X



「AI絵師は作品を発表する時はAIであることを明記しろ!あとAIイラストを使って金儲けするな!」←この風潮なんなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/30(水) 21:04:25.475ID:QO9LYrCX0
どんなツールを使って描いても絵は絵だと思うんだけど
0302以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:12:58.305ID:c2r0CbQ/0
>>291
どうなんだろうな、それを信じられるかどうかって、現状だと、どっちのバイアスにかかってるかによると思うんだよな
0303以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:13:17.306ID:eVhNqGRjM
あと薬剤師も減るとは言われてるけどどうなんだろな
0304以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:13:41.702ID:ilJsd86l0
>>299
絵描きの意見は個人の意見だと切り捨てたからそう反論したんだろ
生産性の話はまた別だ
絵描き目線でいうなら自分たちの絵が勝手に使われて仕事が奪われるのであればAIには生産性はないし
絵描きのことなんてどうでもいいから絵だけがほしい人間からすればAIには生産性がある
0305以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:14:55.195ID:PCN4PkAYM
>>303
ああいう国の税金で保たれてる職業って保護されそう
0306以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:15:08.317ID:c2r0CbQ/0
>>295
結局、技術開発の需要は高いが、責任性が強いものは、当たり前だけど、難しいのか
0307以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:15:25.913ID:ilJsd86l0
どっかの自民党議員じゃあるまいし
生産性があるかないかなんて雑な基準で一部の人間の権利が蔑ろにされるなんて話があってたまるかよ
0308以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:16:12.170ID:/xSp/bYh0
AIを明記しろって言ってるの、言い換えると「AIには勝てません、お願いですから人間の努力を無にするのをやめてください」って言ってるようなもんだよな

絵師以外の世界からすると、いい絵があるなら、人間でもAIでもそれでいい
0309以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:16:57.042ID:ubMVGuJz0
自動改札が登場するまでラッシュ時の都心ターミナル駅でも駅員が人力で切符を切ってた訳で当時の映像を見ると恐ろしく無駄で労力を使う仕事してるなと思ってしまう
AIや機械が肩代わりできる仕事はどんどん変わってもらって無駄な仕事減らした方が人間からしてもいいでしょ
特にこれからの日本は高齢化と人材不足が加速していくわけだし
0310以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:18:39.505ID:zTUXT4qw0
>>304
そのテクノロジー以前の受益集団にとって生産的かどうかはどうでもいいです
主張が状況の変化を無視して今まで通りの利権を保護しろで終わるんで
そのテクノロジー以後に不可避の変化があるのは明白なので
それをどういうバランスで消費していくかという話を生産的だとみなします
0311以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:19:18.346ID:c2r0CbQ/0
>>308
まぁ、他人がただ見るだけなら、
それで良いと思うが
金儲けに使うなら、少なくとも、今は、表記するべきじゃないか?
次第に、Ai絵需要も高まって、みんな買い出したら、その時こそ、明記する必要はないと思うが
0312以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:21:22.232ID:ilJsd86l0
>>310
他人の絵を勝手に使って絵を生成するのであれば他人の権利を侵害しているのは明白なので権利が侵害される人間がそれをやめさせるのは当たり前の話
雑なんだよお前のいう生産性は
0313以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:22:54.183ID:nN7FwU9Od
>>1
自分が何の才能もない処かニートだからって
絵師に嫉妬嫌がらせするなよ お前みたいな奴って
オタクをお前と一緒の境遇に引きずり込みたいだけだろ
0314以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:23:04.659ID:ajh1lDKT0
権威関係がよくわかってないけど
コピーライト抜きでお金稼ぎもしていいんだっけ
0315以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:23:25.234ID:zTUXT4qw0
>>312
破壊的イノベーションに対して
旧来的な利権集団がその利権を保護しようと妨害をするのは当たり前だね
それがどうしたの?そんな話一切してないけど
0316以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:24:54.023ID:NjVxe5GQ0
AI明記は必須だろ
アホみたいに投稿しまくるバカがいるから検索妨害になる
金儲けするなって風潮は別にない
0317以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:25:40.695ID:ilJsd86l0
>>315
利権でもなんでもないからな
絵というのは時間を費やして絵を描いてきた人間たちの成果物なわけで
何もしない連中が享受できない当たり前の権利だからな
頭おかしいのかお前
0318以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:30:08.938ID:6WL/pDpn0
AIで描くにもテクニックあるみたいだし画材と変わらんよな
0319以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:30:25.637ID:eVhNqGRjM
AI絵は視覚的インパクトがでかいから一時期めちゃくちゃ騒がれてたけど
もう落ち着いてきてるのは確かである
画像生成AIを扱う側は日進月歩とも言ってるけどnijijourneyですら結局NAIが出た頃のインパクトの1/10程度しかない

あと突然パタッとクリーンモデル化の波に押されて現行のNAIやAnyやnijijourneyのようなものは企業としては使えませんってことになることもありうる、画像生成AI開発側が整理していく段階なのにいきなり好き放題させたstability.ai社はやりすぎてる
同業者からの指摘などもあったのだろうか、SDはコンプライアンス関係で長い間留まってたし

実際問題AIでイラストレーターが廃業するかっていうと、今後長い時間かけて仕事の方向性は変わるとは思う
クリーンモデルですら高クオリティなイラストが出せるようになればそれをレタッチする段階が来て、その後ディレクター的なのに置き換わるだろなーとは思う

過去に描いた作品や加筆した作品をポートフォリオとして出せばディレクションチームに加わることもできるだろう
それにこんだけ無くなるー!無くなるー!って騒がれてるいまも下手でも上手くても描いてる奴は死ぬほどいるんだから

絵を描くという文化と交流は別になくならない
0320以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:30:31.019ID:zTUXT4qw0
>>317
時間を費やしたとか頑張ったとかいう割いたリソースの多寡に対する感情論はどうでもいいです
いちいちそういう浪花節を込められても困るんすよ
そういうのは小学校で先生にほめてもらってください
有用なテクノロジーの目を根こそぎ詰むことにならない活用方法という生産的な話がしたいので
あなたとの話は時間の無駄の中でも特に無駄な部類です
0321以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:32:42.239ID:1O3FjoNup
>>318
描いてるのはAIなんだから画材とは違うでしょ
0322以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:32:43.642ID:ilJsd86l0
>>320
そういう幼稚な話がしたいというなら最初に言えばいい
俺が得するものは生産性があるとする
それに同意できない人間の意見は聞かないと
0323以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:33:14.138ID:9lbkUgdK0
絵はギフトなのだとさいとうなおきが言っていたが正しいと思う
Pixivで住み分けられるようになったけど
いとも簡単に今までの努力を台無しにするような技術で畑を荒らされたら誰しも嫌だよね
ギフトどころか不幸の手紙みたいなもんで喜ぶ人が少なければ嫌われる

絵の好き嫌いは理論じゃなくて感情なので
嫌われたら例え美しく見えるAIの絵も終わり
0324以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:35:16.122ID:zTUXT4qw0
>>322
はいはいただの悪口ねご苦労さん
0325以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:35:42.390ID:6WL/pDpn0
>>321
定規使って線引くようなもんじゃん
0326以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:36:10.735ID:eVhNqGRjM
>>318
そう、画材。
なのでどう魅力的に補填できるかが鍵
ただいまのAIは過渡期過ぎて、なにが著作権侵害なのか判例もない、どう生成物に著作権が付与するかの前例もない(著作権剥奪はある)、生成物のフェアユースがどうなるか本当に複雑な背景があるのは確かなので

まともな企業はそのへん理解して様子見している
0327以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:36:17.495ID:ilJsd86l0
>>324
お前が生産性があると思うなら他人の権利を侵害してもいいと結局そういう話だろ
そんな考えがまかり通ると思ってるところがバカすぎて話にならん
生産性のない人間は殺して生産性のある人間が生きやすくなるような世の中にしろってそういう意見と何も変わらん
臓器売買でもなんでもOKって考えなんだろ
0328以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:36:43.381ID:zTUXT4qw0
ある対象に限定された生産性を語ってるのはそっちなのにね変なの
0329以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:37:11.808ID:zTUXT4qw0
まあいいや、無視するね
0330以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:37:15.633ID:PCN4PkAYM
>>325
ちがうちがう
作品そのものを完成させる
線だけひく道具ではない
プリントアウトする印刷機
0331以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:37:46.638ID:1O3FjoNup
>>320

根こそぎ摘まれちゃう話になってんの?AI絵って
0332以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:38:05.889ID:PCN4PkAYM
印刷機をつかって出力したら画材を使ったとは言わないでしょう?
0333以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:38:09.986ID:6WL/pDpn0
>>330
違わねえよ
複雑な線が引ける定規だよ
0334以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:38:18.876ID:ilJsd86l0
>>328
まったく理解できてないんだな
生産性なんて主観的で「これは絶対的に生産性がある」と完全なコンセンサスなんてとりようがないものを持ち出してきてる時点で馬鹿だという話をしてるのに
0335以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:38:47.034ID:zTUXT4qw0
>>321
規制の方向性次第ではそうなるでしょうね
0336以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:39:10.203ID:PCN4PkAYM
>>333
それは屁理屈だよ
0337以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:39:10.520ID:1O3FjoNup
>>325
線引いてるのはAIだから違うね
いいとこ定規を選んでるだけかと
0339以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:42:31.533ID:eVhNqGRjM
言っとくけど絵師にとってもAIは確実に武器になるというか現状見ても加筆絵には単に生成した絵よりも数倍のいいねがついてるのでわかるだろう

ただ普及するのはどう整備されてくか次第
今後のAI自体の法規制の波は2-3年でやってくるのでそれに対応できそうな柔軟性はあるかなど
画像生成AIは危険度的には比較的低いが問題は浮き彫りになってるのでそこも今後考慮されるかもしれない

とにかくいまはそのへんクリアできる綺麗なものをみんな求めてる、絵師がAIという技術自体を否定してるんじゃなくてその浮き出た問題をどう処理、整備してもらうかを求めてるんだろう
0340以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:43:28.671ID:6WL/pDpn0
>>338
進化は早いだろうから見限るのは早い
0341以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:44:53.316ID:BzMoqrsQ0
生活が便利になる合理的なツールが正当な手段で作られたとしても、結果として多数が失業して一部が儲かるのでは開発者は「正しいことをした」とは言えないわな
これは例えAIが著察権侵害を全くしていなかった場合についても同じ
1部だけを見れば正当かも知れないが、社会的影響まで含めて見れば正当ではない
つまりオープンソースでやったのが間違い
0342以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:45:42.960ID:eVhNqGRjM
CSP開発元セルシスのstablediffusion試験導入もだいぶ叩かれてるが
なぜ叩かれてるかそれはstablediffusionのCEOがクリエイター(絵師、作曲家、3Dモデラーなど含む)全てを敵を回すような発言しクリエイター煽りを焚き付けた存在であるからである

本当に色々と物議を醸してるのでどこもかしこも様子見するしかない
0343以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:47:07.217ID:5xTaiHpn0
>>330
これだな
画材ではないな
0345以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:48:37.615ID:eVhNqGRjM
そもそもIJIROの頃から何もわかってない

adobeの画像生成AI開発発言に焦りすぎたのか?
CSPに自社製の画像生成AIを製作、導入検討してますーで終わればよかったものを…
0346以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:53:10.954ID:c2r0CbQ/0
>>320
本当に、Ai技術を活用していきたいなら、
なんでそうやって対立しようとするのか
意味が分からんのだが
反対意見も取り込んで
より高次の解決に向けるべきだろ
現に、論争があるように、
技術ばかり進化すれば
Aiを商用に持っていける訳じゃない
0347以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 01:53:38.652ID:5xTaiHpn0
>>265
そういう意味では棲み分けがベストだと思うんだよね
だからAI絵にはAI絵明記するべきなんだよ
AIでも良いという人はそれでも購入するでしょ
0348以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 02:05:53.428ID:eVhNqGRjM
AIでもいい っていう価値観も今後変わる可能性はあるがな、「AI加筆でもいい」に代わる
今みたいに自由になんでも出せなくなることになるなら結局人の手を借りた作品が世に出回るわけだし


AIと共に創作する段階はすぐそこまで来てると思ってて、あと1,2年もすればまともなとこが出して企業もそれを扱った作品を認め使用しはじめ
AI機能を補助として扱ってる絵師が多数出て浸透してはいると思う
自動着色を進化させたようなものが存在してはいると考える

なので学習がーとか生成物がーとか現在どうなるかわからない判例もほぼないが問題視されてるところじゃなく
技術自体を否定しているのはダメなんだよ、AIが画材という認識は別に間違ってはない
0349以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 02:16:52.953ID:JXZo1OUXp
だから画材じゃないってw
描いてるのはAIなんだから

AIに絵を描かせてる人に良い呼び名を考えればいいだけだと思うけどね
将来絵師がAI絵に加筆修正して出力する様になってもそれを全く行ってない絵師からは批判の声が上がるに決まってるし今のうちに区別できるような呼び名をつけた方がいい

もちろん差別的じゃないヤツね
0350以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 02:24:09.066ID:KwrBkSS20
親告罪も知らずに「AIだめなら二次創作もだめー!」って騒いでるやつなんなん
0351以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 02:28:38.673ID:5xTaiHpn0
>>350
絵師に嫉妬してた無産だろwww
>>1の事だけどwwwwww
0352以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 02:29:49.382ID:rxkmlwvn0
音楽もライブに回帰するだけ
価値のある絵は紙になるだけ
ただのデータなんだから
0353以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 02:30:41.708ID:IJSaPTci0
AI必死で批判してる連中って仲間内で評価し合って世間からは相手にされてない奴らだろ
0354以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 02:30:47.001ID:5xTaiHpn0
>>349
普通にAI絵師でええやん
わかりやすいし別に差別的でもないと思う
0355以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 02:31:50.252ID:+k5Yhe8c0
AI絵生産者のやってる事は出だしから中国マスカットと同じ

盗んだ苗で作らせて出来上がった物を盗んで権利と金を主張する

どうやって作ってるかは価値が下がるので絶対に言わない

AI絵もAIと明記しない
0356以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 02:32:09.185ID:5xTaiHpn0
>>353
その吉牛絵師を批判する貴方は無産様かなwww
0357以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 02:33:09.514ID:5xTaiHpn0
>>335
確かに支那と同じ思考レベルだな
AI生成であることを隠したがる奴らって
0358以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 02:33:44.141ID:dw3XnTlDa
吉牛絵師ってなに?牛丼の絵かいてるの?
0359以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 02:34:58.354ID:yUum41gTp
>>354
AI表記に難色示したりしてるの見てると「AI」って単語は使わない方が良いのかなーとか思ってみたりw
まぁ当の本人たちが決めたら一番いいんだけども
0360以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 02:35:01.753ID:5xTaiHpn0
>>358
ダサイクルの現在版だよ
仲間内でよしよしギュ、略して吉牛
0361以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 02:36:24.205ID:hCKg2L+/a
>>360
だよっじゃねーよ
狭いコミュニティにばかり居るからそんな気持ち悪い事当たり前のように言うようになるんだよ
0362以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 02:37:40.940ID:eVhNqGRjM
>>349
言い方を変えよう、ツールでいいな
補助ツールとして役に立つ日は必ず来る
0363以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 02:37:52.304ID:5xTaiHpn0
>>361
いや俺は一匹狼()だから
馴れ合い嫌い
0364以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 02:44:10.524ID:eVhNqGRjM
どうせ当分は荒れたまんまだからもう整うまで同じこといってはいわれの繰り返しだろな
法整備も来るし進化も来るし共存する時代も来るとだけ覚えとけ
あとは画力伸ばして加筆師なりディレクションする側に回れるよう説得力つけるしかない

絵なんて紙にもかけるし絵を描く文化交流がなくなるわけがないからデジタルで代替されたらなにも残らない職よりマシだろ
0365以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 02:47:21.380ID:+k5Yhe8c0
AI絵も

何年も技術を磨いたプロの絵を盗むAIに作らせる出来上がった物の権利と金を主張する
価値が下がるのでAIと明記しない

法改正でAI絵を3Dプリンターと同じにするしかない
0366以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 02:49:11.410ID:yUum41gTp
>>364
だねぇ

いまだにアナログに拘ってるイラストレーターや漫画家もいるし、消費者側(見る専側)の意向とは関係なく絵師同士で殴り合うような展開だけにはならないで欲しい
0367以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 02:57:56.378ID:eVhNqGRjM
>>366
とりあえずキレーでスバラシーAI出るまではAI加筆絵師は普通に活動してる人からはなんか触りづらい人扱いはされるだろうね
特にNAIとかany、nijiの加筆は

nijijourneyとかAI絵師からも引かれるくらいのまんまの絵出てきたりするしそれ加筆したって言ったら…

結論オープンソースで出して荒らしちゃったEmadが全部悪い
ほんとバカ
0368以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 02:58:36.116ID:wnr+BaP9a
お絵描きしか出来ない
それさえも底辺層
そんな哀れな奴が最後の居場所奪われそうで必死
0369以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 02:59:52.150ID:5xTaiHpn0
>>365
それいいね
3Dプリンターと同じ扱いはいい落とし所だと思う
0370以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 02:59:52.636ID:fbo7WLWB0
AIに描かせてること本当に問題ないと思ってるならAI作成を明記することに問題を感じるはずなどないんだなぁ
0371以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 03:01:32.336ID:eVhNqGRjM
>>368
実はな、ここだけの話AIで奪われそうな職はたっくさんあるんだ…
0372以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 03:01:44.145ID:5xTaiHpn0
>>368
そんなアナタは無産♪
0373以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 03:02:56.771ID:5xTaiHpn0
>>370
本当にそれ
0375以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 03:38:40.332ID:03DIjacn0
aiアンチが目指してるゴールがわからん
0377以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 03:48:54.814ID:cho1r5lxr
無から有を生み出してるんじゃないからなぁ
元データありきでそっちの権利が怪しい
0378以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 03:48:58.642ID:HzzZsE950
明記する必要性はさっぱり分からないな
絵を観る側はAIだろうが手描きだろうがどうでも良いはずだ
自分にとっていい絵かそうじゃないかだけでしょ
0379以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 03:51:31.363ID:5xTaiHpn0
>>378
俺は気にするけど
0380以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 03:53:02.302ID:HzzZsE950
>>379
嘘をつけ普段見てる作品がもしAIだったら嫌いになるのか?
0381以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 03:53:03.041ID:5xTaiHpn0
>>378
だったら別に明記しても問題ないよね
0382以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 03:53:48.207ID:HzzZsE950
>>381
明記したい人はすればいいししたくない人は要らないでしょ
0383以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 03:55:12.552ID:0FfMNNBad
>>378
少なくともプラットフォームの規約には従えよ
0384以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 03:56:35.939ID:oZ0WeLO50
規約にも指定されてないなら明記しなくてもいいとは思うよ
自分ならトラブルあると嫌だし隠す理由もないからから明記するけど
0386以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 03:56:42.497ID:HzzZsE950
>>383
いや見分けつかなくなっていってるんだからどうにもならんでしょルール作ったとこで
0388以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 03:58:00.932ID:5xTaiHpn0
>>380
嫌いになるかどうかは別として俺の中で価値は落ちるな
人が描いてるからこその価値なんで

人が走って100mを9秒58出したことに価値があるのであって、バイクにのって100m5秒台を出そうが4秒台を出そうが何の価値もない

それと同じ
0390以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 03:59:59.014ID:HzzZsE950
>>388
じゃあ永久にその作品が誰が描いたか知らなければ価値が落ちないってことだな
明記したら君の楽しめる範囲は減るだけじゃん、単純に損じゃん
0391以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 04:00:27.089ID:5xTaiHpn0
仮にもし明日ボルトが出した9秒58がドーピングみよるものだと発覚したならその9秒58は無価値になるだろう
それと同じ
人が描いてこその価値
0393以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 04:01:19.074ID:5xTaiHpn0
>>390
だからこそ白黒はっきりして欲しいという話
0394以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 04:03:34.321ID:5xTaiHpn0
やっぱりAI明記は必要不可欠だな
0395以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 04:03:40.537ID:HzzZsE950
>>392
何でそれらを一括りに語ってるのかよくわかんないんだけど
0396以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 04:04:02.345ID:HzzZsE950
>>393
なぜ?知らない方が作品楽しめて良いんじゃないの?
0397以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 04:04:09.470ID:Ekf4m0lCa
>>388
陸上競技が好きな人もいるしモータースポーツが好きな人もいる
ただ普通はこれらふたつを同じ土俵で考える人はいない
イラストの場合は人力とAIを同じ土俵で考えてるから反対派と容認派の意見が噛み合わないのかなとこのスレ見て感じた
0398以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 04:06:28.390ID:HzzZsE950
機械で作ったものが嫌な理由って何なんだ?
お前ら普段買ってる商品は機械で作られてねえのかよ
絵もその領域になってきただけだろう
0399以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 04:06:40.355ID:5xTaiHpn0
>>395
俺は>>392が言ってることお前の話は同じようなものだと感じるな
だってお前はそれが紛い物だって知ってしまうと価値が落ちるから損なんだろ
0400以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 04:07:53.252ID:HzzZsE950
>>399
AIの絵がなぜ紛い物なんだ?そこがさっぱり分からない
0401以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 04:08:24.964ID:5xTaiHpn0
>>397
だからこそ住み分けするためにAI明記してAIはAIの土俵でやりましょうねって話でしょ
俺もそれでいいと思う
それに文句言ってるのが>>1とか明記いらないって言ってる奴等
0402以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/12/01(木) 04:08:48.738ID:5xTaiHpn0
>>400
人が描いてないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況