化学に詳しい奴ちょっと来てくれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:37:59.743ID:uv1Ta81K0
化学式からどういう物質が成分なのか特定できるもんなの?

具体的に教えてくれ

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:38:18.943ID:f9WL9zlI0
できる!

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:38:43.449ID:mUfvfA/OM
日本語で話そう

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:38:55.336ID:m+IPAVMoM
化学っていうか有機化学で募集しろ
化学工学専門の俺には無理だ

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:39:13.355ID:uv1Ta81K0
>>2
レス見てから言ってくれ。具体例をあげてくれ

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:40:13.623ID:uv1Ta81K0
>>4
有機化学の分野になるんだな。高校化学の分野にはならんのかね?

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:40:55.104ID:mQ/pG3YEa
質問の意味がよくわからない

H2Oは水を表す化学式

化学式書けばそれが何かは名前はついてるよ

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:43:13.089ID:m+IPAVMoM
>>6
化学式がわかれば電子の偏りがわかる
それが分かれば大体の性質がわかる
有機化学に詳しい奴はその電子論ってのに詳しい

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:46:49.300ID:uv1Ta81K0
>>7
例えばアスパラギン酸を合成したい場合は科学に詳しい奴なら化学式見ただけで理解できるんかって話

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:46:59.879ID:hpseC3oz0
化学式が分かっていても構造異性体とか光学異性体とかあるからな

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:47:43.693ID:Ppo7/vBn0
化学式ではチンポとポンチの区別がつかない

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:50:35.583ID:1+6y1Bupd
旧帝の化学科(有機)なら最終目的物見ただけで、原料からの合成経路くらい分かるだろ

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:51:46.262ID:mQ/pG3YEa
化学専門じゃないけどさ、どんな化合物も化学式見ただけで合成経路分かっちゃったら誰も苦労しなくない?

化学研究いらなくなっちゃう

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:53:39.382ID:V9YHzKI90
ドクターストーン見た俺に任せろ

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:53:41.547ID:uv1Ta81K0
>>10
なるほどだから化学式だけではどういった成分(物質)でできているかは分からないのね。構造異性体とかは構造式とかで分かる感じ?

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:54:23.542ID:nhLcKz9La
ウィキペディアくらい読もうね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%96%E5%AD%A6%E5%BC%8F

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:54:27.073ID:uv1Ta81K0
>>13
それ。俺も思った

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:55:28.546ID:uv1Ta81K0
>>14
ドクターストーンはアルギニンやアスパラギン酸の合成過程載ってるんか?

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:55:32.137ID:m+IPAVMoM
>>13
合成経路を特定するのは難しいんだ
最終的な物質の化学式を見れば大体の性質を推察できるんだけど、それを合成する方法を見つけるのは現状の技術では難しい
でも経験則から合成の経路を推察することは可能
それは果てしなく多い経路から特定する必要がある
だから薬をつくるためにスパコンが必要なんだな

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:56:13.176ID:uv1Ta81K0
>>16
不適切なページって出たぞ

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:57:45.812ID:uv1Ta81K0
>>19
既存の化学物質の合成経路は分かるもんなの?

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:58:43.950ID:nhLcKz9La
たぶん>>1は「化学式」の意味が分かってないし
「合成原料」と「構成成分」の違いも分かってない

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:59:30.779ID:mQ/pG3YEa
>>22
それちょっと思った
なんか怪しいよね

でも構造異性体がどうのとか言う話に食いついてるしよくわからんわ

0024尊=読子= 千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg 2022/03/30(水) 21:59:34.268ID:yjXzQxiG0
何の化学式?

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:59:58.956ID:m+IPAVMoM
>>21
そりゃ既存って言っても、どの既存物質のことを言ってるのかによるみたいだな
ようするに俺にはよくわからんってことだ

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:01:00.560ID:nhLcKz9La
たぶん「化合物」と「混合物」の違いもよく分かってないと思う

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:01:26.444ID:Ppo7/vBn0
5chなんてそんなもんよ

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:02:02.839ID:/qSKM1x80
マウントとる奴がでるまでがテンプレ

0029尊=読子= 千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg 2022/03/30(水) 22:02:15.587ID:yjXzQxiG0
成分見てから式にすると思うんだが
>>1は順番が逆じゃね?

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:02:25.099ID:uv1Ta81K0
>>22
化学式は、化学物質を元素の構成で表現する式のことだろ? それ以外に何があるの?
合成原料と構成成分は字面で何となくは分かるけど、具体的な定義は知らん

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:02:51.211ID:m+IPAVMoM
こういう効能がある医薬品をつくりたい!
と考えたら、こういう構造の物質があれば効くんだなってのは今の技術で推察することはできる
でもそれをどうやればつくれるかは途方もない種類の道から正解の道を選ばなきゃいけない
その道を探してくれるのがスパコンってことよ

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:04:49.543ID:uv1Ta81K0
>>26
それは流石にバカにしすぎでしょ
2種類以上の物質同士が化学反応を起こして別の物質になっているのが化合物で、2種類以上の物質が単に混ざってるのが混合物でしょ

一般的に鉱物が化合物で、岩石が混合物みたいな

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:07:10.804ID:mQ/pG3YEa
>>1
>化学式からどういう物質が成分なのか特定できるもんなの?


そこまでちゃんとわかってるならこう言う言い方はやめようよw

化合物の成分ってなによって話
最初俺原子のことかなって思ったよ?

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:07:52.823ID:uv1Ta81K0
>>25
じゃあオウムの事件みたく優秀な化学に関する知識人にはサリンやγ-ポリ-D-グルタミン酸みたいな毒物の合成経路は分かるってことなのか?

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:08:33.255ID:UkWOYnsVa
構造式も化学式だからな
おそらく>>1は化学式の意味を分子式のことだと誤解してる
「分子式から構造式わかるの?」と聞いてる

分子式が与えられて実験を通して示性式を導く問題とかテンプレ

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:09:07.659ID:uv1Ta81K0
>>33
紛らわしい書き方になってしまって申し訳ない

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:10:44.228ID:LYCeXJy00
こうすればできるかもなっていうのはわかるかも知んない

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:11:08.670ID:m+IPAVMoM
>>34
サリンならわかるはず
むしろその知識があったからこそ合成プラントをつくれたんだな
プラント設計なら俺の専門分野だけど有機化学の知識は俺にはほとんどないな
基本中の基本ならわかるけど

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:12:31.423ID:nhLcKz9La
結局>>1が聞きたいのは
「構造式からその化合物の合成経路を提案することは可能なのか」ってことでよい?

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:13:10.919ID:UkWOYnsVa
紛らわしいとかじゃなくて「化学式」の意味が間違ってるんだよ

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:13:24.708ID:uv1Ta81K0
>>38
示性式で分かるもんなのかなぁ

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:14:32.108ID:uv1Ta81K0
>>39
仰る通りです

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:16:33.808ID:Ppo7/vBn0
>γ-ポリ-D-グルタミン酸
みたいなのを持ち出してくるあたりからして光学異性体も構造式だけで区別特定しろって言ってるんでしょ
そんなの考えなくてもわかるじゃん

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:17:52.273ID:uv1Ta81K0
>>38
プラント設計が専門なんだね。オウムの化学プラントは君にはどう思った?
俺は素人目には月並みの感想だけどスゴいと思った

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:18:10.875ID:m+IPAVMoM
>>41
いやオウムは示性式からというよりはサリンを兵器として使うことを前提とした国や組織のどこからかから合成手順を入手したんだと思うよ

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:19:53.468ID:uv1Ta81K0
>>45
やっぱ合成手順はある程度知り得ていないと化学式だけじゃあ作れんか…

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:22:27.847ID:m+IPAVMoM
>>44
オウムが合成手順を入手したと言ってもそれは完全なものではなかったはず
それでもそこから充分な殺傷能力を持つ程度の品質のサリンをつくれたのは善悪を別にすれば大したもんだと思う
もしも製造レシピや物性をウチに全部公開してくれればもっと良いプラントを提供できたとは思うけど

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:27:22.396ID:X+ImXV8Aa
逆合成していけば合成経路の確立は出来る
新規経路の確立は合成屋なら大抵通る道

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています