俺の出身校は国立大附属の小中一貫、何から何まで公立とは違うし…

・教師の権限が強く、越権行為が目立ち時には守るべきルールすら破る(部活を辞めさせない顧問、部活の終了時間を守らない顧問、修学旅行中に部活の練習をさせる顧問etc.)
・進学校しか認めない環境で商工は基本ないもの故に、実は将来的に潰しが利きにくい(担任自ら却下が罷り通る)
・何も知らない小1から中3まで人間関係が殆ど変化ないのは単純にデメリット
・9年間同じ人間関係だと、高校で解き放たれても対応しにくい(高校入学当初こそ附属出身は羨ましがれるけど、やがて腫れ物扱いされがちな実情)
・人間関係の続投により、中1の1学期でも手探りや遠慮がない
・校則とも違う独自の謎ルールが多いが、結局卒業後は無意味
・中高一貫とは違い、わざわざ小中で受験しても結局後に受験は必要で寧ろ受験回数は増えるだけ