逆年金、ってのを考えたんだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:44:57.612ID:CdWHDQ4S0
・正社として働いてる若者に月5万支給
  アルバイトは対象外
・財源はその時生きてる老人が月に数万払う

採用しない理由ある?

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:45:42.299ID:tMa8Ag2/0
生きてる老人が支払うメリットある?

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:46:02.439ID:j9hrNvXy0
払えない老人はどうするの?

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:46:36.610ID:CdWHDQ4S0
>>3
見殺し
生きててもしょうがないから

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:47:02.693ID:p2mnvalw0
それだったら学歴社会なくして中卒でちゃんと金稼げるようにする方がいいだろ

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:47:42.588ID:CdWHDQ4S0
>>2
そもそも年金制度に
メリットデメリットでは語れん

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:48:06.439ID:j9hrNvXy0
年金支給してそこから徴収って無駄じゃん
年金なくせよ

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:48:17.217ID:CdWHDQ4S0
>>5
資本主義にそぐわないし
国の技術力がおちる

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:48:57.473ID:CdWHDQ4S0
>>7
若いうちに多めに金を得て
消費することに意味がある

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:50:29.720ID:j9hrNvXy0
>>9
年寄りに一度渡してから徴収する意味は?

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:51:09.972ID:vqGR3zzA0
それ年金なくすだけで良くない?

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:52:05.633ID:CdWHDQ4S0
>>10
年取ってから
金受け取ったって使い道ない

そもそも老人は基本デフォルトで
貯蓄がある

若者はない
若者なら月あと5万あったらって
考えになることない?

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:52:39.676ID:j9hrNvXy0
>>12
質問の答えになってないよね?

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:53:59.863ID:CdWHDQ4S0
>>11
奨学金と一緒で
金を早めに得るんだよ

老人の時にもらえる金と
若者のうちにもらえる金は
同額であっても同価値ではないと思う

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:56:31.183ID:CdWHDQ4S0
>>13
そもそも質問がおかしい

若者に渡して
その若者が年寄りになった時に徴収なんだが

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:11:48.439ID:eQPpZBjqa
60以上が全員滅びればおけ
役職にしがみついてるのもそのへんだし
相続税は100%で格差もリセット

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:16:18.839ID:j9hrNvXy0
>>15
おかしくない
今の年金は若者から金を集めて年寄りに配る
お前が考えたものは年寄りから金を集めて若者配る
両方同時にやったら手間がかかるだけ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています