクシーと同じ
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/05/27(土) 13:29:09.995ID:zorZckhy0
ねるねるねるねみたいなもんよ
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 13:29:23.108ID:8j2IzrAW0
『オリハルコン』だったか?真鍮だよなそれ
錆びない、硬い
結果できたのが『ステンレス』
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 13:30:03.345ID:mLBYQr1u0
>>72
同じもん二度と作れないのに?
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 13:32:50.860ID:4l4Jt2p00
>>75
刀は昔からあくまでも美術品
全く同じ物を量産してしまうと価値が無くなるよ
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 13:33:16.392ID:mLBYQr1u0
>>76
技術がないからでしょ
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 13:35:11.024ID:4l4Jt2p00
>>77
ただ人を斬るだけの使い捨ての刀で良いなら鋳造で量産することは大昔から出来るよ
そうしないのは刀として価値がないただの刃物に過ぎないから
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 13:36:57.481ID:8j2IzrAW0
日本刀の反りをその形に打ってると思ってそうw
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 14:07:06.250ID:Fu5vURY40
お客様の中に刀匠はいらっしゃいませんかーー!!
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 14:42:15.840ID:E3qisMci0
特に意味はない
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 15:00:32.384ID:MW4rAlEE0
おまえら刀鍛冶嫌いなの?
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 15:04:38.785ID:sEm/rTod0
たたら製鉄で作るから鉄配分が不均一になって剛柔の妙が産まれるのが本来の日本刀
今はそんな製鉄してるとこないから擬似的に不均一性を出してる動画でも見たんだろ
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 15:53:35.307ID:yWhK0LRE0
>>74
真鍮は柔らかいだろ
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 16:37:16.569ID:c+ElTxQo0
じいちゃんが刀鍛冶職人だったんだが
死んだんだったわすまん
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/27(土) 16:37:50.332ID:MsVzHI6jd
>>87
じいちゃんかっこいいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況