X



ふるさと納税者で鉄瓶貰ったけどすぐに錆びてワロタ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 01:57:42.776ID:oe54g++p0
ゴミじゃんこれ…

ちゃんと説明書どおりすぐにお湯は全部魔法瓶に移して蓋開けて乾かして使ってたのに3回目でもうポツポツ錆びてきたぞ…

ゴミじゃん…
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:00:31.344ID:2d2JOjGNM
クレ塗って錆落とす
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:03:26.851ID:DFXecC+T0
説明書に錆びても問題なく使えるって書いてるだろ?
エイジングを楽しめ
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:09:22.066ID:lh7jMBqQ0
お前程度の納税者にはその鉄瓶がお似合いってことよ
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:09:25.591ID:oe54g++p0
>>8
現状はただ鉄臭い湯って感じだ
口当たりはまろやかといえばまろやかだがただ鉄味で誤魔化されているだけと思う

鉄瓶の湯はまろやかで美味いってのがこのこの事なら最悪だ… 鉄味に鈍い味覚障害共に騙された事になる…
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:09:39.417ID:DFXecC+T0
>>7
ちゃんと水分とって使ってるならそんな急激にサビ広がらないよ
お湯が濁るほどになったらサビ取りの手入れすればいいだけ
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:13:27.965ID:oe54g++p0
>>12
現状使うたびにポツポツ赤錆が増えていっているが大丈夫なのかな
説明書にお茶を煮ろって書いてあるが早めにやったほうが錆広がり食い止めらたりしないのかな?
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:20:46.259ID:QIt+Id5c0
湯に色が出てないなら気にするな
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:21:17.124ID:ZqK+dd/ra
出来るだけすぐに拭いて乾燥させるのが錆びさせないコツだが、その錆が溶け出すことで鉄分補給になるから気にしないで使うものなんだろ
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:22:15.281ID:Pm6kgJ8c0
鉄分不足解消されるじゃんやったね
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:23:27.420ID:xA/ZtWrad
>>11
鉄瓶のお湯のまろやかさってのは鉄が溶け込むからではなく鉄が塩素とかの不純物を除去して軟水化を進めてくれるから
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:24:23.959ID:oe54g++p0
>>14
水道水入れて沸かして魔法瓶に移して空にして蓋開けるとすに乾くじゃん?

その使い方でやっているけどポツポツ赤錆が出てきているのだがどういう使い方するのが正解だったんだ?
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:27:29.064ID:oe54g++p0
>>20
鉄瓶はポツポツ赤錆の点ができてきて使うたびに増えていっている感じだ
現状お湯はほぼ透明
白い湯のみに入れるとわずかに色があるかなってくらいだ

このまま気にせず使って大丈夫なもんなのかな?
錆が悪化してどんどん透明じゃなくなって取り返しのつかない事になったりしない?
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:27:32.710ID:8uR4PIoV0
最初にしっかり焼いた?
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:29:10.203ID:oe54g++p0
>>21
内側は触れたり洗ったりしたら駄目らしいじゃん?
蓋開けていると割とすぐに乾くからそうやって毎回しっかり乾かしていたがポツポツと錆びてきたんだ…
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:29:13.092ID:QIt+Id5c0
使用後は空焚きしろよ 常識だぞ
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:29:23.295ID:DFXecC+T0
>>24
合ってるからそのまま使え
錆はただの錆であって汚れとかじゃないんだから気にし過ぎだ
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:31:22.071ID:8FkjnMcX0
手軽に鉄分取るためのものだと思ってたわ
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:32:42.559ID:S93JMHtid
大丈夫だ日本は湿気が多い
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:33:00.762ID:8uR4PIoV0
>>32
騙されるなよw
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:34:48.590ID:oe54g++p0
>>31
今の所はお湯もほぼ透明だが使うたびに錆が増えていっているが本当にこのまま気にせず使って大丈夫なのかな?
取り返しのつかないくらい深い錆になったりしない?
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:34:49.623ID:mas7DCxt0
紅茶につけろ
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:35:54.326ID:9XEnkPghM
なんか鉄器ってよいしょされてるけど普通にやかんでいいわ…
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:37:31.733ID:oe54g++p0
まだ錆が小さいうちにお茶煮出した方が良いのかお湯錆色が出るまで錆が増えていっていても気にせず使うほうが良いのかどっちなんだろう?

お茶煮出したら茶葉の繊維とかカスが少なからず付着するだろうし匂いもつくだろうからどうするべきか悩む
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:37:58.245ID:UMorWrIf0
鉄瓶さんは育ててあげるものって音声作品で学んだ
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:39:00.494ID:bBD+EXp00
始めに硬水沸かして湯垢つけないといけないんだってよ
https://oigen.jp/enjoy/firsttouch/18215
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:42:24.526ID:vwe0lMrx0
冷静に考えると鉄のゴミだな
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:44:21.398ID:bBD+EXp00
>>46
水道水だと錆るらしいぞ
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:46:28.572ID:QiZCMN/Vd
おれ金属アレルギーだがこれで茶飲んだら内臓ただれるんかな
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:53:08.746ID:oe54g++p0
使い続ければ錆も落ち着いて美味しくなるのかな…
白湯はお茶と違って歯に色もつかないから昔からよく飲んでいたが現状だと18-10ステンレス製鍋で沸かした白湯の方が美味しい

現状の鉄瓶の湯は鉄味でぬるくなればなるほど味がわかるようになって冷めたら鉄味で飲めたもんじゃなくなる…
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:54:41.833ID:bBD+EXp00
結構難しいんだな
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 02:58:08.307ID:oe54g++p0
>>54
なんかググったら最初からお茶煮出すヤカンとして使っている人は一切錆びずに使えているみたいだから湯沸かし用じゃなくてお茶煮出す用なら良いのかも
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 03:01:37.072ID:QeBUVhE+0
>>51
鉄分大丈夫なら大丈夫じゃね
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 03:07:28.258ID:mQ9S05+1M
南部鉄の刃物もらった俺と同じで草
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 03:07:38.341ID:/83lVJKk0
鉄瓶の色何色?
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 03:09:43.651ID:/83lVJKk0
南部鉄器の刃物ほど無意味なものはないだろ
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 03:10:33.844ID:/83lVJKk0
>>60
それで点錆出てくるとか酸化被膜形成する時の温度不足じゃね?
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 03:17:51.457ID:/83lVJKk0
>>63
そもそも大量生産するために被膜形成の手順を省く工房があるらしい
売っている南部鉄器の値段の差異はそこに現れる・・・

その子はたぶん・・・
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 03:18:05.116ID:1BfD7Ou/0
どこの街?
晒せよ
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 03:19:39.429ID:X0AoRH9da
ちゃんと育てろ
黒錆で覆うまで赤錆は都度落として
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 03:23:09.884ID:jkfcdu3ua
持ち手以外のところをベタベタ障ってはいかんよ
手の脂で傷むよ
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 03:23:56.452ID:/83lVJKk0
普通、ちゃんとしたものは育てなくても黒錆が形成されている、後はその被膜をいかに損なわずに使っていくかなんだけどな
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 03:25:54.801ID:n2E1EVvW0
ちゃんと焼いてないだろ
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 03:27:51.874ID:n2E1EVvW0
赤錆は駄目だぞ
内部まで侵食する
一回サビ全部落としてから高熱で焼け
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/03(水) 03:30:21.205ID:n2E1EVvW0
赤錆の具合にもよるけど
ポツポツで目立たないくらいなら問題ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況