YouTubeで観たんだけど「とある円の二倍の面積の円を作図すること」は「不可能」らしいな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/09/28(木) 23:46:09.631ID:DGZYL9ee0
簡単にできそうなものなのに

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/09/28(木) 23:47:03.956ID:sczW3nx20
√2が作図できないからか
無理数なんだからそりゃ無理だろな

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/09/28(木) 23:47:49.196ID:DGZYL9ee0
>>2
無理数だけにってやかましいわ!!!wwwwwwwww

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/09/28(木) 23:48:19.806ID:oJCboNYw0
>>2
ルート2は正方形の対角線じゃないの?

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/09/28(木) 23:48:22.194ID:CxFNpeSC0
定規とコンパスを線を引く道具として使う場合

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/09/28(木) 23:48:35.037ID:t4dOsGBe0
しょーもない言葉遊びやな

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/09/28(木) 23:48:59.821ID:DGZYL9ee0
>>5
作図のルールらしいな

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/09/28(木) 23:49:00.817ID:JusndEYD0
>>2
一辺が1の正方形の対角線の長さが√2であることを利用すれば作図できない?

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/09/28(木) 23:49:58.086ID:6d6gKCVy0
二次方程式や一次方程式の交点で作れるものは作図できる

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/09/28(木) 23:51:48.891ID:SFth7xaI0
そやな、そやな

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/09/28(木) 23:55:27.941ID:pODofa3Q0
直径を√2倍すればいいんだから直径を垂直にして対角線取れば良くね?

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/09/28(木) 23:57:05.431ID:4Tcz28DO0
作図できるな
それが出来ないなら円の接線が作図できないことになってしまう

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/09/28(木) 23:57:26.436ID:DGZYL9ee0
まじか

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/09/28(木) 23:59:05.072ID:BSoUYsV10


0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/09/28(木) 23:59:38.530ID:F39lY76x0
ギリシアの3大作図問題だったかなと思ってググったら違った

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/09/29(金) 00:05:19.042ID:YKsxbX0s0

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/09/29(金) 00:06:04.087ID:vJVjtk390
1.円の中心を探す(内接する三角形かいて垂直二等分線2本かくとか)
2.中心と円の距離をコンパスで取る
3.中学校で習った垂直な線を描くやつを使ってさっき取ったのが一辺の長さの正方形をかく
4.対角線の長さをコンパスで取って円をかく
でいけない?

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/09/29(金) 00:06:07.436ID:NarjP+o00
いや普通にできるでしょ
円じゃなくて球ならそうだけど

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/09/29(金) 00:29:00.018ID:EmIpxnZU0

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/09/29(金) 00:34:43.613ID:rQpBRsvy0
これ>>1の宿題らしいな

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/09/29(金) 00:37:08.804ID:f2OMCKoId
点は円のうちに入りますか?

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/09/29(金) 00:39:23.461ID:1BOSaNAW0
超越数とかいう大仰な名称

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています