お前ら食虫植物飼わないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:13:22.874ID:5zmYZbtt0
流行ってるらしいぞ

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:14:11.422ID:9bkxq0lW0
多肉植物のほうがかわいい

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:14:21.535ID:5zmYZbtt0
流行ってないこともないらしい
https://i.imgur.com/uFei0oU.jpg

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:14:25.187ID:gCxt54t10
飼うっていうのか?

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:15:00.352ID:D5MIhraBa
エサあげるの面倒じゃん

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:15:17.115ID:bRNCHh6q0
面白がってたくさん虫与えてたら枯れたワロスwwwww

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:15:57.135ID:ZYI2vUCud
二回ほど溶かしちゃった、、

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:16:34.074ID:5zmYZbtt0
>>2
そんな人にはこちら
https://i.imgur.com/O0vZgU5.jpg

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:16:58.550ID:2iuxqMxCd
室内で育てると虫とか増えない?

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:17:09.386ID:5zmYZbtt0
>>4
言うこともあるらしい
>>5
あげなくてよいのだ
>>6
あるあるだね

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:17:53.862ID:5zmYZbtt0
>>7
どれを溶かしたんだ?
蒸らしすぎて根腐れかな

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:18:08.183ID:voBRlsT+0
部屋の中に虫がいないけど、栄養足りるのか?

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:18:23.751ID:5zmYZbtt0
>>9
内でも外でも虫湧くね〜
こればかりはしゃーない

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:19:44.306ID:5zmYZbtt0
>>12
基本的に日光と水だけで大丈夫
たまに液肥を与えてもいいし

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:19:44.786ID:G9rmKZ5+p
しゃーないじゃねえよむしろそこが飼わないでっかい理由なんだよ!

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:19:52.342ID:ZYI2vUCud
>>11
名前はわからんのだけどこんな感じのやつ
やっぱ水が多かったのかな、、特段虫あげてなかったのが悪かったのか

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:22:49.228ID:0vSBgEWl0
冬もたない

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:22:56.965ID:5zmYZbtt0
>>15
それは一理ある
虫対策に飼おうと思ってる人は考え直したほうがいいね
>>16
モウセンゴケかな?ネバネバのやつ
モウセンゴケなら濡らしっぱなしで問題ないから
溶けるとすれば極端に水質が悪化したか、気温が暑すぎたかかなぁ

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:24:19.924ID:tkuW8z3m0
だって部屋に虫なんていないもん

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:24:28.881ID:D5MIhraBa
そうか虫を呼ぶ謎フェロモンとか出してそうだよな
エサあげ以上になしだわな

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:24:56.535ID:5zmYZbtt0
>>17
ウツボカズラとかは温室欲しいね
そこがネックだね
でも簡易的なビニール温室なら比較的安価に手に入るよ

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:26:38.312ID:ZYI2vUCud
>>18
これこれこれだわ
気温高かったかも、熱帯で生息だからと油断してた

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:28:23.913ID:7a/FKkQN0
自分が食われるんじゃないかという謎の強迫観念に襲われる

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:29:31.425ID:5zmYZbtt0
>>19
虫ありきで考えなくてもいいんだぞ

>>20
ウツボカズラとかはいたるところから蜜出すしね
袋の中でボウフラ育ってたりするしもうめちゃくちゃだよ

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:30:20.836ID:tkuW8z3m0
でもさ
虫を与えて虫を食べる習性を鑑賞しないのなら食虫植物である必要性なくねーか

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:31:04.565ID:UpRAq6Zkr
指食われてからやめた

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:32:12.945ID:5zmYZbtt0
>>22
生息域広いから、種類によって性質もまちまちだね
日本に自生しているものもあるし
熱帯性でも35℃とかが続く日本の夏は厳しいね
風を当ててあげないと

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:32:18.728ID:tkuW8z3m0
基本的に屋外で飼うもの?

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:34:13.106ID:ZYI2vUCud
>>27
そう言われると風は全く動いてなかった…それか
そのせいでの蒸れか、、俺には無理だと塊根植物にいってしまった
これは今年はリベンジしたいわ

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:34:30.398ID:5zmYZbtt0
>>23
それは珍しいな
>>25
それはそう
多肉でも塊根でもいいし
袋が見たいからウツボカズラ飼うとか
花が好きだからムシトリスミレ飼うでもいいと思う

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:36:35.049ID:5zmYZbtt0
>>28
春〜秋は屋外がいいかも
ハエトリソウとサラセニアは冬でも屋外でOK

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています