1+1=2を証明しろって言い方おかしくない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/24(土) 19:39:26.839ID:GIhm8L430
1+1=2はどういうルールのもとに成り立つ文か説明しろみたいな言い方の方よくない?

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/24(土) 19:39:44.033ID:Lzl96sO/0
誰と話してんの

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/24(土) 19:39:52.964ID:Po77ijAI0
りんご1とうさぎ1を足しても2になるんですか?

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/24(土) 19:40:36.777ID:Lzl96sO/0
有機物が2つあるな

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/24(土) 19:40:39.803ID:d1oIVsBYa
ルールの説明と証明はすることが違わなくね?

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/24(土) 19:41:54.460ID:GIhm8L430
>>2
中学生の頃数学の先生に言われて答えられなかったのなんかモヤモヤして
なんて答えればよかったかをググった結果スレタイ本文のように思った

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/24(土) 19:42:25.429ID:yhqW/jBt0
ただそれぞれの数字と記号の定義を明らかにすることを証明って言うと確かに違和感あるね

0008哲学ニュースnwk💕入信済み(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎2023/06/24(土) 19:43:19.711ID:8rsLrl5/0
>>6
えらい

0009哲学ニュースnwk💕入信済み(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎2023/06/24(土) 19:43:46.852ID:8rsLrl5/0
>>8
ミス

⚪︎えろい
×えらい

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/24(土) 19:44:03.848ID:gaGOlwS60
自明Q.E.D

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/24(土) 19:44:31.493ID:cv5C5jEV0
どういう状況でも成り立つから1+1=2なんだろ
逆に言えば2にならない状況が絶対にないことを証明すれば1+1=2の証明になる

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/24(土) 19:46:13.124ID:GIhm8L430
>>11
文章のルールによっては1+1=11のときだってあるもん( *`ω´)

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/24(土) 19:47:09.128ID:5O56bKhP0
公理というものがあってだな

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/24(土) 19:47:19.741ID:cdu7Alh00
まあ俺とお前が合わされば2以上のものが作り出せるけどね?

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/24(土) 19:48:12.404ID:cv5C5jEV0
>>12
わからん
例えばどんなん?

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/24(土) 19:48:41.220ID:GIhm8L430
>>15
2進数だけど10だった;;

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/24(土) 19:53:26.743ID:cv5C5jEV0
>>16
なるほど
なら10進数において2にならない状況があるかどうか じゃね

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/24(土) 19:53:39.524ID:GIhm8L430
>>14
お、おまらぁ…

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/24(土) 19:55:52.345ID:0GmsUJVsd
まず1を定義する、左右の数を1つずつ加算する+を定義する、左の式の答えを右に示さなければならない事を意味する=を定義する、最後に1より1大きい数字である2を定義する

以上の定義から考えると1+1とは1に1を足す式であると解釈出来る

つまり1+1=の答えは1より1大きい数字である2だ

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/24(土) 19:56:38.188ID:yhqW/jBt0
証明って大前提がどこまでが共通認識なのかって難しいね

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/24(土) 19:56:47.845ID:cv5C5jEV0
まああと何進数かで見た目の表記は変わっても同じものとして扱われるから、違う証明にはなってないんじゃね

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/24(土) 19:57:14.849ID:0GmsUJVsd
>>15
1より1大きい数が11であった場合

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/24(土) 20:04:33.824ID:GIhm8L430
>>17
10進数ということをちゃんと明言しなきゃいけないんだってさ
あとは背理法使うというよりは
・自然数があってその中に1という数字がある
・1の次は2だとする
・自然数に+1という操作をするとその次の自然数になる
というルールを説明しろってのが正しいやり方らしい
「+1という操作で次の次の自然数になる」とかいうルールを自分の脳内で勝手に作ることはできるから(それが世の中を記述するためのルールとして妥当かは別にして)
1+1=2についてのルールをちゃんと言いなさいよってことみたい

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/24(土) 20:06:14.665ID:dC3kRYT+d
>>21
性質が同じというだけだろう

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/24(土) 20:06:27.156ID:6WW+JPAmM
インチキ面接官レベルか

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/24(土) 20:10:51.987ID:GIhm8L430
公理を作ることと公理から演繹するのはなんか違うよねってことかな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています