X



マンション買おうとしたが管理費維持費を一生払うの嫌じゃね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 14:54:05.452ID:ms9+WCB+0
一軒家ならボロボロでも固定資産税だけで住める
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:05:29.013ID:t6EkUZsj0
マンションなんて一生住むとこじゃない
賃貸で若いうちに一時だけ住んであとは投資に使うのが一番賢い
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:05:30.990ID:TCg8/FVc0
固定資産税はマンションのほうが高いぞ、近場の立派な戸建てより高いぞ
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:06:30.014ID:f6CkGVlB0
>>29
保険屋の計算方法があるんじゃね?
そもそもマンションだと独身者も多いわけだし
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:08:35.381ID:EOfpnoz/M
俺も中古マンション買うのありかなーって思ったけど固定資産税と管理費と修繕積立金を考慮すると元を取るのに25年以上はかかるんだよなあ
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:08:50.310ID:f6CkGVlB0
>>35
今、叔父から家をもらってくれって話が出てるんだけど
親父が死んだ遺産相続で
町内会と維持費の問題があるので売るように母親に説得されて
結局売ったことがあるんだよね

一戸建ては暇な人や、嫁が専業主婦じゃないと維持が難しいかも
場所にもよるんだろうが
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:09:16.718ID:HeUmhoz+0
管理費維持費で家賃ぐらいかかる
本体代が丸ごと無駄
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:10:24.678ID:UucKQi+Z0
マンションって購入タイプでも管理費掛かるのか
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:10:49.039ID:a4YevwVaa
>>39
日本語喋って
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:10:51.615ID:TS6SAD8x0
ボロボロでも住めるって言っても雨漏りしたら修繕せざるを得ないし、庭があれば手入れが必要だし、そもそもそんなボロボロにしておくとゴミを不法投棄されたり、ガキがいたずらされたりするし、立ち小便はされるし、ある程度きちんと管理している体にしておかないと、ろくなことにならないんじゃない?
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:11:47.847ID:/V5wMBLHa
>>43
スラムにでも住んでんのか?w
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:12:10.676ID:M7kpp+2L0
一軒家でもリフォームを個人で行うために貯蓄が必要になるだろ
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:12:18.431ID:TCg8/FVc0
どっちにしろババ抜き
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:13:18.592ID:NTeXap55a
壁の塗替え10年毎とかいうけど20年くらいに1回しかしてない
詐欺なの?
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:13:19.991ID:B8kaX/1Kp
>>41
そら管理人いないマンションとか廃墟レベルでヤバいやつだけだぞ
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:13:23.358ID:sjc6P/ED0
>>45
八王子南口にそういう家がある
いやあったか
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:13:53.673ID:TCg8/FVc0
駐輪場は燃やされちゃうし
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:13:59.087ID:TS6SAD8x0
>>45
わりと治安の良い地域住んでるけど、基本は治安の良い地域の中に一つボロ家があったりすると、そこに禍々しいものが集中することになるよ
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:14:07.450ID:jdKkdiVq0
管理人さんまじでいつもありがとう
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:14:39.105ID:hsPf3JhWM
>>33
これな
それで廃墟化して手放すことすら難しくなった分譲マンションなんて文字通り腐るほどある
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:14:43.170ID:f6CkGVlB0
>>42
末尾aは黙ってろw
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:15:15.516ID:llelwevS0
そう考えてるやつの家が廃屋になるんだな
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:15:51.702ID:eDzEd/14a
地方都市で駅10分の一軒家が神だわ
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:17:18.456ID:2wxshdir0
なんかマンションユーチューバーの話では
今まで壊して建て直したタワマンって一つも無いんだってね
今はどうか知らんけど
老朽化したらどうなるのか…
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:17:32.869ID:B8kaX/1Kp
>>33
そんなマンション1割もないわw
滞納や相続人不明で修繕積立金が足りなくなると大規模修繕計画から必要なものが消えていくだけ
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:17:34.671ID:O4Hr5yG9a
>>56
この時間に末尾0はやっぱねぇ😿
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:18:02.960ID:HeUmhoz+0
>>48
外壁の傷み次第では必要ない場合もある
余った分は当然着服してる
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:18:28.940ID:QHLxBGWoa
>>60
消えてちゃダメだろ
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:18:51.776ID:TCg8/FVc0
住民がけっこう入れ替わってくる、かつては人気物件で都心通勤者だったのが
ハイエースでお仕事みたいな人が目立ってきたり、インド人や東南アジア、イスラム系とかが入居してきたり
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:19:53.490ID:B8kaX/1Kp
>>59
そらタワマンなんて普通のマンションよりカネかかるしな
それに建て替えに必要な所有者の同意も取れんし
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:21:11.832ID:B8kaX/1Kp
>>63
数百万取られるとかデマ流してるから言っただけ
ダメ以前に最近の日本人ってカネなきゃ必要な工事もできないこと理解できてなくね?
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:21:23.102ID:V++ilAn3a
>>56
自分語りきも
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:21:50.151ID:f6CkGVlB0
>>66
さすがに数百万ってことはないけど
数十万だったありえるな
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:22:04.608ID:TCg8/FVc0
>>59
初期のタワマンでようやく築30年くらいだと思うぞ
たぶん建て替えは築50年以降
都心の立地の良いところはデベロッパーが介入して好条件で建て替えが行われるんじゃないか?
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:22:41.462ID:9NQUuOqt0
住人全員が修繕積立を一糸乱れず払ってるとこなんてほとんど無いって聞いたことはある
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:24:13.579ID:f6CkGVlB0
お袋のマンションに数十万円の修繕費用の追加のお願いがあったんだけど
支払を拒否した部屋がいくつかあって中止になってたのを思い出した
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:26:11.307ID:TCg8/FVc0
>>71
それは無いと思うぞ
管理費や積立金の取り立ては管理会社の重要なお仕事、滞納数十万円の段階で差し押さえとかが始まる
100万超えると回収が難しくなるため
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:30:47.623ID:H6p9dv5vM
うちのマンション屋上にドコモのアンテナ立ってるから激安
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:30:47.803ID:9NQUuOqt0
戸建ては近所づきあいとかセキュリティ面に不安がある
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:32:12.871ID:TCg8/FVc0
ほどほどのマンションを買うか? それともみっともない狭小3階建て一軒家を買うか?
どっちにする?
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:33:25.724ID:d/M7qM6LM
>>72
マンションに住んでないから知らんのだが例えば三階と四階の間の階段みたいに主な使用者が限られている箇所の修繕でも全戸負担になるのじゃろか
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:34:49.682ID:9NQUuOqt0
ただマンションは高騰し過ぎて割高感があるのよね
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:36:06.522ID:TS6SAD8x0
首都圏のまともな立地で比較した場合、
「ほどほどのマンション」が買える程度の金額では、「みっともない狭小3階建て一軒家」は建たなかったりするんだよな。(後者で相対的に多少立地を我慢したとしても)
一軒家はやっぱり理屈じゃなくて拘りとかロマンの問題だと思うわ。
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:36:14.389ID:n21v+j/V0
マンションの大規模修繕、全室埋まって安定して徴収できてることが前提のシステムなわけで人が入ってるうちはいいけど過疎ると泥沼だよ
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:36:55.530ID:TCg8/FVc0
マンションを建て替えた例なんてまだほとんど無い、1970年に建ったマンションでようやく築50年を越えた程度
都区内で立地の良い所でデベロッパーが好条件で建て替えを行ってる例はいくつかある
廃墟化あるいは廃墟化しつつあるマンションは結構ある模様
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:36:56.652ID:Mi4PbR2iM
まずマンションでも一軒屋でも売れるところを買うのが基本
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:37:05.096ID:3M59s+/G0
管理会社に任せるととんでもない事になるので住人同士で修繕委員会ってもんを設置しなきゃいけない
マンションの方が近所付き合いは必要となる
まぁこれ見ればいいよ、動画だから見やすいだろ
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000291420.html
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 15:38:57.583ID:TCg8/FVc0
>>80
そりゃそうさ、1階に住んでてもエレベーター代が安くなるわけじゃない
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 16:02:13.743ID:vknTZ7XOp
一軒家はなぜ劣化しないことになってるん?
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 16:07:01.204ID:EEhBbZk1M
駅近戸建最強
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 16:16:05.028ID:1uIhPwfPr
分譲マンション買って売って買ってを2回繰り返してるわ
どちらもちゃんと住居用として買ってた
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 16:17:32.870ID:g4syP9lR0
マンションたけーよなぁ
3980万円〜って書いてあったけど
死ぬほどウーバー配達して年200万貯めても20年もかかる・・・
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 16:18:35.774ID:YXfgOY23a
>>92
そいやちょうどYouTubeのニュースチャンネルで特集見たわ
築年数がちょうど重なるのが今で修繕費の積立をしてなかったとか積立金が足りなくて追徴しようとしたらもめてヤバいとか
そのせいで取り壊し寸前廃墟レベルにまでなってるのが多くてこれからさらに倍増していくって
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 17:01:59.778ID:UucKQi+Z0
>>49
いないことは無いと思うが購入時に含まれてるもんだと思ってたわ
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 17:29:02.704ID:T/UlsdLqa
マンションって何年ぐらい保つのかな
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 17:33:05.465ID:6ADKSFwia
マンション買うって頭おかしいんじゃねーの?
いつか取り壊すの誰が決めるんだよ
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 17:37:11.853ID:T/UlsdLqa
>>99
老後ならマンション買うのいいのかなぁ
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 17:40:20.096ID:Kx6/+l2t0
管理費(積み立て含?)で3万x12ヶ月とかだと
ちょっとした家賃だし厚生年金貰えないやつは普通に詰みそう
0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 18:42:21.179ID:hsPf3JhWM
>>102
貸してもらえるならって前提がつくけどな
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/24(水) 20:02:42.116ID:f6CkGVlB0
>>104
バリファーや介護の問題が出てくる

最近は裕福層をターゲットにしたシニア向け分譲マンションも登場しました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況