bilibiliなど中国のIT大手が「解雇」のことを「卒業」と呼び始める

ニコニコ動画で有名な「画面上にコメントを表示する機能」を実装していることで知られる中国の動画共有プラットフォーム大手のbilibiliと中国ECプラットフォーム第2位のJD.comを運営する京東商城が新たに解雇のことを「卒業」というワードに置き換え始めたことが話題を呼んでいます。

中国人ジャーナリストのZichen Wang氏が公開した、bilibiliと京東商城から届く解雇通知の実物が以下。

中国語では卒業は「毕业」という字句で、bilibiliの解雇通知には表題部分に「bilibili 卒業日」という語句が記載されています。

一方、京東商城の解雇通知は「卒業通知」という表題で、冒頭の文章も「卒業おめでとう!一緒にいてくれてありがとうございました!」という、解雇通知にもかかわらず門出を祝うかのような表現。続く内容では、所定の日付までに解雇手続きを終えるための手引きが記されています。

中国は近年IT系大手に対して規制を強めており、JD.comを抑えてECプラットフォーム第1位というアリババはグループ全体の全従業員の15%に相当する約3万9000人程度を解雇するという見通しです。

そのため、今回の「卒業」という表現は暗い未来が待ち受けている被解雇者に対する強烈な皮肉として、中国のSNS上で大きな反響を呼んでいるそうです。