X



真面目に議論したいんだがイラストレーターの仕事ってAIに奪われると思う?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:01:03.354ID:e4r7+2AId
お前いつも真面目に議論してんな
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:01:16.910ID:j/zrVR6qa
絵柄は自由に変更可能
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:01:46.376ID:j/zrVR6qa
>>2
真面目なのが取り柄だからな
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:02:28.353ID:VUU28m+H0
○○風しか描けないんじゃないの?
オリジナリティ溢れるイラストレーターは大丈夫そう
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:02:47.839ID:sJhIaaBg0
差分が描けるようになれば
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:02:51.806ID:UuwnpgN10
無くなるんじゃない時代と共に無くなった仕事は沢山あるし
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:03:06.350ID:amf65t9p0
AIスレどんだけ必死にたてとんねん
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:03:10.385ID:j/zrVR6qa
>>5
そのオリジナリティがある絵柄も完全にコピーできるよ
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:03:24.581ID:dhG6FU3b0
個人的にはそうでもないと思う
AI絵は確かに美麗だが当然「個性」がない
これからは綺麗な絵を描ける絵師じゃなく
個性のある絵を描ける絵師が台頭するのでは?
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:03:48.984ID:EZ8Pbc9c0
どっちも手映ってないけどまともに描けるようになったのか?
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:04:03.444ID:j/zrVR6qa
>>6
顔だけ変更できるようになったから差分も作れる
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:04:43.700ID:Gy+x5PEe0
こんだけクオリティ高くなって奪われてないってことはクオリティの問題じゃないんだろうなって
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:05:14.802ID:j/zrVR6qa
>>10
数秒で完成絵ができるからいろんな絵を出して個性があるものを発表とかも可能
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:05:30.271ID:fWT0fOLLM
>>1が「奪われるよ」って言ってほしいと思ってるのは伝わる
初めからそう頼むべき
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:06:17.480ID:j/zrVR6qa
>>13
NovelAIが出てブレイクスルーが起きてからまだ2ヶ月だからね
1年後にどれだけ残っているか
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:06:35.135ID:89yXPk/T0
結論ありきで人に問いかけるのやめろよ
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:06:57.071ID:j/zrVR6qa
>>15
正直なこというとまだ箸が上手く持てない…
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:07:02.889ID:dhG6FU3b0
あ、酷い事思い付いた
これから2年くらい有名な絵師さん達がデッサンとか色彩とか敢えて狂った
「変な絵」を投稿しまくったらどうなるんだろ
AIはそれらも学習しちゃうのでは?
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:07:41.291ID:AhkH94jiM
イラスト屋の段階でかなり仕事減ったでしょ
その代わりに単価上がった感じ
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:09:08.113ID:C7/Q13ULa
どうでもいいようなイラストレーターは淘汰されるしファンを抱えたイラストレーターは生き残ると思ってる
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:09:36.520ID:j/zrVR6qa
>>19
それはもう個人の好みでは
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:10:38.129ID:j/zrVR6qa
>>21
ファン離れるから本末転倒なんじゃないのそれ
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:10:49.214ID:7yddh1s40
中途半端に上手い人よりAIに金を払う
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:11:19.363ID:dhG6FU3b0
>>26
AIやっつけてから真面目に描けばいい
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:12:12.265ID:RHkgK1/V0
手とかが描けるようになれば無くなりそうじゃね?
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:12:13.242ID:T78ujQ+c0
>>25
AI絵ってピカピカしてて
Twitter漁ってる時にこの絵なんかピカピカしてんなと思うと
pixivのリンクに#AI生成だったりするからAI絵ってバレるじゃん?
理想はAI絵だと思われないことだと俺は思ってるからね
ピカピカやめて
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:13:06.444ID:/ssxYCAF0
いらすとや使ってる系は
ほぼ置き換わるだろうな
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:13:39.576ID:j/zrVR6qa
>>31
キャラの特徴をプロンプトに落とし込んで再現できるからいけると思うけど
装飾まで完全再現は無理だが
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:14:08.519ID:dhG6FU3b0
まあここの>>1も順番が逆のタイプなんだろう
先天的にお絵描きで金もらってる奴が気に入らないから
AIに駆逐されると言う未来しか受け付けないんだろう
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:14:15.031ID:k0AlpmVx0
腕から髪の毛生えてるレベルじゃまだまだイラストレーターは安泰だよ

ギターのFコードをセーハで押さえる手や密教の印(外縛印や金剛合掌や法界定印)を誤魔化さずに描けるようになって、ようやくイラストレーターの仕事を奪えるかどうかといったところ
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:14:44.036ID:dT7Kj/ly0
奪われるわけがない
海外でAI絵を売った人が訴えられた例が既にある
PixivではAI絵の表示を減らすという項目が追加された
人間絵とAI絵は既に分けられてる
理解してないようだが厳密に言うと重要なのはAIそのものじゃなくAIのロジックだぞ?ロジックって理解できるか?他人の絵を勝手に使ってる時点で著作権問題は避けられないんだよ
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:16:17.479ID:j/zrVR6qa
>>37
他人の絵で学習するのは合法だぞ
学習した結果まったく同じ構図が出たとしても問題ないはずだが
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:16:41.875ID:7yddh1s40
バストアップとかはすでに人間に勝ち目はないだろ
これからはそれだけでなく段階的にAIに置き換わるだけだ
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:17:08.124ID:Gy+x5PEe0
AIに取って代わられるような弱小絵師囲ってる奴らってそもそも絵のクオリティじゃなくて草の根的なところでやるファン活動とか作者との距離の近さが好きなんじゃないのか?
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:17:18.637ID:9Nz0kYz3d
イラストレーターがAI使うようになるだけだよ
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:17:27.958ID:dT7Kj/ly0
>>38
合法だぞ←訴えられた例が既にあると言ってるだろうが
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:18:36.498ID:j/zrVR6qa
>>39
これ
なんか今のAIの技術レベルでどうこう言ってる人いるけど出来たてでこのクオリティだぞ?
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:18:50.518ID:T78ujQ+c0
AI(の出力結果)に対して寛容じゃない国はもう国際競争に付いていけないと思う
mimicの一見は本当に可哀そうだった

>>41
フロントエンドでの
ワードプレス使用による単価低下みたいな傾向はあと数年のうちに出てくるだろうね
その分、凝ったサイト作るやつらの単価が上がっていった傾向も踏襲しそう
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:20:21.703ID:j/zrVR6qa
イラストレーターよりエンジニアの方が優れた絵師になれる時代
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:20:40.749ID:IIZjcjWj0
どんだけ絵が上手くても人間性クソだと仕事回されないのと同じようにどんだけAIが絵が上手くなってもそれは二の次三の次なのよ
コストが多少かかってもクオリティ低くても儲けさせてあげたいなと思わせる魅力のある人に仕事は回ってくるのよ
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:22:05.098ID:j/zrVR6qa
>>46
人間性同じだったらAIの方に仕事回らされるってことだよねそれ
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:22:18.130ID:+bCSt34Oa
元ネタのデータセットが枯渇したら過学習で詰む
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:22:40.852ID:DRpihcg80
エンジニアw
ただキーワード入れてるだけでエンジニアw
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:23:45.793ID:j/zrVR6qa
2023年でイラストレーターの雇用形態は大きく変わるだろうな
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:24:03.832ID:IIZjcjWj0
>>47
同じになれたらね
今の世間の流れが答えよ
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:24:32.432ID:dT7Kj/ly0
あとAI絵そのものに著作権が発生しない例もある
どういうことかというとAI絵の入手に金銭のやり取りが不要になる
AI絵で稼げないってことだよ
今後本格的にAI絵販売したら罪に問われる可能性が出てくるだろうな
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:27:47.388ID:dhG6FU3b0
>>52
まあそうなるよな
誰も描かないようなニッチなズリネタをAIに描いてもらう分には有効だろうけど
これで商売は無理だよな
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:28:28.828ID:i/YmNjQFa
働け
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:28:39.267ID:j/zrVR6qa
>>52
手描きと同じクオリティでAIイラストが作れたらそれ意味なくね
手描きじゃないって他人が証明する方法ないし
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:29:01.642ID:j/zrVR6qa
>>55
明日から仕事だから許して
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:30:03.422ID:dT7Kj/ly0
それと絵だけに固執してるようだがAI問題なんて絵に限った話じゃないから
今更な話過ぎる
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/04(水) 15:31:25.858ID:T78ujQ+c0
著作権が発生しないならイラレ市場自体が無くなっちゃうよな
良い絵が出来てもキーワード逆生成ソフト買って自分で生成する流れが当然になっちまう
んで、得するのは欧米のAI作ってる会社だけ

最悪のパターンだけど
多分そうなるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況