X



人って自己の「成長」を過大評価しがちだと思うんです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/30(木) 13:22:01.227ID:GSDik2NX0
自信を持ち自己哲学を養うというのは尊き事ですが、大抵の人がそれを心の中に閉まっておかず拳銃の試し打ちのように周りへ発表したがるでしょう
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/30(木) 14:08:06.970ID:GSDik2NX0
ある映画の一コマで「わたしの信念は、わたしがわたしの人生の主役や主人公では決して無いこと」と言っていました、それは一瞬退廃的かつ悲観的に見えますが、総合的に見るとその人は既に"自分なりの幸せ"を見つけていて、他者にそれを教えず1人で噛み締めたいというような傲慢さも窺えました。ですがわたしは先述のように心の奥に仕舞うことが自己哲学の精査や強さの根幹だと思っていたので納得しました
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/30(木) 14:10:22.089ID:YFfn2Wir0
要約:ツイッターやってる一般人は雑魚
てことでおk?
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/30(木) 14:10:37.430ID:ddnzVOiX0
誰も読んでなくてワロタ 
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/30(木) 14:11:21.533ID:cS8xfzpK0
>>7
こういういろいろな思想が知りたくて
匿名掲示板にきてる
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/30(木) 14:12:31.060ID:GSDik2NX0
>>21
個人の感情の機微や繊細さだけを主張して、周りとの棲み分けが大雑把すぎるTwitter民なら或いは
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/30(木) 14:17:17.833ID:t8mUv9kc0
>>20
単純に1さんの自己哲学がこころに秘めることであるだけで
周りに話すことが自己哲学のひともいるだけやない??

自己哲学なんて
ひとの数だけあるのやから
そのひとにとって正しければ
そのひとの自己哲学として完成してるよね
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/30(木) 14:23:32.824ID:f41RSnPH0
価値観の受け売り
Twitterでは簡単に自分の主張をゲット出来る
受け売りでない本来の自分を見出すべき
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/30(木) 14:23:40.113ID:GSDik2NX0
>>25
前提的にはそうです間違いない。ただ目的を持って集まるなら身分相応な事を各々がやっていれば自ずとPTA会長はこの人で書紀はこの人でという役割が発生して然るはずですが、皆んながPTA会長で分断したら目的を放棄していることに等しいと思います。ここではTwitterのような娯楽の話ではなく、場に応じた取り決めや最低限の社会のカテゴライズの話だと思って貰えれば
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/30(木) 14:27:53.089ID:N5cevu670
この>>1は何も言っていない
どうすればここまでゴミな論理を組み立てるに至るのか知りたいくらいだ
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/30(木) 14:29:17.685ID:YFfn2Wir0
言葉を飾ると賢くみえるのだ
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/30(木) 14:31:07.972ID:GSDik2NX0
>>26
悪い事では無いですが「システムだけを手っ取り早く手に入れた方が楽だし早いしお得」という想像力の『無駄』に気付かないことが致命的です。こういうタイプが返金騒動などを起こすのだと思います
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/30(木) 14:34:02.256ID:f41RSnPH0
価値観の受け売りによって価値観が同じ感じになってそれじゃあ色んな立場の人がいる意味ないですよね?ってこと?
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/30(木) 14:35:43.427ID:GSDik2NX0
"「成長」の発表の場"なんて割と限られていて成人式だとか友人の結婚式などの"節目"であるからして意味があるわけで、良い歳してダラダラ同じ面子と同じ酒場で他愛もない話で成長を見比べるなんてものは、青春小説や創作落語の世界だから良いのであって現実にいたら目も当てられないものです
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/30(木) 14:36:26.915ID:cS8xfzpK0
答え合わせかな
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/30(木) 14:43:20.157ID:GSDik2NX0
>>31
その話に踏まえるなら「自己哲学のピラミッドを作る場合ならば同格を見極め対話をし、気に入ったピラミッドを見つけたならばその中で立場を上げようだとか欲を出さずに本来の目的をさらに順応すれば良いはずなのでは」という感じですね。ただの経年変化を自分の能力の進化や成長だと思い込んではいないか、という話ですかね大まかに言うと
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/30(木) 14:56:16.103ID:GSDik2NX0
ですから主義主張というものが都合によって変わったり状況に応じた例外を出すのも、完全な自己哲学を形成し他人の万事をそれに当てはめる事も同等に愚かだと思います
成長を止めるのは「成長期の煙草と大人になった成熟度の倒錯」だと思います
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/30(木) 14:58:58.428ID:GSDik2NX0
最終的には"在るべき姿の保全"です、周りの棲み分けの認識と並行して自己の存在意義の最終精査や断捨離を誰しもが無意識に進めているはずです
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/30(木) 15:03:47.737ID:GSDik2NX0
変化が無い人も長い目で見ると変化はしていますが「変化と成長」の違いは明らかに違います、それはダイエットと同じで日々の取り組み方の総量の差でありそれが成長です。
ですので他者から与えられた役割だけをこなしただけで自己の指標が無いのならば、それは"変化"であり"成長"では無いと思っています

『変化しただけの人ほど成長を語る』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況