探検
新卒でITベンチャーにプログラマーとして入るメリットある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:01:20.075ID:K3K3pSXX0 ないか
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:02:11.529ID:PxVcK5FHa スキル身につかない
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:02:13.044ID:WXobIZvL0 プログラマーって言葉使うやつ悪意しかないのきついよな
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:02:45.523ID:skaqkG7a0 他の選択肢と何やるかによる
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:03:13.548ID:K3K3pSXX0 >>2
というと?
というと?
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:04:01.706ID:K3K3pSXX0 >>4
志望者はプログラマー志望とする
志望者はプログラマー志望とする
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:04:44.355ID:K3K3pSXX0 >>3
プログラマーでブクマしてるやつ多いからとりあえずプログラマーをスレタイに入れるよね
プログラマーでブクマしてるやつ多いからとりあえずプログラマーをスレタイに入れるよね
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:06:15.110ID:C+pG8jJja スキル身につかないってベンチャーの方が色々できるんだけど笑
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:06:53.388ID:WXobIZvL0 結局のところ人気があるベンチャーは難易度上がるからメリットとかじゃないよな
誰でも入れるちっさな会社に新卒で入るの意味ありますかってことだろ
新卒で入る意味はないんじゃない
誰でも入れるちっさな会社に新卒で入るの意味ありますかってことだろ
新卒で入る意味はないんじゃない
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:06:59.393ID:z53e0uMEM 日本ってユニコーン企業(成長してるベンチャー)が全然生まれないからな
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:07:15.668ID:K3K3pSXX0 >>8
場合によらないか
場合によらないか
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:08:21.044ID:K3K3pSXX013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:08:28.085ID:lXwm+8Wnd 新卒社内SEだけど新卒プログラマーはやめとけ
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:08:46.674ID:K3K3pSXX0 >>13
なぜ
なぜ
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:09:50.834ID:z53e0uMEM GAFAも最初はベンチャーだったが、だからこそアメリカはベンチャーから頑張って稼ぐ道が現実味を帯びる
日本はそういったユニコーン企業がないので、ベンチャーにも夢がない
だからみんな大手志向になる
日本はそういったユニコーン企業がないので、ベンチャーにも夢がない
だからみんな大手志向になる
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:11:14.375ID:CeCuBuyDM 一つ所にとどまらなければ何でもいいよ
新卒で入った会社の常識を業界の常識と思い込むのがヤバい
新卒で入った会社の常識を業界の常識と思い込むのがヤバい
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:11:35.328ID:WXobIZvL0 ちなみにガチのスタートアップはスピード最優先でクソ雑魚育ててる暇なんかない
18以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:11:47.999ID:lXwm+8Wnd19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:13:05.733ID:WXobIZvL020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:13:23.718ID:K3K3pSXX0 >>15
そういう問題でもない気がする
そういう問題でもない気がする
2022/10/27(木) 12:13:41.445ID:SP0Bnjl1d
ベンチャーなんぞ3年大手でSEやらせてもらったあとで十分
戻るなら20代のうちに
戻るなら20代のうちに
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:13:57.328ID:C+pG8jJja >>11
よらないね、自分で色々できないやつなんかベンチャーとらないから
よらないね、自分で色々できないやつなんかベンチャーとらないから
23以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:14:19.067ID:z53e0uMEM24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:14:28.556ID:K3K3pSXX0 >>17
基本的に研修やらはないって聞くね
基本的に研修やらはないって聞くね
25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:15:34.610ID:lXwm+8Wnd 広い視点で物事を見れて、課題を洗い出してそれに対する解決策を提案して、その過程で様々な分野を体系的に学べる人間が求められている
2022/10/27(木) 12:16:25.810ID:iINPCP4nM
振り回されるから体力いるしメンタルも削られる
下手に派遣とかなら若いうちはいいと思う
下手に派遣とかなら若いうちはいいと思う
27以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:16:39.969ID:Uyf/lhdud 新卒なら大手狙ったほうがよいよ
ITベンチャーは未経験転職でもポテンシャルで採ってもらえたりするからね
大手で経験積んでいた方がその後のキャリアパス構築に有利
ITベンチャーは未経験転職でもポテンシャルで採ってもらえたりするからね
大手で経験積んでいた方がその後のキャリアパス構築に有利
28以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:16:47.219ID:WXobIZvL0 >>25
そんな人材は誰でも書けるプログラムくらい書けて当たり前ってことだな
そんな人材は誰でも書けるプログラムくらい書けて当たり前ってことだな
29以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:17:26.634ID:K3K3pSXX030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:17:28.703ID:47oCbOFN0 >>27
大手がメガベンってことならそう
大手がメガベンってことならそう
2022/10/27(木) 12:17:59.883ID:iINPCP4nM
大手は経験というよりキャリア優先だな
エンジニアは部分特化で生きれる時代でもないし
エンジニアは部分特化で生きれる時代でもないし
32以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:20:27.995ID:lXwm+8Wnd 建築士が大工仕事なんてやらなくていい
大工仕事は土方に安い給料でやらせればいい
大工仕事は土方に安い給料でやらせればいい
33以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:20:44.114ID:K3K3pSXX0 >>23
それも一因ではあると思うけど学生起業家だったりは正直結構な頻度で見るから学生が大手志向ってのは最近はそこまで当てはまらない気もする
中小が成長しないから日本が停滞しているってのは因果関係が逆だと思うけど
それも一因ではあると思うけど学生起業家だったりは正直結構な頻度で見るから学生が大手志向ってのは最近はそこまで当てはまらない気もする
中小が成長しないから日本が停滞しているってのは因果関係が逆だと思うけど
34以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:22:57.774ID:K3K3pSXX035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:24:06.359ID:WXobIZvL036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:24:19.510ID:SJdbbg0md メリット
当たれば金持ちになれる
デメリット
転職がキツい
当たれば金持ちになれる
デメリット
転職がキツい
37以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:25:04.027ID:lXwm+8Wnd38以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:25:20.691ID:z53e0uMEM >>33
それは起業する一部の人間だけな
大多数は大手志向
日本経済が停滞している理由は労働生産性の低さで、特に低いのは中小企業
中小企業が成長して労働生産性を増やす、という流れがないのが日本経済停滞の理由
それは起業する一部の人間だけな
大多数は大手志向
日本経済が停滞している理由は労働生産性の低さで、特に低いのは中小企業
中小企業が成長して労働生産性を増やす、という流れがないのが日本経済停滞の理由
39以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:26:14.659ID:K3K3pSXX0 >>31
古い大手企業はそんな感じする
ただ部分特化してるエンジニアってこれはできてこれは出来ないって感じじゃなく、すべての分野ある程度できるけどその中でもって感じの人間が多い印象あるし、部分特化できる人間は生き残っていける気がする
古い大手企業はそんな感じする
ただ部分特化してるエンジニアってこれはできてこれは出来ないって感じじゃなく、すべての分野ある程度できるけどその中でもって感じの人間が多い印象あるし、部分特化できる人間は生き残っていける気がする
40以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:27:03.222ID:K3K3pSXX0 >>32
技術志向の人間はそういうのが嫌でベンチャーに入ってそう
技術志向の人間はそういうのが嫌でベンチャーに入ってそう
41以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:27:23.407ID:WXobIZvL0 >>36
いやまじで金持ちになれるくらい株くれる会社は研修に期待してるようなのは取らないです
いやまじで金持ちになれるくらい株くれる会社は研修に期待してるようなのは取らないです
42以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:28:51.783ID:K3K3pSXX043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:30:02.397ID:8ah4+Fdd0 大手の方が研修がしっかりしてるから、ゼロから学ぶという意味では新卒は大手がおすすめ。
その代わり、基本的に配属先によって長期間同じ仕事を行う事が多いので、特定領域の技術しか身につかなかったり、その会社でしか通用しない技術者になってしまう場合もある。
ベンチャーは自分で学ぶ必要はあるが、逆に何を学ぶかは自由に選べるから、自ら学ぶ意思のある人であれば伸びる可能性は高い。
その会社の次に転職する事が考えられるなら、ベンチャーもあり。
その代わり、基本的に配属先によって長期間同じ仕事を行う事が多いので、特定領域の技術しか身につかなかったり、その会社でしか通用しない技術者になってしまう場合もある。
ベンチャーは自分で学ぶ必要はあるが、逆に何を学ぶかは自由に選べるから、自ら学ぶ意思のある人であれば伸びる可能性は高い。
その会社の次に転職する事が考えられるなら、ベンチャーもあり。
44以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:31:47.818ID:K3K3pSXX0 ベンチャーが買収されて子会社になり年収が1.5倍になった人もいた
45以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:32:29.134ID:lXwm+8Wnd >>40
ベンチャーの良いところは待遇と(規模の割に)潤沢な予算
ベンチャーと話す機会多いけど、リモートワークは当たり前
俺はスーツ(作業着)着て会議室借りて皆で参加
そして古い会社ほど経営者が情報システムの重要性を分かっていないのでケチりまくる
会社の規模で費用が決まるので、機能を削りまくった結果よくわからない使いにくい汎用性無いシステムが大量に作られる
そのシステム同士をつなげるためのシステム(レプリ)が必要となり本末転倒
結果的に、最初のシステムに全部組み込めば良かったよね?となる
仕事はクッソやりにくい
ベンチャーの良いところは待遇と(規模の割に)潤沢な予算
ベンチャーと話す機会多いけど、リモートワークは当たり前
俺はスーツ(作業着)着て会議室借りて皆で参加
そして古い会社ほど経営者が情報システムの重要性を分かっていないのでケチりまくる
会社の規模で費用が決まるので、機能を削りまくった結果よくわからない使いにくい汎用性無いシステムが大量に作られる
そのシステム同士をつなげるためのシステム(レプリ)が必要となり本末転倒
結果的に、最初のシステムに全部組み込めば良かったよね?となる
仕事はクッソやりにくい
46以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:32:30.512ID:47oCbOFN0 >>32
いやSIerじゃん😅
いやSIerじゃん😅
47以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:33:39.747ID:WXobIZvL048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:34:59.428ID:lXwm+8Wnd >>45
間違えた
間違えた
49以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:35:43.239ID:lXwm+8Wnd >>47
俺が会社を変える
俺が会社を変える
50以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:41:03.789ID:Hx8wYXwjM51以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:42:07.124ID:lXwm+8Wnd >>50
製造業ですが?
製造業ですが?
52以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:49:16.136ID:Ct3lPIEIp ベンチャーなら色々な経験ができるみたいな文言はよく聞くが
プログラマーとしての経験が積めるということではなくて雑用から営業からなんでもやらされるって意味だからね…
プログラマーとしての経験が積めるということではなくて雑用から営業からなんでもやらされるって意味だからね…
53以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 12:50:20.653ID:vQmz0h3p0 ベンチャーの場合好きなことできるけど、基本独学になるから守ってくれる人がいないし、間違ったやり方してても気付けない
54以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/10/27(木) 13:32:38.704ID:47oCbOFN0 >>51
仕事出来なさそう
仕事出来なさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【内廷費】天皇ご一家のための費用360万円を窃取 宮内庁侍従職を懲戒免職… [BFU★]
- 【芸能】国民的女優の不倫報道めぐりイケメン俳優が“意味深行動”…関係があったのではと憶測飛び交う [ネギうどん★]
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★4 [首都圏の虎★]
- 【CM】キッコーマン 田中圭の出演コンテンツを公開停止 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★3 [シャチ★]
- 中田フィッシュ氏が自民から出馬表明 参院選、「社会つなぎなおす」 [蚤の市★]
- 【速報】キッコーマンさん、田中圭のCM停止wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww【誤解】 [862423712]
- 【悲報】彼氏バレ声優・前田佳織里さん出演イベント、煽りカスが大量集結し地獄絵図wwwww
- 日本人は「世界一礼儀正しい」が「世界一イジワル」...「自分の利益より他人の不幸を優先する度合い」実験「日本人ダントツ」の衝撃結果 [434776867]
- どなたか10万円融資していただけませんか!
- 映画ドラえもん のび太の
- 【悲報】親ガチャ成功勢、アメリカでは「三塁で生まれた奴」と呼ばれていたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [384232311]