X



職業訓練でCAD講座行こうと思うんだけどどうなの??

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:00:55.788ID:sG5vNfLcd
どこまでできるようになる?
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:01:14.551ID:h4XzpiJb0
数学出来る?
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:01:31.622ID:KC1YzBlx0
タワマン建てられるようになる
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:02:04.204ID:ZQPM1pl/0
CAD原
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:02:15.227ID:sG5vNfLcd
>>2
高校でやったくらい?
>>3
それは嘘でしょ
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:03:10.321ID:bArbsvg/d
BIMとtfas覚えよう!
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:03:10.336ID:2/gTUnirM
どれも大した事しないから気にすんなよ
お金もらうだけのイベントだろ
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:03:17.300ID:sG5vNfLcd
>>4
YouTuber?勉強なる?
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:03:30.187ID:VfBw3VPb0
ソフトによる
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:03:47.720ID:h4XzpiJb0
理系じゃないならやめとけ
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:04:14.693ID:zUKsnGlY0
何歳?
現場常駐CADオペ志望?
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:04:31.074ID:sG5vNfLcd
>>6
やっぱりそこからは難しい?
>>7
独学?
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:04:53.637ID:sG5vNfLcd
>>8
やっぱそんなもん?
>>10
どのソフトがいいの?
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:04:55.518ID:7qg0Tw1f0
職業訓練でまともに就職先決まるのって溶接工だけだろ
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:05:33.308ID:sG5vNfLcd
>>12
30
まあ入って行けたらなんでも
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:05:39.999ID:6ez/N10S0
企業が求めるレベルは大した事無いから余裕だよ
派遣でもやれるレベルというか派遣の仕事
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:05:42.978ID:sG5vNfLcd
>>15
やっぱそんなもん?
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:05:57.508ID:sG5vNfLcd
>>17
わりと入っていける?
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:06:12.808ID:sG5vNfLcd
>>11
難しい?
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:06:47.708ID:kxYroecz0
AutoCADを使う
3Dも少しは扱えるくらいにはなるかな
まあ簡単な設計図くらいは書ける様にはなる
アカデミック板AutoCAD買えるチャンス
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:07:18.700ID:uzSbHYLGM
今受けてるけど結構難しいよ
建築設計の座学が授業の半分を占めてる
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:07:23.121ID:sG5vNfLcd
>>21
職業訓練CAD半年コースがあるんだけどそれ?
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:07:27.160ID:kxYroecz0
ちなみに文系の高卒だったけど大丈夫だよ
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:07:52.663ID:sG5vNfLcd
>>22
職業訓練?
ゆくゆくはどうするの?
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:07:59.651ID:uzSbHYLGM
>>21
jwだよ
学生証とか無いから学割も効かん
適当書かないでね
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:08:14.669ID:sG5vNfLcd
>>24
職業訓練から就職した?
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:08:52.529ID:uzSbHYLGM
>>25
俺はもう就職決まったけど勉強したいから通ってる感じ
サブコンで施工管理をやるよ
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:08:54.772ID:sG5vNfLcd
>>27
へー!何ヶ月コースです?
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:09:06.758ID:FEvqIbVjH
なんか勘違いしてるようだけど職業訓練校って失業保険をもらいに行くところだぞ?
なんの技術も身につかないしどこかに就職できるわけでもない
受講生のやる気がないから講師のやる気もない
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:09:10.294ID:E3JDkRLJ0
三次元だよね?
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:09:18.722ID:sG5vNfLcd
>>29
なるほど勉強熱心だね
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:09:24.952ID:kxYroecz0
>>23
俺の場合はテクニカルオペレーション科という所で、NC旋盤のプログラムも習った
AutoCADは1ヶ月程度だったかな?
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:10:02.779ID:sG5vNfLcd
>>31
あーやっぱりそんなもんか
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:10:38.716ID:sG5vNfLcd
>>32
ですよね
>>34
どの講座が有用性ある?
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:10:51.327ID:kxYroecz0
>>26
俺の時はAutoCADだったよ
ちゃんとアカデミック版買ってた人も2人居たよ
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:11:00.970ID:GLhjgNrp0
コミュ力あるんならいいんじゃね
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:11:22.215ID:sG5vNfLcd
>>37
ですよね
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:11:23.391ID:uzSbHYLGM
>>33
ちなみに座学で教わる建築施工管理の一次試験だけど
去年の4月から制度が変わって独立した国家資格になったから、行くなら資格取得も真面目に考えた方がいいよ
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:11:28.419ID:5r/3n2700
職安経由だと会社側はヘタな事するとすんごい国から罰則ある
ならそもそも経由してない労働力を取るのが当たり前ましてやPCでの作業
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:11:38.552ID:tiEfMUy00
大学で受けた
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:11:51.844ID:sG5vNfLcd
>>39
ないですね
>>40
やっぱり半年コースか
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:11:52.044ID:uzSbHYLGM
>>38
そうか疑ってごめん
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:12:26.806ID:bArbsvg/d
>>13
会社のマニュアルと独学やな
結局で業種で微妙にソフト違うから働き出してからが本番だよ
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:13:14.306ID:sG5vNfLcd
>>42
なるほど
>>43
というと入りにくい?
>>44
大学はレベル高そう
>>47
やっぱそうなるよね
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:14:00.449ID:FKxBS+jfd
なんのCADを専攻するかによるけど建築系の職業訓練を受けて最低限の操作は出来るようになったよ
平面図とか立面図とかは書ける程度はできる
そこから実務レベルにするには仕事にするしかない
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:14:50.010ID:sG5vNfLcd
>>49
ちなみに講座っていくらかかる?
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:14:57.110ID:Gk/HaSCj0
設計やるなら地頭ないと使えない設計者になる
CAD使えると加工機への入力や
寸法入れ忘れやがった図面を自分で見て調べることができるから
CADできるのは加工機オペのプラスアルファとかにいいかも
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:14:59.883ID:iCbP3nifd
なんでFA界隈電気技師少ないんだよ……おかげで俺が休めないじゃないか
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:15:03.910ID:wls+2aeX0
CAD原なつかしくてワロタ
まだ生きてんのかなぁ
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:15:56.306ID:sG5vNfLcd
>>51
んーやっぱり難しそうだ
>>52
お疲れ様です
>>53
だいぶ昔なんか
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:16:09.874ID:uzSbHYLGM
>>50
職業訓練のCAD講座なら無料だよ
なんなら毎月10万円の給付金をくれる
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:16:12.717ID:GLhjgNrp0
>>45
CADオペで月20万も悪くないが、しばらくしたらAIに代わる
材力勉強して設計に移れば30万もらえてそれなりに食える
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:16:41.054ID:IsQ7Ll/M0
>>56
でもすぐにやめる
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:16:46.520ID:FKxBS+jfd
AutoCADを覚えてからJWを使う職場に入ったからJWを覚えて、そのあとVectorWorksを使う職場に入ったからVectorWorksも使えるようになった
それぞれのCADで操作は全然違うけど、一個覚えたら割と他のCADも覚えやすくなると思う
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:17:10.547ID:FKxBS+jfd
>>50
職業訓練なら金はかからないよ
むしろ金貰ってたし
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:17:23.032ID:sG5vNfLcd
>>55
助かる
>>56
勉強することいっぱいだ
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:17:52.260ID:sG5vNfLcd
>>58
3つも覚え直すとか.......
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:17:54.647ID:+smZrXsr0
今通ってるわ
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:18:16.331ID:sG5vNfLcd
>>59
やっぱそうだよね
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:18:22.321ID:YTdXf4+kr
>>58
兵隊さんだな
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:18:53.743ID:kxYroecz0
>>45
半年コース行った方が良いよ
自分の時は直接企業からポリテクセンター(職業訓練校)に募集掛けて来たよ
ハロワには募集掛けて無い
1名採用されたわ
AutoCADの講義は楽しかったけど、実務で使うには勉強と経験が必須だね
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:19:42.697ID:sG5vNfLcd
>>62
どう?
>>65
趣味で学びに来るやつとかいる?
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:19:44.648ID:FKxBS+jfd
自分語りするけど、職業訓練でCAD覚えてビルの内装リノベーションの設計を担当出来るようになれたからちゃんと勉強すればそれなりの仕事も出来るようになるぞ
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:20:12.632ID:sG5vNfLcd
>>67
すげーな職歴何年くらい?
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:20:24.139ID:GLhjgNrp0
>>60
CADは勉強じゃない
材力は勉強
建築もいいが施工図作るくらいの仕事ならやめておけ
どこに住んでるか知らんがメカの方がいいかもしれない
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:20:34.352ID:8EBaZEvbd
>>46
建築の方はjwで機械製図がautoだったはずだよ
俺はビル管だったから建築の図面ひくのにjwだったけど旋盤の方の人はautoだって言ってた
あとはjwかautoか選んでそれだけやる短期コースなんかもあった
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:21:30.903ID:FKxBS+jfd
>>61
今時たくさん覚えるメリットはそんなに無いから(dxf形式だと互換性あるCADが多い)自分の進みたい方向性に合うやつを使えるようになるといい
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:21:32.273ID:GLhjgNrp0
>>71
建築は中小ゼネコンはJWで大手はAuto
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:21:38.296ID:sG5vNfLcd
>>69
なるほど参考にする
>>70
そんな自然にできるもんなの?
>>72
界隈で有名な人なの?
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:21:59.901ID:+smZrXsr0
>>66
今月で終わるけど3dプリンター使えるようになりたいから通ってる
autocadとsolidworksの使い方はそれなりに覚えたけど、その2つ個人で使うにはハードルクソ高いソフトだったん…
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:22:01.992ID:5rKszBod0
ニートはcadには向いてないよ
これは割とマジで
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:22:25.580ID:eqvv29CS0
職業訓練は行っても就業に繋がらないのがほとんどだから趣味に転用出来るものの方が良いと思う
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:22:48.868ID:FKxBS+jfd
>>68
今年で10年目
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:22:49.751ID:YTdXf4+kr
>>76
Fusion360使いなよ
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:23:05.012ID:kxYroecz0
ポリテクセンター主催の職業訓練なら最初の1ヶ月は失業保険以外にも受講手当てがもらえる
公共交通機関利用すれば学割の定期券が購入出来る
もちろん交通費も距離に応じて出る
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:23:19.846ID:sG5vNfLcd
>>73
なんか頭良くないと上手くやれなそうだな
>>76
おれも3Dプリンター使いたいから気になってるからドンピシャw
やれそう?
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:23:27.220ID:+smZrXsr0
>>80
solidworksと使い方似てる?
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:24:18.417ID:sG5vNfLcd
>>77
理由も頼む
>>78
3Dプリンター使いたいからわりといいかも
>>79
おー続いてますね
ちなみに給料いくらくらい?
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:24:34.731ID:8EBaZEvbd
>>74
そうなのか
ビル管になっても知識としてはあると便利だけど使う機会ないからそう言うの助かるわ
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:24:39.950ID:GLhjgNrp0
機械でAutoなのは板金とかの部品作るとこくらい
設計はデータから製作図に落とすくらいなんでメカなら3Dやっとけ
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:24:45.546ID:FKxBS+jfd
今どうかわからんけど俺が行ってたポリテクセンターは俺が通ってる途中で選考が厳しくなってたよ
なんかテキトーに通って金貰うだけみたいな奴が多くなってたんだとか

ただ結構楽しかった
金貰えて学生生活に戻れた感じが半年あったから
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:24:58.430ID:FySplMj60
CAD触ったことない状態で設計事務所入ったわ
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:25:07.917ID:+smZrXsr0
>>83
モデリングはある程度できるようになる
設備さえ整えば家で出来るぐらいにはなれる
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:25:23.212ID:nS6exVAH0
>>84
似ていないけど基礎は同じ
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:25:38.301ID:sG5vNfLcd
>>81
へー!
>>82
センス必須やな
>>87
ふむ
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:26:16.015ID:sG5vNfLcd
>>88
金貰えて学校通うってなかなかないね
友達とかできた?
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:26:16.303ID:5rKszBod0
>>85
cadってキッチリカッチリやっていくもんなんよ
近道も横着もなしで

キッチリカッチリ横着なしで生きてたらニートになってないんよ🙄
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:26:22.131ID:FKxBS+jfd
>>83
操作するだけならそんなに難しくないよ
よっぽどコンピューターに嫌悪感が無かったら誰でも使えるようにはなると思う

>>85
37万くらい
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:26:39.898ID:GLhjgNrp0
>>86
建築は設備によってCAD違ったりするからめんどくさいね
電気とか楽だがつまらんかも
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:26:41.314ID:sG5vNfLcd
>>89
すごいね新卒で?
何年続いた?
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:27:38.080ID:Z1vqNFMv0
ワイは会社で初めてauto CAD使ったわ
まぁ仕様書や制御盤・操作盤を設計するだけだけど
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:27:48.658ID:FKxBS+jfd
>>94
その当時は出来たけど今は付き合いないな
当時25くらいで30〜40くらいの人と仲良くなって、年齢離れてるけど楽しかったよ
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/03(木) 23:28:10.788ID:FySplMj60
>>98
高卒でプラプラしてから26歳で入社したよ
今6年目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況