awz使ってるのに、わざわざk8sを採用する必要あんの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/01(木) 11:40:18.098ID:fefn7S5O0
cloudformation使ってamazonのマネージドサービス組み合わせた方が楽じゃね?

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/01(木) 11:42:23.480ID:vOKcUtMLd
kskst

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/01(木) 11:46:07.600ID:fefn7S5O0
データベースとかロードバランサーとかCDNとかオブジェクトはamazonの使って、

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/01(木) 11:46:25.913ID:fefn7S5O0
ec2の部分だけk8s使うんかな

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/01(木) 11:47:43.201ID:fefn7S5O0
ec2だけk8sに置き換えるぐらいならecs使ってfargate上で動かせばよくね?
ec2置き換える目的でk8s使うのはだるすぎない?

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/01(木) 11:49:22.489ID:fefn7S5O0
オンプレでk8s使うのはまだわかる
awsでk8s使うぐらいならcloudformationでawsのサービスフル活用したほうが管理する範囲狭くて楽じゃね?

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/01(木) 11:55:02.379ID:dIgEejTqr
覚えたての知識を書いて幸せな人



なお僕は電気通信主任技術者

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/01(木) 11:59:11.745ID:H+Pvdo+20
一人で連レスされると放置しといたらずっと書き込むのかなって思ってレスしないで様子見たくなる

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/01(木) 11:59:47.511ID:fefn7S5O0
>>7
初心者だから教えてほしい

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/01(木) 12:01:26.251ID:fefn7S5O0
k8sよりawsのが守備範囲は広いんだよなぁ
管理しなくていい部分がでかいというか

誰もロードバランサーやデータベースのOSは管理したくないやろ

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/01(木) 12:09:13.847ID:fefn7S5O0
なるほど、k8s使うと大量のサービス作るときにいい感じなのかな


https://inside.dmm.com/entry/2022/08/26/eks_is_hard

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/01(木) 12:12:54.936ID:fefn7S5O0
k8sはDMMレベルの超大量のコンテナの管理が楽!でECSだと普通レベルのコンテナ管理が楽みたいなイメージなのかなぁ

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/01(木) 12:19:00.458ID:fefn7S5O0

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/01(木) 12:23:31.280ID:fefn7S5O0
オンプレだとシステム全てを管理するからk8sにインフラ管理を押し付けられるのはメリットあるけど、AWSでコンテナ動かすってシステム全体のほんの一部になるんだよなぁ
AWSは責任の押し付け先が大量にあってそれを組み合わせるから楽なのであって、k8sの機能に依存しまくって責任の押し付け先が不自由になるのは逆にオンプレネイティブな考え方なのでは?

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/12/01(木) 12:23:46.944ID:fefn7S5O0
k8sくん、なんのためにあるの、

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています