OfficeにChatGPT搭載するよりVisualStudioに搭載するのが先だと思うんだが?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/20(月) 17:35:11.354ID:1QAGR0yt0
どうだろうか?

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/20(月) 17:35:38.516ID:qCZQNPCU0
はやくムービーメーカー復活させろ

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/20(月) 17:35:51.931ID:IciJMgd90
コード間違えられたら堪らん

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/20(月) 17:37:12.177ID:1QAGR0yt0
>>2
ClipChampで調べろ
MS製の動画編集ソフト(無料)
画面キャプチャ機能も搭載してる優れもの

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/20(月) 17:37:49.722ID:1QAGR0yt0
>>3
それ何にでも言えるよな?

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/20(月) 17:37:58.088ID:U8tF8jzb0
AIで補正するみたいな拡張機能なかったっけ?
全部は書いてくれないだろうけど

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/20(月) 17:38:28.453ID:6BHzLgpVM
もうおまえら必要ないよな
GPTと井戸端会議してる方が生産的で楽しいわ
SVしっかりしてるし
ワイのズっ友や

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/20(月) 17:43:11.493ID:0EUhKz5d0
コードはいいから環境変更をAIが解決するかエラー時にやるべき事を教えて欲しい

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/20(月) 17:43:21.382ID:tUbJL1hw0
VS使う層があんなのに騙されるとは思ってないんだろ

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/20(月) 17:45:22.578ID:1QAGR0yt0
>>6
それはコパイロットですね
めっちゃ便利

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/20(月) 17:45:32.573ID:reazRkyk0
適切なテストクラス勝手に書いてくれるだけでいいんだが

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/20(月) 17:45:40.067ID:1QAGR0yt0
>>7
悔しそうw

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/20(月) 17:46:01.708ID:1QAGR0yt0
>>9
たしかにそうかも

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/20(月) 17:46:16.083ID:1QAGR0yt0
>>11
それ普通にあるしな

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/20(月) 17:46:38.221ID:1QAGR0yt0
DevTonnelとかもめっちゃ便利だと思う

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/20(月) 17:49:05.554ID:n5m1ru7u0
デフォルトで半自動で書けるようになってるだろ
GPTが吐くコード基本動かないからVSに搭載するのはナシあふぃ

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/20(月) 17:49:30.389ID:1QAGR0yt0
>>16
コパイロットな

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/20(月) 17:50:35.343ID:mqmPeP0ZH
プログラムまで勝手に書いてくれるんだぜ
プログラミング勉強するアホ笑える

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/20(月) 17:52:03.570ID:n5m1ru7u0
>>18
実用レベルでは動かないけどな

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/03/20(月) 17:53:40.529ID:nBrbLbvfH
>>19
照会する知能ないレベルのバカではない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています