ADHDを見下すつもり無かったけど実際にADHDの人と話すと「あっ…」ってなっちゃうよね、やっぱり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 14:55:18.156ID:s1AmPd3K0
話の流れを無視して急に話題変えてきたり

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:12:40.070ID:AJM0Y0b60
ビートルズって昔の音楽でしょ?知らんわ

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:12:44.750ID:C7r67GOvM
iqが20違うと会話が綺麗に繋がらないから
病気の問題じゃなくて知能差の問題

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:14:43.575ID:5Uio2iAO0
成長したADHD(何故か突然オノヨーコの話になった…とりあえずオノヨーコの話すればいいんだな)
B(なんかこいつ微妙にズレてんだよな)

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:15:29.392ID:N/BBbzyHa
>>32
俺に詳しいなお前

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:15:35.664ID:pfyDwHV+0
>>32
医者でもないカスが妄想で語ってんじゃねーぞゴミ

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:15:35.911ID:ZOYR6c3h0
>>32
そんな感じで自分を守る嘘を平気でついて、人にアドバイスを求めた割には結局の意見に同意してほしいだけみたいなやつがいるわ。

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:18:17.578ID:aZ6MlwI90
興味のない長文律儀に読めるのはADHDじゃないだろ…

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:18:56.599ID:MpnKMB7v0
>>39
わかるw

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:19:32.870ID:AnYvGh8Sd
ADHDは冗談通じないからな

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:20:27.062ID:A+QF2gI90
>>37
非モテの特徴っていうコピペの改変だよ

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:24:12.246ID:5Uio2iAO0
2007年には既にある古のコピペなんだけどググっても初出が見つからなかった

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:24:14.354ID:/igMg4LF0
うちの同僚のADHD何年たっても同じミスを繰り返して池沼の域じゃないかと思うわ

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:24:56.928ID:zh8yeJG0d
>>35
こいつ逆に人たらしそうで怖い

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:26:11.654ID:eTHhtu6I0
>>41
それはASDじゃないかな

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:26:55.724ID:PCJBExRw0
>>12
それ韓国人

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:27:06.981ID:AnYvGh8Sd
>>46
発達もからかわれた位でガチギレするだろ

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:27:25.798ID:aZ6MlwI90
>>48
しないよ

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:27:31.756ID:pfyDwHV+0
>>42
そうなのか

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:27:47.275ID:zh8yeJG0d
残念なことに

大元の流れを変えないで好き勝手なこと並べて成立するってのが他人の陰口だったりするんだよね。ほら、だって他人の陰口言ってるんだから大元の流れ変わるわけない

そうするの会話下手なやつも他人の陰口のときだけは周りと共感して会話が弾んで楽しくて 
陰口そのものに依存するようになる、なんてケースもある

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:28:52.902ID:aZ6MlwI90
障害の特徴長く書いて一人でイライラしてるのはASDかなって思うことはある

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:29:35.252ID:xgGGZr5pa
やたら喋ったりやたら動いてる

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:29:56.423ID:5Uio2iAO0
>>51
アベ叩きとかも皆楽しそうにしてるもんな

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:30:59.831ID:zh8yeJG0d
もう俺NGされてそうだし俺本人できてないんだが

頭が悪いわけじゃないのに口下手の人間が突然他人とスムーズにコミュニケーションがとれるようになる、ピンポイントな訓練があるそうだ

逆にいうと幼少期それをやってないから取っ付きにくい大人になったのかも

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:32:13.206ID:zh8yeJG0d
それが朗読

朗読こそが会話力と人間的な魅力双方を効率的に上げるトレーニングになりうると

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:33:03.897ID:aZ6MlwI90
>>56
うちのデイケアプログラムに朗読あるわ

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:33:20.965ID:zh8yeJG0d
朗読ってのは悪い言い方をすれば

一方的に話を押し付けてるだけの状態なわけだね。相手が静かに聞いて朗読者に干渉しないことで朗読は成り立つ

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:33:39.619ID:zh8yeJG0d
>>57へえ

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:33:40.987ID:sxrfz21v0
逆に、通常会話が謎に朗読感ある人ってそれだったんか…

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:33:45.210ID:5Uio2iAO0
朗読かあ
漫画を声に出して読むのは大好きだったけど、他人に聞かせないと駄目なのかな?

0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:34:22.425ID:aZ6MlwI90
>>60
いるよな
〇〇をしています。あなたはどうですか?っていうなんかテンプレートみたいな会話の人

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:35:30.684ID:zh8yeJG0d
だからこそ朗読する側は

質問されないルールで相手にちゃんとわかりやすく伝えられるだろうか?

自分の声は聞き取りやすいだろうか?早口になってないだろうか? 

といろいろ「相手への伝わりやすさ」を考えるきっかけになると

0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:36:31.378ID:zh8yeJG0d
>>60そうなんじゃない?

>>61他人に聞かせないならたんなる独り言だろ?

0065Sちゃん2023/08/20(日) 15:37:39.005ID:HzQs9xsDM
軽いジョークというか軽口が通じないよな何でもかんでも真に受けてる
生きるの辛そう

0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:37:48.542ID:zh8yeJG0d
個人的には流行ったドラマの台本を朗読とかが一番と思うけどね

要するに複数で劇をやる

0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:38:16.965ID:ARfjkv+60
そんな人とは距離を取ろう。

0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:38:56.591ID:MpnKMB7v0
>>67
まともに向き合うとカサンドラになるしな

0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:40:30.421ID:zh8yeJG0d
んでんでんでこっからはちょっと眉唾な話

フィクションへの共感力が高く、最新のドラマや映画が好きな人は

なんとほとんどが日常会話上手だそうな。もれなくと言っていいくらい

0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:42:15.281ID:zh8yeJG0d
つまり月9の主人公や映画主人公になりきって世界に入り込む過程で

そういう人たちは最新のコミュニケーションの間の取り方やタブーを常に更新し続けていると

0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:43:08.175ID:MpnKMB7v0
ADHD「野球しようぜ!」

0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:43:27.738ID:aZ6MlwI90
ADHDだけの女は純粋と捉えられるため勝手に理解ある彼くんができる

0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:43:59.351ID:zh8yeJG0d
そういう人たちはドラマや映画が見終わっても

俳優を自分や身近な人間な置き換えて妄想を繰り返したりするそうな。その過程でも会話力をどんどん成長させていくと
 

0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:45:11.007ID:zh8yeJG0d
そうすると例えば>>21の会話も時代によって「普通」が変わってくるわけだね

0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:48:17.438ID:zh8yeJG0d
A「ビートルズ、チョベリグ」

B「チョベリグ?」  

A「もち。最近聞き始めたけど古い曲もチョベリグ」

B「へえ、どれグ?」

A「○○とか○○とか」

B(あーオノヨーコ絡む曲かあ)

B「サークルクラッシャーが「オノヨーコ」て~

なんて時代もあったかもしれないし

0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:51:50.668ID:zh8yeJG0d
最近だとこうなると思う(陰キャからみた偏見)

A「ビートルズ個人的にバズるわ。古い曲ラブ」

B「へえ、どれ推し?」

A「○○とか○○とか」

B(あーオノヨーコ絡む曲かあ)

B「サークルクラッシャーオノヨーコwwwwwの時期かうひっうひひ」

A「うるさいな。このへんからおかしいよねビートルズ」

マジでこんなのりっぽい

0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:53:37.678ID:zh8yeJG0d
だから5年大衆と視聴するものが変わったらもう相手とは話通じにくくなってると思われ

それでも会話成立してるなら相手が合わせてるだけと

0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:55:19.488ID:aZ6MlwI90
ずーっと一人で語ってて怖いんだが

0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:58:16.098ID:zh8yeJG0d
んで俺ら
今現在女優最強浜辺美波
イケメン俳優最強吉田亮

言われてもさ。その男女人気トップの存在すら知らなかったりしないか?でも多数がそういうトップ層の雰囲気や物腰や会話パターンが「心地よいもの」と上書きされててさ。それを知らんやつは下手するとスレタイのADHDだと認定されるかも

0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 15:59:02.282ID:zh8yeJG0d
>>78 そりゃそうだ

0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 16:01:25.380ID:zh8yeJG0d
つまり
小手先の小技でコミュ力も魅力も上がらないんだよ
コミュ力あげたいなはガンガン他人の人生を疑似体験するしかないし、その疑似体験を死ぬまで更新し続けないといけない

0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 16:04:16.415ID:zh8yeJG0d
だから結局

いろんな人と会話して 話題のドラマや映画見て 話題の小説読んで 報道特集や情報番組くらいは1つ見るようにして

脳を最新の状態に保つのが・・・

息切れ

0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/08/20(日) 16:25:56.601ID:65IbXc1c0
https://i.imgur.com/Nn1MntR.jpg
参加は本日までです。出来ればお急ぎください。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています